ご覧になっていかがでしたでしょうか。
ご感想、ご質問、体験シェアなど、ひと言でもけっこうですので、下のコメント欄にお書きください。
皆さんからの言葉が、にしきの励みになります。
ぜひお願いします。
第4回の動画 拝見させていただきました。心というものを「カバン」とか「袋(ふくろ)」と考えた時に、たくさんの内容物(思考や、思い)を詰め込み過ぎたら(プラス 追加したら)カバンは破れちゃうって感じなのですかね。 ほんとうに大切な何かをカバンに入れたいのであれば、もう要らないモノは、いったんカバンから出さないと(たまには、マイナスしてみないと)入り切れないという感じに近いのですかね。わたしは日頃から、あれやこれやとカバンも部屋も頭の中も荷物がいっぱいで・・・。新しいなにかを入れるために、そろそろ要らないモノを捨てて(手放して)みようかと感じました。(わたしが持っているカバンに問題があるんですかね?結構、高くて高級なカバン(誰にも譲れない ブランドモノの わたしだけのワガママなカバン)だったんですが、)そういう こだわりから 手放した方が いいんですかね。次の動画も楽しみにしています。いつも初心者の質問になってしまってごめんなさい。
Futoshiさん 高価で素敵なカバンも、中身がパンパンだとみっともないですよね。中身があまり入ってないほうが、見た目もかっこよく見えるじゃないですか。それに、いざとなったら使うことができる。スペースはあったほうがいいですよね。
幼少から親に人格否定しかされなかった私は、大人になってからも全く自信が無く、「私は人に必要とされる価値なんて無いんだ。」と毎日辛かったです。 で、自己否定を抱えたままプラスアファメーションをやっつけ仕事でやってました。「私はには価値がある!とか、一日1000回言ってみたり。」 余計に辛くなるばかり。
で、方法を変えて、親との出来事で辛かった記憶や、自分が自己否定しなければならなかった出来事の状況やその時感じた感情を思いっきり感じてあげたら、ドッバーと涙が出て、吐き気がする、、、の繰り返しでした。
これを何回も何ヶ月も繰り返すうちに、段々と楽になり身体が軽くなり、本来の自分らしさが蘇ってきました。
今では周囲から「自信ありそう。」とか、「オーラがある。」と言われる様になりました。 過去の私からは考えられない事ですわ。
この配信にも感謝です。改めて感情の手放しって大事ね〜と、確認出来ました!!
福田さん そうですよね。うまく感情を感じることで癒すことができていますね。感情をため込まない基礎技術を身につけると、もっと対処が簡単になりますよ
「ネガティブなことに目を向けてはいけない」というのは都市伝説だ、という説明がおもしろくて思わず笑ってしまいました。それと同時に、自分がポジティブなことよりもネガティブなことを重く見がちな面もあるかもしれないと気づいて腑に落ちました。
例えばスポーツの練習をしていて成功したら嬉しいですが、案外その感情はすぐ自然と手放してしまっています。けれど逆に失敗すると、たった一回失敗しただけなのにその感情をずっと手放せない傾向があると思います。でも成功にも失敗にも等しく意味があるし、一度感情を受け取ったらその都度手放してあとは委ねていけば、にしきさんのおっしゃる「川下り」がよりスムーズに進むのではないかと思いました。
にしきさんの語り口は軽妙で、すっと染み入るような感じが心地よいです。これからも動画を楽しみにしております、今回もありがとうございました。
Nさん どんな感情もあなたのなかにあっていいのです。それは当然です。ポジティブだけの感情しかない人がいたら、アンバランスです。ポジティブもネガティブも感情はすべてOKです。それと同様に、ポジティブもネガティブも感情としての価値は同じ。ネガティブをそんなに持ち続けてありがたがる必要はないのです。感情は感じたら、「はい、次、いこう」とためないのがいい状態です。
はじめまして❣ 動画、楽しみに拝見しています
私は去年から、自宅で96歳の父を介護しています 何もかもが初めての事ばかり、わからない事だらけ 父の身体の調子によって、一喜一憂… だいぶいらないものを溜めていた日々でした
にしきさんのブログを読ませていただくようになって、ありがたいことに、少しずつ気が楽になってきています
不要な感情を手放す、ということの意味は理解したつもりでなのですが、そのための実践やワークのようなものが知りたいのです
特典動画の実践練習のページを開けようとクリックしているのですが、何度やっても ページが開けません、 という表示になってしまいます 何か方法があれば教えていただきたく思います
無料配信、ありがとうございます❢
mtkさん
手放しについては、後日、メールでご案内していきますので ぜひ登録して学んでくださいね。
メールチェックを忘れずに。
特典については、別メールを送信しています。 ご確認ください。
ゴミ屋敷の例えが とても面白かったです(///∇///)
不要な感情は ゴミみたいなものかも
後生大事に抱えていたって 身動きとれなくしてるだけですね
…捨てても捨てても またすぐに 入り込んでくる ゴミもあり まるで 絶え間ない格闘のようなものです( ̄0 ̄;
キレイになった状態を キープするにも 手放しですか
不要なゴミを スッキリさっぱり手放したいと思います
キレイになったところへ気分よく 新しいことを招き入れます
( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
紫水晶さん ゴミをわざわざ持って来ちゃう人っているんですよね。そのほうが安心するって。ゴミ屋敷の住人はそんな意識なのかもしれません。「意識のゴミ屋敷」はやめたいですね。手放して、スッキリ参りましょう。
こんにちは、中村です。 今回もわかりやすく発見のあるセミナーでした。 ありがとうございました。
「手放し」という言葉を聞き、確かに日頃余計なことに固執していることを感じます。 僕もゴミ屋敷の例えで腑に落ちました。
手放すうえでコツというか、大事なことはあるでしょうか? 今までの感情のクセのようなものから、なかなか手放しきれないこともあるように感じます。
中村さん 手放しは単なる技術です。ですので、その技術を習得すればいいのです。自己流ではなく、習得されるのをオススメします。それが結局は早いです。
ご回答、ありがとうございます。
習得するものなのですね。 ちなみにその習得は何を手本として実践していくべきなのでしょうか? 何かの著書等でしょうか? あるいはひとまずこの動画を拝見していけばよいのでしょうか?
中村さん クルマの運転やスポーツや楽器は、本だけで習得するのは難しいです。 実際に身体を動かしてみて、修正して、だんだんと上達していきますよね。手放しは技術ですが、運転やスポーツ、楽器と似ています。実際にやってみて、間違いに気づいて修正していく必要があるのです。 なので、文字でわかるのは難しいです。 まずは、この「真実の引き寄せの法則完全理解10のエッセンス」を見終えてください。 まずはそれが先決。 焦らないようにしてください。
それではまずは動画でじっくり学ばせていただきます。 次回も楽しみにしています!
にしきさん。今日も動画をありがとうございます。 一時期、我慢を押さえ込んだまま、目に映る他人の快適さをつくろうとし、考え方をつくり続けて、それをし続けていたなと思い出しました。エイブラハムの教科書的な教えの思考のシフト。理解できました。自分をホッとさせる為に思考を生み使う。 わたし自身、自分がないなと感じる事があるので、ゴミとなる感情を手放すと、気持ちが軽くなりそうです。 ありがとうございました。
Nanaoさん 念のため確認しておくと、エイブラハムの教えの「思考のシフト」で実践しないさいとにしきは言っていません。それではなく、手放しをお勧めしています。これをまちがえないでください。
にしきさん、今日は「望む現実が実現したら感じるであろう感情を感じる」をやってみましたが、感情を感じるってとても難しいです。イメージなら簡単にできますが感情って難しいです。ブログを読ませて戴き、他の動画を見ながらもやってみましたが、幸せな感情や優しい気持ちが浮かんで来ず、自身の感情をコントロールできていなかった事に気づきました。感情を粗末にせずにダウンロードしたPDFと動画を見ながら練習してみます。気持ちを思い浮かべる時にイメージが膨らんでしまうように感じるのですが、その先に浮かんだ感情を感じる事でこの章の練習になりますか?
みみこさん 「願望を実現したい」という気持ちが強いですね。 そのために頑張って引き寄せようとしていますね。 それが抵抗になります。 「願望を実現したい」というときに起こる感情を手放すのがいいですよ。 >気持ちを思い浮かべる時にイメージが膨らんでしまうように感じるのですが、その先に浮かんだ感情を感じる事でこの章の練習になりますか? この動画で言っていることは、それではないんです。 手放すことが大事ということがこの動画の趣旨です。こだわりをなくしてく方向性です。 もう一度、この動画を見てくださいますか?
にしきさん、今回も素晴らしい動画ありがとうございます。ネガティブ感情の断捨離、これはとても実践しやすいですね。無理にポジティブな感情を受け入れるより先に感情にスペースを作り上げることが出来そうです。とても役立つ情報をいただけたことに感謝いたします。ありがとうございます。
あつぴーさん そうですよね。まずはあなたがアクセスできるネガティブな感情をちょっと緩めて、手放してください。そしたら無理にポジティブになろうとしなくても自然と波動は改善しています。多くの人にとって手放しがやりやすいと思いますよ。
にしきさん、今回も勉強になる動画をありがとうございます。
色々な方向から見るというのを、日々やっていますので、思考のシフトは出来てると思います。 ただ、ネガティブが根深く、いくらシフトしても上手く行かない原因は、これだったんだと知って正直ホッとしました。
かなり根を張っているので、さっさと手放したいんですがどうしたらいいのでしょうか? 「手放す」が「諦め」になったりしないのでしょうか? 手放す方法を詳しく知りたいです。
エレさん 「自分がかわいそう」だとか「自分は誰かの犠牲者」などと理由をつけたり、ネガティブ自慢をやめて、「もうそういうのはいらない」と心の底から決意することじゃないですか。今、手放しに関する無料動画の登録をしていますので、よかったら、登録してくださいね。 https://landing.attraction-method.net/secret/
家も感情も毎日お掃除必要ですね(反省)。今回のお話も、ためになりました。映像も「そっか降ってくる光の粒や雨でネガティブ影を消すか流して手放すイメージ」と参考になりました。願望まで手放すのは「え?」でしたが、一度にしきさんのアドバイスに従ってみようかな。どうせ意識的に考えなくても、「こうなったらいいな」は無意識に残っちゃいますけどね。とにかく今回は上塗り、ネガティブ、願望、ぜーんぶスッキリ断捨離。かわりに波動感情を明るくキープすることに集中してみます!
純子さんもよかったら手放しの無料動画でしっかり学んでみてくださいね。
にしきさん こんにちわ
動画拝見させて頂きました いつもありがとうございます
手放し大切ですね
手放しして 早くして楽になりたいと 感じました
第3回の動画のコメントにて アサーションが出来ておらず 人間関係がうまくいっていないこと に気がつく事が出来ました
まだまだ人が恐い所もありますが アサーションを少しずつ 経験していきたいなと思います ありがとうございます
ayaさん 自分が怖がると相手も怖がるんですよね。怖いとき人はどうするかというと、相手を攻撃するんです。小さい犬はよく吠えるじゃないですか? 怖がりな犬ほど吠える。それと同じです。だから、ayaさんが普通にしていれば、相手も普通になれます。普通で普通で。
ポジティブな感情も、ネガティブな感情も、ただ単純に存在するだけなのに自分ら人間は、どうしても”それは良い”とか”あれは悪い”とか決めつけてしまう傾向にあるから手放しの話を聴いた時はラク(精神や思考等)になるのは簡単そうで難しい行為だなと思いました(油断して日々を怠慢に任せて生きると余計な事で悩む羽目になるので・・・)。 しかし、にしきさんの動画を視聴して焦る必要性はないと実感したので多分、大丈夫です(?)。
入江さん 楽って「油断して日々を怠慢に任せて生きる」ことと同じじゃないと思うんです。楽とはリラックスしてポジティブな波動でスイスイ行動することだと思いますよ。
動画の配信ありがとうございました。手放しすることに関して質問です。 イメージとして部屋にある不要なゴミを手放してスペースんあけていくのがおすすめとあったのですが、それはゴミがどれかという判断はどのようにしたらいいでしょうか? また、エネルギーを綺麗にする為に要らないものを掴んで手放したいくことが大事とありますが、その為にはその要らないと判断した考え方、感じ方、思考などをやめる(手放す)ということが必要になってくるのかと思ったのですが、認識はあっていますでしょうか? 深い概念と仰るように、二回見直しましたが理解が深まりませんでした。恐れ入りますが、しっかり実践していきたいので、ご教授いただけましたら幸いです。
上井雄介さん ゴミとは違って、手放しに判断は実はいりません。何かを思うとき、心に浮かぶものは、ポジティブだろうがネガティブだろうが手放します。思考、感情、イメージ、音、体感覚・・・すべて手放します。 実は、手放しはここですべてを解説しているわけではありません。 それは到底不可能です。また別の機会に無料で学んでいただけると思います。 この動画では、「引き寄せ実践として手放しが大事」ということさえわかればOKです。
手放しの方法を知りたい!自分なりにエイブラハムを学んできて「思考のシフト」はだんだん出来るようになってきたと最近感じていましたが、今回の動画の「手放し」はやってない気がしました!どのようにやるのか知りたいです。手放しについての動画を楽しみにしています。
ミキさん 数ヵ月先になりますが、手放しに関する無料動画もご案内する予定ですので、どうぞ楽しみになさってくださいね。
手放していく具体化について、早く知りたい!と興味があるのです!
すぎなおさん 手放しに関する無料動画は数ヵ月先になりますので、それまで今の熱い気持ちを持ち続けてくださいね。
数ヶ月先先生の手放し無料動画があるのですネ、とっても嬉しいです楽しみです
2日に1回、今まで来た動画から見るようにしてます。丁度新しい職場に入社し、なんでこんな大変な所に来ちゃったんだろう、と困っていた所でした。最近は一つでもいい所を見つけ、それを意識するようにしています。 大変な所だなーと思った分、効果がでてきたら分かりやすいかもしれないなーと思ってます。ただ、怖い事が起こった時に脱出できるように、危機を察知できるようにしてるのがクセになっていて、これが起こるんじゃないか、と予想するようになっていて、中々難しいな、と思いました。川下りの考え方が、私には理想だな、と思っていました。敏感でいる事に疲れました笑
ドラえもんさん 怖いことばっかり予想しているのですね。その結果、確かに怖い職場を引き寄せてしまいました。楽しいこと、うまくいくこと、スムーズな職場をいつも考えていれば、そうなれるのですが、生育歴とかいろいろ理由があるのでしょう。ここを変えていかないと、いいことを思うことはできないでしょう。この動画シリーズではそのための方法として「手放し」をお勧めします。どうぞ学んでください。 また、これも生育歴によるのだと思いますが、他人の評価が自分の評価になっているので、周りの動きに敏感なのだと思います。少しでいいから、今日の自分を認めてあげてください。今日、どんないいことがあった? それを思いだしてみてください。
思考シフトというのはあまりうまくできませんでした。 いい文章を考えることはできてもー「・・・に感謝します。」というようなー 本心ではそう思っていなかったからです。 だったらいっそのこと、思考そのものを、手放してしまおう、ということでしょうか。
みことさん そうです。そう思ってくださっていいですよ。
こんにちは。 こないだ、ふと本屋にいこうとおもいたち、そこでにしきさんを知りました。これは確かな縁だなとおもってます。
手放しの部分、興味深いです。これは、もうそのことを考えないでおこうっていう意味でとらえてよいですか? 日々、思考をほっとする方向へシフトするよう意識してますが、こないだ初めて自分のマイナス思考も受け入れることができ、めっちゃ気が緩みました!!! 体得できたかんじです。 動画いつも楽しみです。パワーもらえます!ありがとうございます。
かおりさん うーん、それだとまだ心のなかにあって、手放されていないように思います。本当に考えにのぼらず感情もわかなければOKですが、きっと考えちゃうと思います。これだったら手放されていないです。実際的に何を心のなかからなくす感じです。 ネガティブ思考を受け入れた! OKです。そうすると、もうネガティブじゃないよね!
今日の動画もありがとうございました。 思考のシフトを意識したり、感情や思考を感じても、そこにどっぷりといるということは なくなってきて流せるようになってきています。 ただ、それは本当に手放せているのか、ただ上乗せしてしまっているのではないかと問いただすと これが手放しというもので自分が同じように手放せているかは自信はありません。 これからの動画で学べたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ヒロコさん 自分のやっていることに自信が持てないかんじですね。 そういうときは直接学ぶのが一番いいんです。 独学だと思わぬ誤解があるものだからです。
手放しの技術が、私がいちばん知りたいことです。 数か月先を楽しみにお待ちします。
あきさん ちょっと先になっちゃいますが、手放しのやり方をお伝えする機会があるはずです。そのときはぜひ登録してくださいね。また、ブログにも手放しについて詳しく書いてあるので、参考になると思いますよ。 http://truth.attraction-method.net/blog/
今回も勉強になりました!ありがとうございます(^^)
私は、手放しと言って良いか分かりませんが、『セドナメソッド』と『ホ・オポノポノ』をやっていた時期がありました。でも、やってもやってもきりがなく、挫折しました(苦笑) 現在はYouTubeで見つけた199式アファメーションをやり、思考のシフト出来てるつもりでしたが『つもり』止まりで、シフト出来てなかったように思います。
前回の動画の後から、再びホ・オポノポノとセドナメソッドを始めたので、両方試しながら、自分にあった手放しを見つけて行こうと思います(^^)
えりちゃん♪さん アファメーションやホ・オポノポノ、セドナ・メソッドなど、いろいろかじってどれも身につかない悪いパターンをやってますね。ブログや引き寄せ本もいろんなの見てるでしょ? それが引き寄せ難民になるマインドなんです。それやめたほうがいいですよ。ごった煮で実践したら絶対身につきません。どのやり方と世界観が自分にしっくりくるのか、論理的だと自分が思うのか、それをまず見定めてください。一つに決めたら、それだけやってください。だいたいホ・オポノポノは世界観が全然違いますよね? ウニヒピリ、ウネハ、アウアクマアとか。ご存じですか? ファメーションは昔の話だし。手放し以外を選ぶなら、この無料動画も見ないほうがいいですよ。わけがわからなくなりますから。
こんばんは。 「思考のシフト」しなくていいんだと、ラクになりました。 「ないもの」を「ある」とは、なかなか思えなくて苦労しており、その度に「私は変れらないんだ」と余計にネガティブになるを繰り返して 参りました。 是非とも余分な感情を手放したいと思いますが、どうしたら良いのか… 是非ともご教示頂きます様、よろしくお願いいたしますm(__)m
ミサコさん 誤解されているみたいですが、手放していけば、とりあえず楽な感じにはなれますよ。そして、ミサコさんは変わりたくないんだと思います。悪い状態が好きなんですよ。そのマゾなかんじも手放していきましょう。素直によくなっていいんですよ。
にしき様
動画ありがとうございます。
私も手放しの方法を知りたいです。
前回のコメントで、お金のピンチということを手放した方が良い、とアドバイスいただきました。 頭ではわかるのですが、自分の現状を考えると現実逃避になってしまうのではないかと思ってしまいます。 生活がかかっていることを考えると、現実を見ながら手放す、 その思考のシフトチェンジもなかなか難しいです。 お金のことでなければできるのかな、と思うのですが。
あと、願望実現のイメージングやアファメーションをやってみても変わらなかったのは、 ネガティブの上に上乗せしていたからだと腑に落ちました。
今の感情を大事にすれば、自分の心に従えば どう行動すればいいのかという、 インスピレーションも湧いてくるものなのでしょうか?
いろいろ書いてしまってすみません。
トモミさん まずは「波動」の原理を理解することです。 「お金がピンチ」という「お金が足りない」波動をトモミさんが放出していたら、その波動に引き寄せられるのは、「お金が足りない現実」でしかないからです。 ですから、「お金がピンチ」と思えば思うほど、さらにお金が厳しくなっていきます。 実際そうですよね? この原理をしっかり理解しないことには、何も始まりません。 >自分の現状を考えると現実逃避 今のあなたが現実逃避なのではありませんか?
早々にコメントありがとうございます。
お金が「ある」、物がたくさん「ある」ことにフォーカスしようと思っていたのに、 いつのまにか「ない」ことにフォーカスしていました。 こういう相談も「ない」ことにフォーカスしてしまうので 今後は前向きな感想をコメントさせていただきますね。
現実の中で「ある」ことを見ていきます。 そうすれば、手放せるような気がしてきました。
気付きをありがとうございます。 感謝いたします。
トモミさんのなかに豊かさへの抵抗が相当あることがおわかりいただけたと思います。そのビリーフをなんとかしないと、実際に豊かさを実現するのは難しいです。やはり結論としては、プラスするのではなく、マイナス、つまり豊かさに抵抗するビリーフの手放しが必要です。
コメントありがとうございます。 自分は今充分豊かであることを感じていきます。 なんだかいろいろ考えすぎていたような気がします。 もっと楽にならないといけないですね。
ありがとうございます。
こんばんは。今回のお話で改めて気づけた事がありました。今まで思考のシフトをしていたつもりが上塗りだったんだと!無理やりポジティブにして何か自己嫌悪……手放し?なんとなくイメージとしてはます自分を丸々認めてとことん許して愛してあげるコトからはじまる気がします。毎回新しい気づきをありがとうございます。感謝(>_<)
メイさん >自分を丸々認めてとことん許して愛してあげるコトからはじまる気がします。 いいですね。それでいいですよ~
にしきさん、動画配信ありがとうございます。 どこかのタイミングで手放してきれいにする、そういう時期なのではないかというお話、時間ができた今がまさにそうなのかなと感じて、メモを取りながらみています。 それから、必死で上塗りしていました。この動画のお陰でそれがよくわかりました。 思考のシフトが難しいから、いらないものを手放すという、手放しのそもそもの理由も、今ちゃんとわかりました。
4回目 動画を見させて頂きました。 自分の中にあるいらないものを捨てていく。 捨てたいけどどうしても捨てられない 依然として自分の中にあるものは どう手放していいのでしょう。何か強力な思い込みを一掃したい時はどうしたらいいのでしょうか? そこにまだ依然として意識が向いてしまうのは 恐れなのでしょうか?
にしき先生、いつもありがとうございます。 とてもわかりやすく楽しく拝聴しています。
私は、今あることに対して感謝だなぁと思っているのですが、心は、なかなか元気になりません。 幸せを心から感じられるようになるには、どうしたらよいのでしょうか?
にしきさん こんにちは。 今回も素敵な動画ありがとうございます。 毎回お話しとバックの画面が重なりあって、見ていて心が落ち着きます。ありがとうございます。思考を変えるシフトしていく、は今の自分に為になりました。 実際にやってみたら、マイナスの感情の時、根底に恐れの気持ちが潜んでいる事が分かりました。そして先の事ばかりを心配している自分が居ました。 少しづつシフトしていくようにやってみています。 ちょっと気持ちが切り替わっていくのが分かります。 ただその時間が長く続かなくて…
焦らずにやっていきたいと思います。 次回も楽しみにしています。
にしきさんこんにちは!
手放しは 自分の要らないものを 取り除いたり 差し引いたりする
というような考えが新鮮でした!
スピリチュアルのマイナスの実践について 引っ掛かっていたり誤解していたなぁと 実感しております!
今回の動画も とても分かりやすく 興味深かったです!!
にしきさん有難うございます!
にしきさん、こんにちは。 手放す、 今の自分に必要な気がしてます。 手放せる程、軽やかなんだろうなぁ。 次回も楽しみです。 ありがとうございます。
にしきさん、こんばんは。 4回目の配信ありがとうございます!
ネガティブの上にポジティブな感情を乗せても、結局は息苦しくなって、あとでキレてしまったりすることはよくありました(^_^;)
ネガティブな気持ちはしっかり感じてあげないといけませんね。それも自分へのいたわりですね。
次回も楽しみにしています!
にしきさん
気付きのヒントとなる動画を無料で配信していただき、ありがとうございます。 ゆっくり時間をもうけて、冷静になれば、こういう感情が自分の中にあるんだなあと認めた上で手放し?!しようと試みる事はできるのですが、とっさの出来事に対しては対応できません。 具体的には親や家族を心配して、とっさに「危ない!」とか「何やっての!!」と、きつく強く言ってしまい、家族も萎縮してしまうし、そんな自分にさらに自己嫌悪です。 親は自分の時間や自由を削って育ててくれたのだから、今度は高齢の親を私がサポートしなければという思いから抜け出せません。 相手はコントロールできないのはわかるのですが、自分だけ幸せになる事に対抗があります。 自分の中の何を手放したらよいのか、わかるようになるのでしょうか。
こんばんは。 動画拝見させていただきました。 感情のコントロールというか、それ以前の問題で、感情を感じ切ることが苦手だったりします。 愛情や友情が恥ずかしかったり、悲しみや怒りは認めてもらえないだろうと思っています。 できるだけご機嫌でいなきゃいけないって思っています。 ゴミ屋敷のくだりはうけてしまいまし
にしきさん、今回も動画ありがとうございました。 「手放し」と聞いて浄化、解放、癒し、そんな言葉が浮かんできました。 出来ていそうな瞬間があっても、時間の経過とともに戻る感覚があったりもします。
もやっとした気持ちで始まるのに、終わる頃には(付属の実践練習帳をやって)みたら、頭がスッキリしました。 今はとても気分が良いです。 私、この変わった感情をすぐ忘れちゃうんです。定期的にこの動画みたりワークしたりして波動が変わるのが分かります。リセットしてくれているような感じです。毎日朝起きた時に気分が上がっていくといいなと今は思います。
にしきさんの動画 いつも楽しみに見させて頂いています。ありがとうございます。 私は 1年程前に自分のビジネスに何か限界のような違和感を感じ 自分の生き方に付いて深く考える様に成りました。
それからは仕事もせずに、出来るだけ自然の中に車を止めて、その日 自分が思った事や考えた事を、自分以外の人はどの様に考えるのだろうと思いネット検索するようになりました。
最初にフォーカスしたのが、あるコーチのブログでした。 それから脳科学、ヒーリング、引寄せなど、セミナーに参加したりもしながら 自分探しのような日々が始まりました。。
そんな気持ちになった きっかけは、自分の行動が空回りして進んでいけない状態に感じたからです。 私は今まで、自分以外の強くて尊敬出来る人物をモデルとして、何か問題にぶつかったときに、その人ならどうする?と考え乗り越えてきたつもりでした。 でも そうすることは、どこまで行っても自分では無いと感じるようになったからです。
そして今。にしきさんのブログと巡り逢い動画を見てコメント出来ています。
にしきさんの顔を動画で見た時、顔と髪の毛の境界線がバックアップして、失礼ながら どこか あどけなさを感じる絵顔に いつも共感しています。
リアルに何処かでお会い出来る日を楽しみにしています。
今回もとても大切なお話をありがとうございました。 思考のシフトはネガティブ思考なのでやりにくいというのがわかります。とてもほっとする気持ちになれるように思考を変えていくことなんてできないって思ってしまいます。 ネガティブな感情を溜め込んでいて、まさにゴミ屋敷状態なんですね。日頃ネガティブな感情を否定しないで感じるようにしていますが、溜め込みすぎて追いつかないです。 手放しの具体的な方法を学びたいと思います。 次回も楽しみにしています。
mifuyuさん はい、手放しの方法を教えることはできます。方法にはいろいろありますが、共通しているのは「感情を感じる」ということです。感情を感じることが手放しであり、癒しだからです。ですから、ポジティブな感情もネガティブな感情もしっかり感じていくことです。
4回目の動画もとても興味深く拝見させていただきました。 私も他の方同様、波動はネガティブなままなのに無理矢理ポジティブな思考やイメージをして上塗りしていました。 感情の手放しが大事だということは理解できますが、例えば部屋の扉を開けろと言われればすぐできますが、心の扉を開けろと言われても、心や思考や感情は部屋の扉と違い目に見える物体ではないので、やはりイメージでしかできず。 感情を手放せと言われても、やはりイメージでしかできないなぁと正直思ってしまいました。 でも焦らず、にしきさんの動画を1つ1つ記憶に残るよう何度も拝見して勉強させていただきたいと思います。
シホさん 手放しはイメージすることじゃないですよ。何かを心のなかからなくしていくことです。そして、手放しはいつでも起こっています。例えば、何かに悩んでいても、テレビからお笑いが聞こえてきて、思わずクスッと笑ってしまうことってありますよね。そんなとき、自然と悩みを手放しているのです。イメージなんかしてませんよね?
いつも動画を楽しみに拝見しています。
そういえば、今までアファメーションがとても苦しかったです。でもネガティブなことを考えてはいけない、もう叶ったように過去形で願いを唱えなくてはと…本当に辛かったです。
今回の動画で思いました。 悲しいとき、それを「そうだよね、悲しいよね」と感じることが大事なのかな?と。 苦しいとき、「苦しいよね。それだけ彼が大好きなんだもんね。」 泣いてしまうときも、「泣きたくなっちゃうよね。悲しいもんね。」 と、こんな風に感じることで、癒されていくのでしょうか。 これは手放しに通じていきますか?
まーさん はい、そのとおりです。今の自分の感情をしっかり認めて、感じてあげることは、手放しそのものです。感情を感じてあげると、すっきりしますよね? これが手放しの感覚です。ここらへんから、感情エネルギーを正常化してくださいね(ただし、過去のことは思い出す必要はありません)。
手放しとは、願いを諦めることでも、夢を捨てることでもないのですね。
まーさん それとは関係ありません。何かを心のなかからなくしていくことが手放しです。手放しによって、実現が早まります。
第4回もありがとうございました! 「楽になれる」思考のシフトを行って行きます。 不要な思考の手放しも実践していきます。
今回も大変実践的な学びでした! 次回も楽しみにしています。
神原さん にしきがオススメするのは手放しのほうですが、何をやっていいです。ただし、ビジュアライズやアフェメーションじゃないですよね。
にしきさん、4回目の動画ありがとうございます。前回の動画を見て以降、にしきさんのブログの内容を参考に感情を感じることを少しずつやってきました。
実はほんの3日前に婚カツサイトに登録をし、5名の男性からアプローチがありました。 モヤモヤしつつ、「でもこの歳で断ったら・・・」とか思いながら返事をせずにいました。そして今日の動画を見た後、感情を感じる事が出来るようになったのか、「好きではないと感じている。断ろう」と全員お断りさせていただきました。 でも、その後10代後半から20代前半にお付き合いしていた男性に別れ話をして泣かれたり色々あり自分の感情を押し殺した事を思い出しました。 それ以来、恋愛に苦手意識を持っていたのですが、「振ってはいけない。断ってはいけない」という思い込みが出来てしまっていたようで、それがいろんな面で出来てしまっていた事に気づきました。 言葉はとても選んだのですが、行動に移した後、「断ってもいいんだ」となんかホッとしたようなスッキリしたような感じがしたと同時に、「私にも断る権利がある、断ってもいいんだなぁ」と思うと心が弾むというか嬉しくなりました。 そしてちょっと成長した気がして、自分にマル、二重マル、花マルをあげました!
そして不思議なんですが、執着がなくなったというか、「恋愛とか結婚とかどっちでもいいかぁ~、ご縁があればすればいいし」ぐらいに変わったんです。 これが手放しなのかは分かりませんが、こんな感じで続けていこうと思います! 成長するのが楽しいです!
次回もよろしくお願いいたします。
ゆきさん いい話をありがとうございます。結婚ってムリヤリくっつくものじゃないですよ。好きじゃなかったら、結婚生活はつらいです。「恋愛とか結婚とかどっちでもいいかぁ~、ご縁があればすればいいし」と思うほうが、実際は早く実現します。その調子で手放して、さらに自分が今世でやるべきことを見つけてください。
「 アファーメーションは直ぐに止める」に関してですが、日頃何気に発している口癖や一人言を、自分が自分を認めて許して愛する自己肯定なフレーズを発するように意識しています。これはいかがでしょうか?
はらさん ええ、言うのは悪くありませんが、それが何を引き起こすわけではありませんから、期待しないことです。それより、根本的に自分のエネルギーを変えることです。
いつも動画が届くのが楽しみにしています。 為になる、お話をありがとうございます。 お金の引き寄せでわからない事があります。 もう既に、お金持ちになった気分で欲しいものや、やりたい事にお金を使ったりしたのですが、お金が少なくなってきたら不安になってしまいます。でも、お金の流れを良くするには溜め込まない方が良いとも聞きますが、どういう風にお金を使ったら良いかわからなくなります。 本当にやりたい事や、欲しい物は借金して手に入れても良いのでしょうか? 借金する事に、抵抗があり気分良くいれないのなら、欲しい物を妥協して、我慢する方がいいのでしょうか?
杉本 由香さん 「お金持ちになった気分で欲しいものや、やりたい事にお金を使ったりしたのですが」・・・よくある間違った実践です。そういうのを信じちゃいけません。それをやったら、借金が残るだけです。正しい実践方法は、第八回をご覧くださいね。
いつも動画をありがとうございます。 長年自己否定してきました。 最近自分の欠点(短所)だと思い込んでいたものを認めてみました。 すると、欠点だったものが、欠点ではなくなりました。 自己肯定感を実感できた瞬間で、それと同時に内面から喜びが湧いてきました。 私はありのままで良かったのだと。足りないものなんてなかったのだと。 今まで性格を変えなくてはいけないとか欠点を人に見せてはいけないとか必死になっていたけど、 その必要はなく、ただ私のすべてを認めるだけでよかったのだと。 肯定感で満たされると、不思議と執着してたものがどうでもよくなって、消えていきました。 これが、いわゆる手放しなんだと実感しました。
つきさん 素晴らしい変容ですね! もう自己否定や願望に執着する必要はないですよね。OK! ここから、ポジティブに人生を作り上げていきましょう!
動画ありがとうごさいます! 理科の実験のようなつもりで、いらない思考を捨てていました。 実際、要らない物を捨ててみたり。 そんな中、お金ないなぁ。どうしようかなぁという新たな悩みが…しかし、突然もう考えたくない!という思いが沸き起こり、こんなにたくさんの物があるし、これは裕福すぎたなぁ。お金で溢れてる部屋になってるし、もう何にもいらないや! と、”お金がない悩み”を捨てることができ、何とかなる!って思って生活していたら、残金数万円の眠っていた通帳が見つかりました。 自分の中の苦しい辛い思考をちょっとずつ、視点を変えながら捨てる練習をしているところです。
また次回も楽しみに待ってます!
ちーさん いいですね。その方向性でいいですよ。 「ある」の意識になってください。 すると、「もうすべて持っているな~」という波動になれます。 この波動で他人のために何をしてあげてください。 それがお金が循環する道の始まりです。
ポジティブを心がけていると、自分でも気づかないうちにネガに上乗せをしてることがありますね。自分でも波動の乱れがわかってきます。執着心を手離した時に本当に心は軽くなり、新しいエネルギーが生まれますね。いつもそうでありたいと願いますが。。。自分の限界にまで行かないと、なかなかそのことに気づけないですね。毎回、思いますがエンディングの画像が素晴らしいですね。とても良い波動を感じます(^^)
手放す方法について詳しくどのような感情を手放すか自分で如何に正確に感情を認識出来るかになりますが、次回の動画でご紹介頂けるかわかりませんが、楽しみにしております。
こんにちは! 動画では、今の段階では、手放しのことを知るだけでいいとのことでしたが、 知ると知らないのでは違うのでしょうか。 手放しのやり方は、これからの動画で紹介されるのでしょうか。 また、他の方への返信で、感情をため込まない基礎技術を身につけるとありましたが、 感じたら、すぐに認めて吐き出すということでしょうか。
瞭美さん はい、10回目の動画に簡単な手放しのやり方が出てきますよ。 まずは、「手放しが大事なんだ」ということをご理解いただければいいです。 手放しに対する抵抗感が根深いようなので。 >感じたら、すぐに認めて吐き出すということでしょうか。 あっている部分もありますが、「吐き出す」というのが、友達などにネガティブな感情をぶつけることだというなら問題ですよ。それはやらないでください。 感情は自分で処理するのです。 そのためにやっていただきたいのは、感情を感じる訓練です。 ここに書いておきましたので参考にしてください。 ポジティブな感情もネガティブな感情もしっかり感じてください。 すると、その感情は変化します。 https://truth.attraction-method.net/2019/01/10/negative-loa/ また、手放しによる方法も効果的です。
第4話、ありがとうございました!引き寄せを知る前はネガティブな感情を抱くと、そこにはフタをして楽しいことをしたり、上塗りしていました。それはそれで一旦はポジティブになるのですが、また同じ様な事があるとネガティブな感情が出てきたりしていました。エイブラハムの本を読んでからは、ネガティブな感情を嫌うのではなく、コントラストを体験させてくれる自分の羅針盤とするようになり、例えば人間関係であれば、欠点ではなく良い面を見るようにする、(スポットライトを当てる位置を変える感覚を持っています。)といつの間にか良い方向に向かったりしています。引き寄せってシンプルな法則ですが、実践しようとすると過去の思い込みや固定観念を手放さざるを得なくなるところが凄いです。本当に奥が深くて大切なことを沢山気づかせてくれますね。
オコジョさん いい調子ですね! そのまま参りましょう!
にしきさん、 今回の動画も、 すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。(^^) 私自身、 通常では考えられない家庭環境の中で生まれ育った為に、 一般社会生活や人間関係もままならない状態が長い間続いていたので、、 毎日が、トラブルやケンカや トラウマ反応だらけの 苦しい毎日を強いられておりましたので、、、
本当に、救われた気持ちでおります。。☆
有難うございました!
やはり、 にしきさんのおっしゃる通り、 良くなろう、とか、 良いものを引っ張ってこよう、とか、現在の自分を否定して良い人間になろう、とか 自分以外の何者かになろう、としたり、 アファメーションやイメージングをして 良いイメージを作ろう、とか ワクワクする自分になるんだ、とか そういう外側にあるものに成ろうとしたり、 外側にあるモノを 自分に引っ張り込もうとするのでは無く、、!
自分の内側にあるもの 自分が本来持っているモノを 輝かせる事が大切なんだろうな、と 痛感いたしました。。
私の場合は、どうしても、 自分の中にあるトラウマが、 (トラウマと言うのは自分が感じたくないものにフタをした事が感情の抑圧になりトラウマになると言われていますが、、) 自分の傷ついた過去や 自分が傷つけられた事が、 自分が感じたくない感情が、、 随分とたくさんあったんだろうなぁ、、と今更ながらに痛感しております。。
その見たくない感情、 感じたくない感情に、 今まで目を背けて生きてきた結果が 現在の自分。➡︎現在の自分の波動。➡︎現在の自分の人間関係・経済状態。 になっているのだと思います。。
だから、 それを少しずつ、 蓋を開けて、 心の内側を見ていく作業をしながら、、 “ゴミ屋敷になっている状態”から 自分の感情に気づき、 心の中・思考を綺麗にして、 願望の根っこになっている感情や恐れを 手放していくことで、 少しずつスペースが生まれ、 波動が上がってていくのだなぁと思っております。☆
毎回の動画、 本当にありがとうございました!
また次回を楽しみしております。☆
心のゴミ屋敷から解放される為にも、お金を貯めて にしきさんのワークを なるべく早い機会に やりたいと思っています。。
今回も分かり易くい動画を ありがとうございました。☆m(_ _)m
天羽のクマさん よく理解していますね。 そのとおりです。 あなたのなかで起こっている感情の混乱。 ひと言で言うと「トラウマ」ですが、 それを解消することは可能です。 その基本が手放しだし、根本的な解決が ビリーフの書き換えです。 ぜひ検討してくださいね。
にしき 様
ありがとうございます。 改めて、自分の引きの良さにびっくりします。
5、6年前にエイブラハムの引き寄せの法則、赤本を読んで実践し、トントン拍子に行ってて、少々天狗になっていたところで、身内の不幸で波動が停滞しつつありました。
第一回目から波動の整えと言うことで、今の自分にとってベストマッチだと思ってたのですが、この度、手放しについて、非常に感銘を受けました。
エイブラハムの本は何度も読んで実践していたはずなのですが、そこはスッポリと頭から抜けておりました。
杉野 洋一郎さん コメントありがとうございます。 そうですね、「手放し」の概念はエイブラハムの教えには明示的にはないですね。 エイブラハムが言う「オールを手放す」は、手放す感覚がありますが、手放しの方法までは示されていません。 真実の引き寄せの法則では積極的に手放しを行っていきます。 10回目にシンプルな手放しのやり方もお伝えしますのでやってみてくださいね。
エバンジェリストにしき様
いつもありがとうございます。
せっかく内側からダークなエネルギーが浮かび上がって来たのに、そのネガティブなエネルギーを取っ捕まえてしまい、過去に起きた出来事を思い出して、また相手に対して憎しみや怒りの感情に動かされてしまいそうになることの繰り返しでした!内側から湧いてくるネガティブなエネルギーはただ私から離れようとしているだけだから、そっと手放してあげればいいのですよね。わかっているのに、どうして毎回毎回取っ捕まえてしまうのか、、練習が必要ですね。
マルさん ダークなエネルギーにとらわれているのですね。「そっと手放す」というのは口当たりがいい言葉ですが、怒りや憎しみの感情はそんなものじゃないです。実際は専門的なメソッドやプロセスを使うのがいいです。そのほうが速いし確実です。
にしきさん、こんにちは。 手放し、なかなかできていないのを焦ってしまうところがあります。 コメントも読ませていただき、自動車の運転に例えられているところが納得でした。
思い込みや思考のパターンに関してですが、親との関係について、今がん闘病中の父親を通して、両親との関係も少しずつ過去の思い込みから脱却できている気がしています。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。手放しは大事だとわかっていて、 手放したつもりだけど、心の奥底の不安がまたでてくる。向き合うのがどこかで怖いという気持ちがあり上塗りをしている自分がいるんだなと気づきました。少しずつ理解が深まってきました。 ありがとうございます。
青野知子さん お聞きすると、専門的な手放しの方法をにしきのコースで学ぶのがいいと思います。そうすれば、すんなり手放せますし、効果も半永久的です。
2月27日のNさんへの返答を読んで自分に回答を頂いたようです。 ネガティブな感情をずっと引きずってはいないし、ありがたがってもいないのですが時々人に対して、どうって事も無い事なのに、ムッとしたりイラっとする心を感じて幼い頃からの体験で潜在意識の中にそういった事の原因になる材料を見つける事が少し出来たと思うのですが完全になくならず大分出なくなり思わなくなったのですが たまにそういったネガティブな感情が出てくる時が有ります。そのたびにすぐ気づいて まただぁと思って ず~んと心が重くなるような感じでいましたのでNさんのコメントとは内容が違いますが、錦織さんの回答内容は此れから実践していくうえで私にとっても有り難い回答でした。ありがとうございます。ブログも拝見しています。
美和子さん 詳しくお聞きしないとわかりませんが、あなたのなかに思い込み=ビリーフがあります。それが、イラッとさせているのです。そのビリーフを特定して、処理するのが人生を展開させる方法なんです。昔のコメントも参考になれば幸いです。
4回目の動画セミナー、ありがとうございます。 手放しと、ビリーフを書き換えることは違うのでしょうか。 いつも楽しく拝見していますが、今日は少し体調が優れず、若干ネガティブな感情で観てしまいました。
くにさん 手放しとは「何かを心のなかからなくしていくこと」です。イライラする気持ちがあったら、それをなくしていくのが手放しです。手放しは非常に一般的な概念で、何にでも関係してきますよ。 一方、「ビリーフの書き換え」はビリーフに特化した方法です。ビリーフは潜在意識レベルにある自動プログラムです。そのビリーフを消去し、再度新しいビリーフを書き込むのが、ビリーフの書き換えです。ビリーフの書き換えは特殊で狭い概念です。 今、ネガティブな感情を持っているなら、手放すとラクになります。
ネガティブな感情も許したいのですが、そうすることでネガティブな状況を引き寄せてしまうのが怖いです。
くにさん それは誤解ですよ。一つ一つの出来事に対する感情的な反応が、あなたの波動を決めるのではないのです。波動を決めるのはビリーフです。あなたが潜在意識レベルで自分をどんな人だと信じ込んでいるかによるのです。なので、日々の感情はすべてOKですので、しっかり感じてください。しっかり感じていると、逆にネガティブな感情に支配されないことに気づくはずです。なぜなら、感情を感じることが手放しだからです。
感情とビリーフの違いがわかって、おかげさまでホッとできました。 これからは、じっくり感じて、もういいや!やーめた!!って、手放すことができそうです。 ありがとうございます。
にしきさん、今日の内容と関係がある出来事がおこりました。やはり上塗りをしているのだなぁと 感じ、辛くなりました。些細な事かも知れませんが、ここ数回マンションの隣人が(私にとって)非常識な事をしてきたのです。 大量の髪ゴミを私の部屋の排水溝に流してきたのです。まず、「トラブルになってはいけない」でも「やめさせたい」 →管理人に相談したら「人それぞれ育ちが違うと常識も違うから」と。。。 私はこういう些細な事で感情が下がってしまい、許せない気持ちが四六時中続いてしまうのです。 こういう事があるから基本的には人間嫌いなのですが、それを隠す為に愛想良く振る舞い、余計に舐められてしまうようなのです。怒る時には怒った方が、エネルギー的には溜め込まずに波動の調整は出来るものなのでしょうか?
かわはるさん きっとあなたはいい人なんですよね。だから本当の気持ちを言えない。「やめさせたい」けれど「トラブルになってはいけない」と、正反対の気持ちを持っていて、前に進めないんですよね。そして長年続けてきた我慢が、たまりたまって怒りになっています。「許せない」「人間嫌い」「舐められてしまう」と思っていたら、現状のとおりのトラブルめいたことが起こり続けると引き寄せの法則は教えてくれますよね。ですから、今感じている感情をなくさないと、人生はよくなったと思えません。お勧めしたのは、感情を手放すことです。この無料動画でも扱いますので、どうぞ学んでください。なお、相手に怒りをぶつけても、相手から怒りが返るだけなので、お勧めしませんが、怒りをそのままにしてもいけません。だから手放すのです。
にしきさん 初めて書きます。よしこさんと同じ名前で、ご縁を感じたよしこと申します。
動画1,2,3と見て、何だかほっとして、力を抜いて、自分を好きになってあげられる幸せな気持ちを感じました。 ちょっといらだった時と、過去の辛い気持ちが出てきたとき、よーーく感じて上げたら、薄れてきて平気になってきました。これが「手放す」ですか?あっていますか?
よし、このまま続けていこうと思っていたのですが、心の奥が元気にならず重いです。幸せを感じられる、と思ったら今度は逆に重く重くなってしまいました。なぜでしょう。もちろん素敵な動画でなってしまった訳でなく、その前からの状態がひどくなったということです。消えてなくなりたいというか、存在したくないというような心です。朝、起きた瞬間が「ああ嫌だな」って心がなってます。そこから頑張って、自分の幸せを感じたりして元気になります。夜も寝る前幸せだと思って寝るようにしています。なのに翌朝起きた瞬間の心は、嫌な気持ちです。昼間も油断したら、心の底がそうなります。
この暗さを感じて手放してやろうとも思うんですが、ただただ暗いなりたくない自分の方になり気力もなくなり、手放すどころか、そういう人になってしまいます。また、ちゃんと幸せを持っているくせに何ということだと、そうなる自分も許せません。どうしたらよいのでしょうか。 まとめて書くつもりが長文になってしまいました。読んで下さりありがとうございます。
ありがとうございます。自分の中の自己受容を減らしていき、自己肯定を浮き上がれせます。
にしきさん、いつも感謝しています。今にフォーカスし(幸せな感情など)、結果を気にしないことが手放しことに近いのではないかと理解しました。何回も拝聴し、自分のものにしようと心がけています。
加藤 英明さん 幸せを感じてください。そしたら、インスピレーションがやってくるのでそれに従います。結果を決めつけなくていいです。それも一つの手放しです。あなたのなかにあるいらない感情や思考をなくしてく技術が手放しです。
感情が大事だということもわかります。そしていらない感情を手放していくことも大切だとは思います。忘れるってことと手放すってことは一緒の意味ですか?それとも違いますか?
齊藤貴子さん 正確には手放しは忘れることではありません。実際に、その感情エネルギーを体内からなくしていくことです。頭では忘れても、実際は身体に残っていることがよくありますが、手放しは根こそぎなくしていくかんじです。頭でわかろうとするより、何度も実際に手放しを実践してみるのが正しい理解の早道です。機会があればぜひ体験してください。
願望を手放すというのはわかりました。 親の期待に応えなくては、正社員の仕事を引き寄せたいと願っていることそのものが be,do,haveのhaveではない、「持ってない」ことを認めていることになります。 海外の成功者も感謝の波動を飛ばして人生を好転させようとしてはいけないとみんな言います。 英語で聴くととてもわかりやすいです。 アファメーションとかビジョンボードより、波動を意識したほうがいいです。 朝起きて、頭の中は英語でいっぱいです。 これが自分らしさですね。 英語で交流するのが楽しいから、さらに海外の人たちを引き寄せる。 以前の私は朝起きると、「パソコンの仕事、嫌だな、長時間立っていられない身体だし仕方ない」という 波動(テンションが低い状態)を発していました。
羽柴さん テンションが高くも低くもない、普通がいいですがね。
にしきさん、 第五回もありがとうございます。 とてもわかりやすい内容でありがたいです。 私は、思考のシフトは、自分では上手くやれているように思っていますが、なかなか願いを引き寄せる事は叶っていません。続けていきます。自分の願望をポジティブ方向にシフトできていないのかな?とはと思いました。願いはあるけど、自信がないとか、本当にそうなったら上手く対応できるのか、とか、それがダメなのかな。 第6回も楽しみにしています。とても待ち遠しくなっています。 よろしくお願いします。
とうとう手放しの動画始まるんですね! 待ってました! 楽しみにしてます!
これまで聞いたことのない話かもしれないので、よく理解してくださいね。
にしきさん、おはようございます!今回も動画ありがとうございます。 手放しの事は、ちらちら出てくるブログを見たことがありますが・・・イマイチ、方法が分かりません。もしかしたら、本当の手放し方をわかる人は少ないのかも知れませんね!感情のコントロールは、最近出来てる気がします!ただ、無理無理やるのではなく自然に多方面から見て、『あー、良かった!』と思えたら成功かと(笑) 次の動画も、ものすごく楽しみです!
さわママさん 手放しは8月にちょうど無料動画をご案内したところだったんです。手放しは、方法も考え方も、非常に気づきが多いものです。実際、問題解決に非常に役立ちます。望まないもの(トラブル)を引き寄せているとき、手放しで解決できます。方法があるので、ぜひ手放しの方法を習得してください。
はじめまして。 第一回から、とりこになって見ております。どの話も腑に落ちることばかりです。ありがとうございます。 ところで、イメージする事、アファメーションすること、リストにしても引き寄せられないとのことですが、 思考と感情をコントロールし、波動を高めた上で、これらを取り入れても意味がないんですか? また、波動を高めた上で、自分の潜在意識に「私はあらゆる豊かさを持っている」などと願望をと擦り込むのはどうでしょうか??。
ps、早速新刊を注文しました。楽しみです。
やまちゃんさん >思考と感情をコントロールし、波動を高めた上で、これらを取り入れても意味がないんですか? 逆に正しい意味で波動が高まっているなら、イメージやアファメーション、リストにする意味がないですね。だって、本質的なことは波動ですから、波動が高いのであれば、わざわざイメージしたりする必要がないからです。 >また、波動を高めた上で、自分の潜在意識に「私はあらゆる豊かさを持っている」などと願望をと擦り込むのはどうでしょうか??。 これも同じことで、本当に波動が高まっているなら、貧しさの裏返しである「私はあらゆる豊かさを持っている」という発想や願望は出てこないはずなんです。 波動を高めるとか上げるとか、さらっと言ってしまいますが、実際には波動こそがキーです。これをもう少し理解していただくといいと思います。 僕の新刊はこの発想です。
まさしく、やまちゃんさんと同じご質問をしようと思っていたところ、 ご解答が載っていて、ハラに落ちた気がします。 ありがとうございます。 それから、わたしも手放しについて、もう少し分かりたいと思っております。 ご著書も拝読しましたが動画でさらに学べたら嬉しいです。 ご検討、よろしくお願いいたします。
痩せていなければ愛されない、結婚していない自分には価値がないという思い込みを手放したいですが、難しいです。どうすれば手放せますか?
にしきさん、こんにちは。 1月初めに、ブログで相談させていただいた naoです。 https://truth.attraction-method.net/2019/03/05/why-negative-event/#comment-30900
手放しに関する無料講座を、2年前に配信していたのですね。 https://landing.attraction-method.net/secret/ ぜひ見てみたいと思いました。 今後、また配信する予定はあるのでしょうか?
naoさん 2月もしくは3月にご希望の方にご案内する予定です。 即、登録してください。
わぁ~!そうなのですね! 嬉しいです。ありがとうございます! 即、登録させていただきます^^
まさに、私の心は、つもりにつもって、ゴミ屋敷?です。 昔から、整理できない自分、部屋の中もそうだけど、こころも それだったんですね、
実際、物が煩雑になりすぎて、置き場所を忘れて、探し回ったり、家の中もそんなんで、心と同じかもです。 ダンシャリするつもりが、いっきにできないので、間を置くと、またできなくなったり、 心も、じっくり向き合って整理する時間をとらないと、くりかえしで、何回も同じ状況になっているように思います。
早く、捨て去るやり方をマスターしたいです。少しずつでも、過去の感情と向き合って、捨てていくことをしていこうかな?
ハニママさん 心が部屋に表れるし、部屋が心に表れます。 まず、時間をとって部屋のゴミを捨ててみては? 少しでいいんですよ。完璧を目指さなくても。
こんにちは。毎回楽しみに拝見しております。著書も拝読いたしました。 手放し、のことでわからないことがあるのですが、私には現在お付き合いを始めたばかりの彼が居ます。彼は多忙でなかなか会えず、連絡もあまりもらえません。彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、という思いは他人ファーストの考えなので、まずは自分で完結、彼に望むことは全て手放したほうが良いと解釈したのですが、誰かを好きになって一緒にいられる時の幸福感や、恋してときめく感情は、自分1人では味わえない感情で、だから1人になるのは怖いと思ってしまいます。その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。また違う種類の幸福感なのでしょうか。そこが気になってしまってなかなか手放しができないのです。
八子さん 自分を愛することと、他者を愛すること、幸福、手放しの誤解がミックスされていますね。
>その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。また違う種類の幸福感なのでしょうか。
この質問が出てくるということは、自分ファーストで自分を愛することができていない状態だと思われます。 八子さんさんは順序が逆で、自分を愛する前に、他人を好きになってしまっています。これが大問題で、あとになって二人の問題を作り出し、パートナーシップを壊してしまいます。パートナーたちが最初は仲良くても、あとで別れてしまうのは、ほとんどがこれが原因です。
また、誰かを好きになったときに感じる高揚感は、相手がくれるものではなく、自分が自分の本質である魂につながるから起こるのです。ですから、原理的には自分一人でも十分幸せという自分ファーストと恋愛での幸福感は起源が同じです。
>その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。
なので、もちろん自分1人でも十分幸せと思えます。というか、こちらが根本的です。
>また違う種類の幸福感なのでしょうか。
感じ方は違うとは思います。 恋愛での幸福感はいずれは冷めます。ですが、自分を愛することで得られる幸福感は永遠に続きます。
なので、アドバイスするなら、彼に関する感情を手放す前に、自分を愛する努力をしてください。これが先決。
そうすると、「一人が怖い」といった恐怖感が薄れます。恐れからつながると、恐れを引き寄せます。端的に言うと、関係の破壊が起こります。
自分を愛することができると、
>彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、
といった気持ちも薄れてきます。
自分を愛することで、実質的に手放しを行うことができますよ。
怖がらないことです。 恐がると、相手に要求したり、「私のこと好き?」などといつも確認するようになり、関係を壊します。
根本的には、自分を愛することですね。
対処療法なら、「彼に会いたい」と思うときに出てくる「彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、1人になるのは怖い」を手放してください。恋してときめく感情が出てくるなら、それはそのうち自然に手放されますから、気にしなくて大丈夫です。ネガティブな感情を手放すのでとりあえずはOKです。なお、あなたが本当に愛の気持ちを持っているなら、それは手放すことができません。手放さなければいけないと「ねばならない」と決めつけないでくださいね。 今ちょうど、無料の手放し動画をの登録を行っています。 学んでみてください。 https://landing.attraction-method.net/secret/
にしきさん、早速のご返信本当にありがとうございます。 ご指摘の通り、自分を愛することができていなくて、自分の不足を相手に求めているのだと思います。 そうではなく、まずは自分を愛すること、ですね。 もう一度著書を読んで(既に三度読みむしたが!)自分を愛することをやってみます。 手放しの動画には登録させていただきました。 ありがとうございます!
にしきさんの今回の動画を拝見して、うわぬりしている自分に気づきました。心がゴテゴテで溢れている感じでした。 手放しと聞いたことがあっても、やり方がわかりませんでした。にしきさんのブログを読んでこんな感じかな?とやってみました。 そして、ネガティブな感情を感じて、 このネガティブな感情がここにいてもいいんだと思ったら少しほっとしました。
手放しの動画に登録したいのですが、登録欄がありませんでした。 配信は終わってしまったのでしょうか?
Namiさん そうです。ホッとするかんじでいいんですよ。 それが手放された状態です。 なお、手放しの無料動画はすべてが完全終了です。 メールに気をつけてたいみんぐよく登録してくださいね。
にしきさん、はじめまして。無料動画ありがとうございます! 「手放し」は奥様のヒーラーよしこさんから教えていただいた「不要なエネルギー」と同じですかね。 自分にとっての嫌なことがあったら、ヒーラーよしこさんから教えていただいた「光の呼吸法」を使って自分なりに浄化をしています。https://ameblo.jp/iyashihikiyose/entry-12571300116.html この3月は4月に向けて断捨離(心も外も)をしようと自分の子供の頃に受けたいじめや過去の自分にとっての嫌なこと、なんとなくモヤモヤしていること等、とにかく自分にとっての嫌なこと全てを「光の呼吸法」を使って浄化(断捨離)しています。おそらくこの「不要エネルギー」が蓄積されてそのままになっていたのが原因なのか数年前、友達に恵まれ、仕事に恵まれ、とにかく全てにおいて恵まれている環境だったのに何故か毎日イライラしてばかりで魂の伴侶ともいえるほどの素晴らしい人と一緒になったのにその人に当たっては嫌な思いをさせてばかりの日々を数年間送っていました。その後、奥平亜美衣さんの引き寄せの法則に出逢い、自分がかなり良い方向へ変わっていき、嫌な思いをさせていた旦那にも「くらべものにならないくらい良くなった。」と褒められています。(数年前のことはどうしようもない程後悔していましたが。) そしてこの「不要エネルギー」の存在を知らない時は数年位前からは自分が望んでいた状況になると苦悩中毒症みたいな状態になり、結局は元に戻る(望んでいない状態)、というような不快な状態をよく経験します。これは何なの?!と悩んでいたら「不要なエネルギー」を蓄積されていたためだったんだな、とヒーラーよしこさんと出逢ってから少しづついろいろなことがわかってきています。 長文になってしまいましたがそんなわけで3月は毎朝「光の呼吸法」を使って「不要なエネルギー」の浄化をしています。そして自然と「自分はこうだ。」と潜在意識で考えてしまっている、いわゆる「ビリーフ」「信念」の書き換えも行っています。信念の書き換えはすぐには書き換わらないようでじっくりと毎日取り組むしかないですよね。ただ望む自分や自分の望む外見、望む人生等は「絶対にこうなると決まっている」という信念を最近では持つようにしています。そして毎日本当に穏やかで幸せなので感謝して生活をしています!
今回の動画を見て、私は自分の気持ちを上塗りしてるからよいエネルギーも入ってこないんだな。と思いました(´・ェ・`) よいエネルギー入れたくても私の心は今、パツパツで濁ってるんだろなと思いました。よいエネルギーが入る様色々捨ててみます。 ありがとうございました。
にしきさん、こんにちは お世話になります。先日は3話でのお応え、ありがとうございました。こんかいもお話はとても納得できました。ただ、実践方法が自分なりでイマイチできていないように感じます。手放しの動画を拝見したいのですが、それはどちらにありますか。また、ビリーフの書き換えも学びたいのですが、それもどちらから申し込めばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。
ゆかさん この10話の無料動画を修了した方に、さらに深い動画をご案内します。募集があったら、すぐ登録してくださいね。
にしきさん、いつも動画を、そしてお返事をありがとうございますm(_ _)m 何回もお聞きして申し訳ないです。
承知致しました!楽しみです! にしきさんに手放しを教えて頂き、やり方など自分なりですが、今日はずいぶんと気持ちが楽になりました! 大丈夫!な気持ちでいます。 ありがとうございます‼︎
今迄は波動の意味は知りませんでした。 考えていた事も違うので、物事が進まない訳だと分かりました。ありがとうございます。
にしきさんいつもありがとうございます。 私は去年、一緒に暮らしている兄に何度か怒鳴られて自分を否定されて、とても恐くとても嫌な感情になりました。 それからは、時々、○○をしないと○○と言って兄に怒られるかもしれない。という思いと同時に、それを言っている兄の口調と声を感じてしまいます。 そういう時は、心の中で「そんなこと言われないから大丈夫だよ」と言ってネガティブな感情から離れるようにしています。 ですが、また別の日にそういった兄に怒られるかもしれないという想像を自動的にして恐怖と不安を感じてしまいます。 自動的にマイナスな事を想像してしまう事を手放したいです。
毎朝動画を見てから出勤するのが日課となりつつあります。良い1日を送るために波動を上げてから家を出ることができる気がして、心地よいです。私は長年自分の居場所として家を建てる事を夢見ていました。しかし、実現しそうになっている現在、猛スピードで話が進むことに恐くなり、営業さんに騙されているのでは?私にこんな大金は払えない、破産して生きられないかも…云々のネガティヴ感情ばかり出てきます。 夢がストレスになっている自分にダメ出しばかり。怖いんだなぁ、そりゃ心配だよねと否定せずに一旦受け止めて、新しい生活への期待やワクワクを味わうようにしたいと思いました。 いつも新しい気づきがあります。次回も楽しみです。
ともこさん 夢が現実になるとき、「怖い」って気持ちが出てくるものです。なので、その「怖い」は実現する予兆です。家を建てるのは人生で最大のお買い物かもしれませんが、みんなそれをやっているし、ちゃんとローンも払っていますよね。案外大丈夫です。お金より怖いのは自分の心のあり方。疑いだしたら、うまくいくものも壊れてしまいます。感情を安定させることが最優先ですね。
・親への怒りの手放しがしたいです。感情はたくさん出てきます。一つ感じても、また次から次へと出てきます。手放しの無料動画、見たかったです。 ・自分が誤解されたとき、自分のために事情や状況を一生懸命説明しますが、それでもわかっていただけないことがあります。相手がどうとらえるかはコントロールできないので、言うこと言ったらあとは気にしない…というのは手放しになっていますか?もしくは、わかってもらえなないことがあってもまあいっかと思えるのは手放しになっていますか?
ねこさん 詳しい事情がわからないので一般論ですが、本当に気にならないなら、手放せていますよ。何度も思い出すようだと、手放せていません。
錦さん
第4回目の配信、ありがとうございます。 感情の捉え方ですが、絶賛手放しを行っていく中で様々な視点が捉えられるようになっていることを体感しんています。
私たちは現状に不満を感じると今すぐ手放したくなりますが、お話が聞けて徐々に変化をしていくことだと理解して、手放しを実践していくことが大切なのかと感じました。
いつも大切な気付きを、ありがとうございます。
ネガティブがあってもOK.手放すことが大切、というのが心に響きました。 ありがとうございます。
だれだってネガティブな感情を持つことはあります。しっかり感じて手放せばいいんです。
人って被害者意識が強すぎと思います。苦しみを握って離さない自分に気づけないんですよね。以前の私も塊でしたがエイブラハム、バシャールからずいぶん勉強させてもらって、 人間はどのように生きて行けば良いのかが本心からわかりました。10年かかりましたが自分は今幸せの中にいるのを実感しています。 本から始まりYouTubeを見まくり、人や家族に話せば馬鹿にされ笑。(宇宙とか言うと頭おかしいんじゃない?と言われ)でも宇宙と繋がることが生きる道と心得ました。でもそれを上手く人に伝えられません。なので、にしきさんのご活動に頭が下がる思いです。感謝致します!
ゆうこさん スピリチュアルをご理解されていると思います。ですから、あなたが徹底的に幸せになることです。それが一番のお伝えの仕方じゃないでしょうか。言葉じゃ、わからないですから、圧倒的な体験で示すのがお勧めです。
素晴らしいお話をありがとうございました。私自身の体験なのですが、母から「姉妹の仲が良いか悪いかは上の子の優しさにかかっている」と言われて成長しました。妹と2人姉妹でした。私は全力で良い姉でいようと、53歳の現在も(!)思っているフシがあります。ビリーフです。これまでの人生、自他共に認める「良い姉」であったように感じます。が。妹も私も結婚して、新しい家庭を築いています。良い姉でいることは決して悪いことではないと思います。が、それによって自分にストレスがかかっているとなると「自己中心的」になれていないと感じます。良い姉の呪い?と言いますか、、、例えば妹が夫の愚痴を言ってしまうみたいなタイミングで、同調することがあります。が、これは実は妹とその配偶者の問題で、私にはどうしようもない事であると感じます。良い妻の呪い。良い娘の呪い。良い姉の呪い。良い妹の呪い、、、ネガティブということではないのですが「自己犠牲をともなう、自分ファーストになりきれていない」ビリーフというものは手放した方が良いのだろうと感じました。もちろん、妹にとっては親友の様な姉で居続けるでしょう。が、そこに「良い姉でなくてはならない、その為には自己犠牲も仕方ない」というビリーフはいらないのかも知れないと思います。自分がどうあれば一番幸せで良い波動を出せるのか。手放しをしながら、感じていけたらと思っています。次のお話も楽しみにしています。マハロ〜!
ハワイのエリーさん 深い体験シェアありがとうございます。「良い妻の呪い、良い娘の呪い、良い姉の呪い、良い妹の呪い」ってありますよね。三次元的に悪いものではないのですが、呪いは呪いで、呪いがどことなく自分ではなくしてしまうんですよね。その呪いがビリーフ、そのとおりですね。呪いに気づいたら、手放す時期。ぜひ一緒に手放して自分ファースで参りましょう。
どの感情も持っていい、というのは本当にそうですよね。ネガティブ感情が悪い、と思ったらそれこそ自分が可哀想。ネガティブ感情だって自分の一部ですものね。 どんな自分も私だし、私は私、って思えるようになってきています。次回の動画、楽しみにしています。ありがとうございます。
丸山茜さん いいですね~ そうです。ネガティブな感情も受け入れると、そこに学びがありますよね。だからといって、ネガティブな感情を振り回さないで、それはちゃんと手放す。これがいいですよ~
素晴らしい!わかりやすい!!
松本さん ありがとう!
Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.
Δ
第4回の動画 拝見させていただきました。心というものを「カバン」とか「袋(ふくろ)」と考えた時に、たくさんの内容物(思考や、思い)を詰め込み過ぎたら(プラス 追加したら)カバンは破れちゃうって感じなのですかね。 ほんとうに大切な何かをカバンに入れたいのであれば、もう要らないモノは、いったんカバンから出さないと(たまには、マイナスしてみないと)入り切れないという感じに近いのですかね。わたしは日頃から、あれやこれやとカバンも部屋も頭の中も荷物がいっぱいで・・・。新しいなにかを入れるために、そろそろ要らないモノを捨てて(手放して)みようかと感じました。(わたしが持っているカバンに問題があるんですかね?結構、高くて高級なカバン(誰にも譲れない ブランドモノの わたしだけのワガママなカバン)だったんですが、)そういう こだわりから 手放した方が いいんですかね。次の動画も楽しみにしています。いつも初心者の質問になってしまってごめんなさい。
Futoshiさん 高価で素敵なカバンも、中身がパンパンだとみっともないですよね。中身があまり入ってないほうが、見た目もかっこよく見えるじゃないですか。それに、いざとなったら使うことができる。スペースはあったほうがいいですよね。
幼少から親に人格否定しかされなかった私は、大人になってからも全く自信が無く、「私は人に必要とされる価値なんて無いんだ。」と毎日辛かったです。
で、自己否定を抱えたままプラスアファメーションをやっつけ仕事でやってました。「私はには価値がある!とか、一日1000回言ってみたり。」 余計に辛くなるばかり。
で、方法を変えて、親との出来事で辛かった記憶や、自分が自己否定しなければならなかった出来事の状況やその時感じた感情を思いっきり感じてあげたら、ドッバーと涙が出て、吐き気がする、、、の繰り返しでした。
これを何回も何ヶ月も繰り返すうちに、段々と楽になり身体が軽くなり、本来の自分らしさが蘇ってきました。
今では周囲から「自信ありそう。」とか、「オーラがある。」と言われる様になりました。
過去の私からは考えられない事ですわ。
この配信にも感謝です。改めて感情の手放しって大事ね〜と、確認出来ました!!
福田さん そうですよね。うまく感情を感じることで癒すことができていますね。感情をため込まない基礎技術を身につけると、もっと対処が簡単になりますよ
「ネガティブなことに目を向けてはいけない」というのは都市伝説だ、という説明がおもしろくて思わず笑ってしまいました。それと同時に、自分がポジティブなことよりもネガティブなことを重く見がちな面もあるかもしれないと気づいて腑に落ちました。
例えばスポーツの練習をしていて成功したら嬉しいですが、案外その感情はすぐ自然と手放してしまっています。けれど逆に失敗すると、たった一回失敗しただけなのにその感情をずっと手放せない傾向があると思います。でも成功にも失敗にも等しく意味があるし、一度感情を受け取ったらその都度手放してあとは委ねていけば、にしきさんのおっしゃる「川下り」がよりスムーズに進むのではないかと思いました。
にしきさんの語り口は軽妙で、すっと染み入るような感じが心地よいです。これからも動画を楽しみにしております、今回もありがとうございました。
Nさん どんな感情もあなたのなかにあっていいのです。それは当然です。ポジティブだけの感情しかない人がいたら、アンバランスです。ポジティブもネガティブも感情はすべてOKです。それと同様に、ポジティブもネガティブも感情としての価値は同じ。ネガティブをそんなに持ち続けてありがたがる必要はないのです。感情は感じたら、「はい、次、いこう」とためないのがいい状態です。
はじめまして❣
動画、楽しみに拝見しています
私は去年から、自宅で96歳の父を介護しています
何もかもが初めての事ばかり、わからない事だらけ
父の身体の調子によって、一喜一憂…
だいぶいらないものを溜めていた日々でした
にしきさんのブログを読ませていただくようになって、ありがたいことに、少しずつ気が楽になってきています
不要な感情を手放す、ということの意味は理解したつもりでなのですが、そのための実践やワークのようなものが知りたいのです
特典動画の実践練習のページを開けようとクリックしているのですが、何度やっても
ページが開けません、
という表示になってしまいます
何か方法があれば教えていただきたく思います
無料配信、ありがとうございます❢
mtkさん
手放しについては、後日、メールでご案内していきますので
ぜひ登録して学んでくださいね。
メールチェックを忘れずに。
特典については、別メールを送信しています。
ご確認ください。
ゴミ屋敷の例えが
とても面白かったです(///∇///)
不要な感情は
ゴミみたいなものかも
後生大事に抱えていたって
身動きとれなくしてるだけですね
…捨てても捨てても
またすぐに
入り込んでくる
ゴミもあり
まるで
絶え間ない格闘のようなものです( ̄0 ̄;
キレイになった状態を
キープするにも
手放しですか
不要なゴミを
スッキリさっぱり手放したいと思います
キレイになったところへ気分よく
新しいことを招き入れます
( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
紫水晶さん ゴミをわざわざ持って来ちゃう人っているんですよね。そのほうが安心するって。ゴミ屋敷の住人はそんな意識なのかもしれません。「意識のゴミ屋敷」はやめたいですね。手放して、スッキリ参りましょう。
こんにちは、中村です。
今回もわかりやすく発見のあるセミナーでした。
ありがとうございました。
「手放し」という言葉を聞き、確かに日頃余計なことに固執していることを感じます。
僕もゴミ屋敷の例えで腑に落ちました。
手放すうえでコツというか、大事なことはあるでしょうか?
今までの感情のクセのようなものから、なかなか手放しきれないこともあるように感じます。
中村さん 手放しは単なる技術です。ですので、その技術を習得すればいいのです。自己流ではなく、習得されるのをオススメします。それが結局は早いです。
ご回答、ありがとうございます。
習得するものなのですね。
ちなみにその習得は何を手本として実践していくべきなのでしょうか?
何かの著書等でしょうか?
あるいはひとまずこの動画を拝見していけばよいのでしょうか?
中村さん クルマの運転やスポーツや楽器は、本だけで習得するのは難しいです。
実際に身体を動かしてみて、修正して、だんだんと上達していきますよね。手放しは技術ですが、運転やスポーツ、楽器と似ています。実際にやってみて、間違いに気づいて修正していく必要があるのです。
なので、文字でわかるのは難しいです。
まずは、この「真実の引き寄せの法則完全理解10のエッセンス」を見終えてください。
まずはそれが先決。
焦らないようにしてください。
ご回答、ありがとうございます。
それではまずは動画でじっくり学ばせていただきます。
次回も楽しみにしています!
にしきさん。今日も動画をありがとうございます。
一時期、我慢を押さえ込んだまま、目に映る他人の快適さをつくろうとし、考え方をつくり続けて、それをし続けていたなと思い出しました。エイブラハムの教科書的な教えの思考のシフト。理解できました。自分をホッとさせる為に思考を生み使う。
わたし自身、自分がないなと感じる事があるので、ゴミとなる感情を手放すと、気持ちが軽くなりそうです。
ありがとうございました。
Nanaoさん 念のため確認しておくと、エイブラハムの教えの「思考のシフト」で実践しないさいとにしきは言っていません。それではなく、手放しをお勧めしています。これをまちがえないでください。
にしきさん、今日は「望む現実が実現したら感じるであろう感情を感じる」をやってみましたが、感情を感じるってとても難しいです。イメージなら簡単にできますが感情って難しいです。ブログを読ませて戴き、他の動画を見ながらもやってみましたが、幸せな感情や優しい気持ちが浮かんで来ず、自身の感情をコントロールできていなかった事に気づきました。感情を粗末にせずにダウンロードしたPDFと動画を見ながら練習してみます。気持ちを思い浮かべる時にイメージが膨らんでしまうように感じるのですが、その先に浮かんだ感情を感じる事でこの章の練習になりますか?
みみこさん 「願望を実現したい」という気持ちが強いですね。
そのために頑張って引き寄せようとしていますね。
それが抵抗になります。
「願望を実現したい」というときに起こる感情を手放すのがいいですよ。
>気持ちを思い浮かべる時にイメージが膨らんでしまうように感じるのですが、その先に浮かんだ感情を感じる事でこの章の練習になりますか?
この動画で言っていることは、それではないんです。
手放すことが大事ということがこの動画の趣旨です。こだわりをなくしてく方向性です。
もう一度、この動画を見てくださいますか?
にしきさん、今回も素晴らしい動画ありがとうございます。ネガティブ感情の断捨離、これはとても実践しやすいですね。無理にポジティブな感情を受け入れるより先に感情にスペースを作り上げることが出来そうです。とても役立つ情報をいただけたことに感謝いたします。ありがとうございます。
あつぴーさん そうですよね。まずはあなたがアクセスできるネガティブな感情をちょっと緩めて、手放してください。そしたら無理にポジティブになろうとしなくても自然と波動は改善しています。多くの人にとって手放しがやりやすいと思いますよ。
にしきさん、今回も勉強になる動画をありがとうございます。
色々な方向から見るというのを、日々やっていますので、思考のシフトは出来てると思います。
ただ、ネガティブが根深く、いくらシフトしても上手く行かない原因は、これだったんだと知って正直ホッとしました。
かなり根を張っているので、さっさと手放したいんですがどうしたらいいのでしょうか?
「手放す」が「諦め」になったりしないのでしょうか?
手放す方法を詳しく知りたいです。
エレさん 「自分がかわいそう」だとか「自分は誰かの犠牲者」などと理由をつけたり、ネガティブ自慢をやめて、「もうそういうのはいらない」と心の底から決意することじゃないですか。今、手放しに関する無料動画の登録をしていますので、よかったら、登録してくださいね。
https://landing.attraction-method.net/secret/
家も感情も毎日お掃除必要ですね(反省)。今回のお話も、ためになりました。映像も「そっか降ってくる光の粒や雨でネガティブ影を消すか流して手放すイメージ」と参考になりました。願望まで手放すのは「え?」でしたが、一度にしきさんのアドバイスに従ってみようかな。どうせ意識的に考えなくても、「こうなったらいいな」は無意識に残っちゃいますけどね。とにかく今回は上塗り、ネガティブ、願望、ぜーんぶスッキリ断捨離。かわりに波動感情を明るくキープすることに集中してみます!
純子さんもよかったら手放しの無料動画でしっかり学んでみてくださいね。
にしきさん
こんにちわ
動画拝見させて頂きました
いつもありがとうございます
手放し大切ですね
手放しして
早くして楽になりたいと
感じました
第3回の動画のコメントにて
アサーションが出来ておらず
人間関係がうまくいっていないこと
に気がつく事が出来ました
まだまだ人が恐い所もありますが
アサーションを少しずつ
経験していきたいなと思います
ありがとうございます
ayaさん 自分が怖がると相手も怖がるんですよね。怖いとき人はどうするかというと、相手を攻撃するんです。小さい犬はよく吠えるじゃないですか? 怖がりな犬ほど吠える。それと同じです。だから、ayaさんが普通にしていれば、相手も普通になれます。普通で普通で。
ポジティブな感情も、ネガティブな感情も、ただ単純に存在するだけなのに自分ら人間は、どうしても”それは良い”とか”あれは悪い”とか決めつけてしまう傾向にあるから手放しの話を聴いた時はラク(精神や思考等)になるのは簡単そうで難しい行為だなと思いました(油断して日々を怠慢に任せて生きると余計な事で悩む羽目になるので・・・)。
しかし、にしきさんの動画を視聴して焦る必要性はないと実感したので多分、大丈夫です(?)。
入江さん 楽って「油断して日々を怠慢に任せて生きる」ことと同じじゃないと思うんです。楽とはリラックスしてポジティブな波動でスイスイ行動することだと思いますよ。
動画の配信ありがとうございました。手放しすることに関して質問です。
イメージとして部屋にある不要なゴミを手放してスペースんあけていくのがおすすめとあったのですが、それはゴミがどれかという判断はどのようにしたらいいでしょうか?
また、エネルギーを綺麗にする為に要らないものを掴んで手放したいくことが大事とありますが、その為にはその要らないと判断した考え方、感じ方、思考などをやめる(手放す)ということが必要になってくるのかと思ったのですが、認識はあっていますでしょうか?
深い概念と仰るように、二回見直しましたが理解が深まりませんでした。恐れ入りますが、しっかり実践していきたいので、ご教授いただけましたら幸いです。
上井雄介さん ゴミとは違って、手放しに判断は実はいりません。何かを思うとき、心に浮かぶものは、ポジティブだろうがネガティブだろうが手放します。思考、感情、イメージ、音、体感覚・・・すべて手放します。
実は、手放しはここですべてを解説しているわけではありません。
それは到底不可能です。また別の機会に無料で学んでいただけると思います。
この動画では、「引き寄せ実践として手放しが大事」ということさえわかればOKです。
手放しの方法を知りたい!自分なりにエイブラハムを学んできて「思考のシフト」はだんだん出来るようになってきたと最近感じていましたが、今回の動画の「手放し」はやってない気がしました!どのようにやるのか知りたいです。手放しについての動画を楽しみにしています。
ミキさん 数ヵ月先になりますが、手放しに関する無料動画もご案内する予定ですので、どうぞ楽しみになさってくださいね。
手放していく具体化について、早く知りたい!と興味があるのです!
すぎなおさん 手放しに関する無料動画は数ヵ月先になりますので、それまで今の熱い気持ちを持ち続けてくださいね。
数ヶ月先先生の手放し無料動画があるのですネ、とっても嬉しいです楽しみです
2日に1回、今まで来た動画から見るようにしてます。丁度新しい職場に入社し、なんでこんな大変な所に来ちゃったんだろう、と困っていた所でした。最近は一つでもいい所を見つけ、それを意識するようにしています。
大変な所だなーと思った分、効果がでてきたら分かりやすいかもしれないなーと思ってます。ただ、怖い事が起こった時に脱出できるように、危機を察知できるようにしてるのがクセになっていて、これが起こるんじゃないか、と予想するようになっていて、中々難しいな、と思いました。川下りの考え方が、私には理想だな、と思っていました。敏感でいる事に疲れました笑
ドラえもんさん 怖いことばっかり予想しているのですね。その結果、確かに怖い職場を引き寄せてしまいました。楽しいこと、うまくいくこと、スムーズな職場をいつも考えていれば、そうなれるのですが、生育歴とかいろいろ理由があるのでしょう。ここを変えていかないと、いいことを思うことはできないでしょう。この動画シリーズではそのための方法として「手放し」をお勧めします。どうぞ学んでください。
また、これも生育歴によるのだと思いますが、他人の評価が自分の評価になっているので、周りの動きに敏感なのだと思います。少しでいいから、今日の自分を認めてあげてください。今日、どんないいことがあった? それを思いだしてみてください。
思考シフトというのはあまりうまくできませんでした。
いい文章を考えることはできてもー「・・・に感謝します。」というようなー
本心ではそう思っていなかったからです。
だったらいっそのこと、思考そのものを、手放してしまおう、ということでしょうか。
みことさん そうです。そう思ってくださっていいですよ。
こんにちは。
こないだ、ふと本屋にいこうとおもいたち、そこでにしきさんを知りました。これは確かな縁だなとおもってます。
手放しの部分、興味深いです。これは、もうそのことを考えないでおこうっていう意味でとらえてよいですか?
日々、思考をほっとする方向へシフトするよう意識してますが、こないだ初めて自分のマイナス思考も受け入れることができ、めっちゃ気が緩みました!!!
体得できたかんじです。
動画いつも楽しみです。パワーもらえます!ありがとうございます。
かおりさん うーん、それだとまだ心のなかにあって、手放されていないように思います。本当に考えにのぼらず感情もわかなければOKですが、きっと考えちゃうと思います。これだったら手放されていないです。実際的に何を心のなかからなくす感じです。
ネガティブ思考を受け入れた! OKです。そうすると、もうネガティブじゃないよね!
今日の動画もありがとうございました。
思考のシフトを意識したり、感情や思考を感じても、そこにどっぷりといるということは
なくなってきて流せるようになってきています。
ただ、それは本当に手放せているのか、ただ上乗せしてしまっているのではないかと問いただすと
これが手放しというもので自分が同じように手放せているかは自信はありません。
これからの動画で学べたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ヒロコさん 自分のやっていることに自信が持てないかんじですね。
そういうときは直接学ぶのが一番いいんです。
独学だと思わぬ誤解があるものだからです。
手放しの技術が、私がいちばん知りたいことです。
数か月先を楽しみにお待ちします。
あきさん ちょっと先になっちゃいますが、手放しのやり方をお伝えする機会があるはずです。そのときはぜひ登録してくださいね。また、ブログにも手放しについて詳しく書いてあるので、参考になると思いますよ。
http://truth.attraction-method.net/blog/
今回も勉強になりました!ありがとうございます(^^)
私は、手放しと言って良いか分かりませんが、『セドナメソッド』と『ホ・オポノポノ』をやっていた時期がありました。でも、やってもやってもきりがなく、挫折しました(苦笑)
現在はYouTubeで見つけた199式アファメーションをやり、思考のシフト出来てるつもりでしたが『つもり』止まりで、シフト出来てなかったように思います。
前回の動画の後から、再びホ・オポノポノとセドナメソッドを始めたので、両方試しながら、自分にあった手放しを見つけて行こうと思います(^^)
えりちゃん♪さん アファメーションやホ・オポノポノ、セドナ・メソッドなど、いろいろかじってどれも身につかない悪いパターンをやってますね。ブログや引き寄せ本もいろんなの見てるでしょ? それが引き寄せ難民になるマインドなんです。それやめたほうがいいですよ。ごった煮で実践したら絶対身につきません。どのやり方と世界観が自分にしっくりくるのか、論理的だと自分が思うのか、それをまず見定めてください。一つに決めたら、それだけやってください。だいたいホ・オポノポノは世界観が全然違いますよね? ウニヒピリ、ウネハ、アウアクマアとか。ご存じですか? ファメーションは昔の話だし。手放し以外を選ぶなら、この無料動画も見ないほうがいいですよ。わけがわからなくなりますから。
こんばんは。
「思考のシフト」しなくていいんだと、ラクになりました。
「ないもの」を「ある」とは、なかなか思えなくて苦労しており、その度に「私は変れらないんだ」と余計にネガティブになるを繰り返して
参りました。
是非とも余分な感情を手放したいと思いますが、どうしたら良いのか…
是非ともご教示頂きます様、よろしくお願いいたしますm(__)m
ミサコさん 誤解されているみたいですが、手放していけば、とりあえず楽な感じにはなれますよ。そして、ミサコさんは変わりたくないんだと思います。悪い状態が好きなんですよ。そのマゾなかんじも手放していきましょう。素直によくなっていいんですよ。
にしき様
動画ありがとうございます。
私も手放しの方法を知りたいです。
前回のコメントで、お金のピンチということを手放した方が良い、とアドバイスいただきました。
頭ではわかるのですが、自分の現状を考えると現実逃避になってしまうのではないかと思ってしまいます。
生活がかかっていることを考えると、現実を見ながら手放す、
その思考のシフトチェンジもなかなか難しいです。
お金のことでなければできるのかな、と思うのですが。
あと、願望実現のイメージングやアファメーションをやってみても変わらなかったのは、
ネガティブの上に上乗せしていたからだと腑に落ちました。
今の感情を大事にすれば、自分の心に従えば
どう行動すればいいのかという、
インスピレーションも湧いてくるものなのでしょうか?
いろいろ書いてしまってすみません。
トモミさん まずは「波動」の原理を理解することです。
「お金がピンチ」という「お金が足りない」波動をトモミさんが放出していたら、その波動に引き寄せられるのは、「お金が足りない現実」でしかないからです。
ですから、「お金がピンチ」と思えば思うほど、さらにお金が厳しくなっていきます。
実際そうですよね?
この原理をしっかり理解しないことには、何も始まりません。
>自分の現状を考えると現実逃避
今のあなたが現実逃避なのではありませんか?
にしき様
早々にコメントありがとうございます。
お金が「ある」、物がたくさん「ある」ことにフォーカスしようと思っていたのに、
いつのまにか「ない」ことにフォーカスしていました。
こういう相談も「ない」ことにフォーカスしてしまうので
今後は前向きな感想をコメントさせていただきますね。
現実の中で「ある」ことを見ていきます。
そうすれば、手放せるような気がしてきました。
気付きをありがとうございます。
感謝いたします。
トモミさんのなかに豊かさへの抵抗が相当あることがおわかりいただけたと思います。そのビリーフをなんとかしないと、実際に豊かさを実現するのは難しいです。やはり結論としては、プラスするのではなく、マイナス、つまり豊かさに抵抗するビリーフの手放しが必要です。
にしき様
コメントありがとうございます。
自分は今充分豊かであることを感じていきます。
なんだかいろいろ考えすぎていたような気がします。
もっと楽にならないといけないですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
こんばんは。今回のお話で改めて気づけた事がありました。今まで思考のシフトをしていたつもりが上塗りだったんだと!無理やりポジティブにして何か自己嫌悪……手放し?なんとなくイメージとしてはます自分を丸々認めてとことん許して愛してあげるコトからはじまる気がします。毎回新しい気づきをありがとうございます。感謝(>_<)
メイさん >自分を丸々認めてとことん許して愛してあげるコトからはじまる気がします。
いいですね。それでいいですよ~
にしきさん、動画配信ありがとうございます。
どこかのタイミングで手放してきれいにする、そういう時期なのではないかというお話、時間ができた今がまさにそうなのかなと感じて、メモを取りながらみています。
それから、必死で上塗りしていました。この動画のお陰でそれがよくわかりました。
思考のシフトが難しいから、いらないものを手放すという、手放しのそもそもの理由も、今ちゃんとわかりました。
4回目 動画を見させて頂きました。
自分の中にあるいらないものを捨てていく。
捨てたいけどどうしても捨てられない 依然として自分の中にあるものは どう手放していいのでしょう。何か強力な思い込みを一掃したい時はどうしたらいいのでしょうか?
そこにまだ依然として意識が向いてしまうのは
恐れなのでしょうか?
にしき先生、いつもありがとうございます。
とてもわかりやすく楽しく拝聴しています。
私は、今あることに対して感謝だなぁと思っているのですが、心は、なかなか元気になりません。
幸せを心から感じられるようになるには、どうしたらよいのでしょうか?
にしきさん
こんにちは。
今回も素敵な動画ありがとうございます。
毎回お話しとバックの画面が重なりあって、見ていて心が落ち着きます。ありがとうございます。思考を変えるシフトしていく、は今の自分に為になりました。
実際にやってみたら、マイナスの感情の時、根底に恐れの気持ちが潜んでいる事が分かりました。そして先の事ばかりを心配している自分が居ました。
少しづつシフトしていくようにやってみています。
ちょっと気持ちが切り替わっていくのが分かります。
ただその時間が長く続かなくて…
焦らずにやっていきたいと思います。
次回も楽しみにしています。
にしきさんこんにちは!
手放しは
自分の要らないものを
取り除いたり
差し引いたりする
というような考えが新鮮でした!
スピリチュアルのマイナスの実践について
引っ掛かっていたり誤解していたなぁと
実感しております!
今回の動画も
とても分かりやすく
興味深かったです!!
にしきさん有難うございます!
にしきさん、こんにちは。
手放す、
今の自分に必要な気がしてます。
手放せる程、軽やかなんだろうなぁ。
次回も楽しみです。
ありがとうございます。
にしきさん、こんばんは。
4回目の配信ありがとうございます!
ネガティブの上にポジティブな感情を乗せても、結局は息苦しくなって、あとでキレてしまったりすることはよくありました(^_^;)
ネガティブな気持ちはしっかり感じてあげないといけませんね。それも自分へのいたわりですね。
次回も楽しみにしています!
にしきさん
気付きのヒントとなる動画を無料で配信していただき、ありがとうございます。
ゆっくり時間をもうけて、冷静になれば、こういう感情が自分の中にあるんだなあと認めた上で手放し?!しようと試みる事はできるのですが、とっさの出来事に対しては対応できません。
具体的には親や家族を心配して、とっさに「危ない!」とか「何やっての!!」と、きつく強く言ってしまい、家族も萎縮してしまうし、そんな自分にさらに自己嫌悪です。
親は自分の時間や自由を削って育ててくれたのだから、今度は高齢の親を私がサポートしなければという思いから抜け出せません。
相手はコントロールできないのはわかるのですが、自分だけ幸せになる事に対抗があります。
自分の中の何を手放したらよいのか、わかるようになるのでしょうか。
こんばんは。
動画拝見させていただきました。
感情のコントロールというか、それ以前の問題で、感情を感じ切ることが苦手だったりします。
愛情や友情が恥ずかしかったり、悲しみや怒りは認めてもらえないだろうと思っています。
できるだけご機嫌でいなきゃいけないって思っています。
ゴミ屋敷のくだりはうけてしまいまし
にしきさん、今回も動画ありがとうございました。
「手放し」と聞いて浄化、解放、癒し、そんな言葉が浮かんできました。
出来ていそうな瞬間があっても、時間の経過とともに戻る感覚があったりもします。
もやっとした気持ちで始まるのに、終わる頃には(付属の実践練習帳をやって)みたら、頭がスッキリしました。
今はとても気分が良いです。
私、この変わった感情をすぐ忘れちゃうんです。定期的にこの動画みたりワークしたりして波動が変わるのが分かります。リセットしてくれているような感じです。毎日朝起きた時に気分が上がっていくといいなと今は思います。
にしきさんの動画 いつも楽しみに見させて頂いています。ありがとうございます。
私は 1年程前に自分のビジネスに何か限界のような違和感を感じ 自分の生き方に付いて深く考える様に成りました。
それからは仕事もせずに、出来るだけ自然の中に車を止めて、その日 自分が思った事や考えた事を、自分以外の人はどの様に考えるのだろうと思いネット検索するようになりました。
最初にフォーカスしたのが、あるコーチのブログでした。 それから脳科学、ヒーリング、引寄せなど、セミナーに参加したりもしながら 自分探しのような日々が始まりました。。
そんな気持ちになった きっかけは、自分の行動が空回りして進んでいけない状態に感じたからです。
私は今まで、自分以外の強くて尊敬出来る人物をモデルとして、何か問題にぶつかったときに、その人ならどうする?と考え乗り越えてきたつもりでした。
でも そうすることは、どこまで行っても自分では無いと感じるようになったからです。
そして今。にしきさんのブログと巡り逢い動画を見てコメント出来ています。
にしきさんの顔を動画で見た時、顔と髪の毛の境界線がバックアップして、失礼ながら どこか あどけなさを感じる絵顔に いつも共感しています。
リアルに何処かでお会い出来る日を楽しみにしています。
今回もとても大切なお話をありがとうございました。
思考のシフトはネガティブ思考なのでやりにくいというのがわかります。とてもほっとする気持ちになれるように思考を変えていくことなんてできないって思ってしまいます。
ネガティブな感情を溜め込んでいて、まさにゴミ屋敷状態なんですね。日頃ネガティブな感情を否定しないで感じるようにしていますが、溜め込みすぎて追いつかないです。
手放しの具体的な方法を学びたいと思います。
次回も楽しみにしています。
mifuyuさん はい、手放しの方法を教えることはできます。方法にはいろいろありますが、共通しているのは「感情を感じる」ということです。感情を感じることが手放しであり、癒しだからです。ですから、ポジティブな感情もネガティブな感情もしっかり感じていくことです。
4回目の動画もとても興味深く拝見させていただきました。
私も他の方同様、波動はネガティブなままなのに無理矢理ポジティブな思考やイメージをして上塗りしていました。
感情の手放しが大事だということは理解できますが、例えば部屋の扉を開けろと言われればすぐできますが、心の扉を開けろと言われても、心や思考や感情は部屋の扉と違い目に見える物体ではないので、やはりイメージでしかできず。
感情を手放せと言われても、やはりイメージでしかできないなぁと正直思ってしまいました。
でも焦らず、にしきさんの動画を1つ1つ記憶に残るよう何度も拝見して勉強させていただきたいと思います。
シホさん 手放しはイメージすることじゃないですよ。何かを心のなかからなくしていくことです。そして、手放しはいつでも起こっています。例えば、何かに悩んでいても、テレビからお笑いが聞こえてきて、思わずクスッと笑ってしまうことってありますよね。そんなとき、自然と悩みを手放しているのです。イメージなんかしてませんよね?
いつも動画を楽しみに拝見しています。
そういえば、今までアファメーションがとても苦しかったです。でもネガティブなことを考えてはいけない、もう叶ったように過去形で願いを唱えなくてはと…本当に辛かったです。
今回の動画で思いました。
悲しいとき、それを「そうだよね、悲しいよね」と感じることが大事なのかな?と。
苦しいとき、「苦しいよね。それだけ彼が大好きなんだもんね。」
泣いてしまうときも、「泣きたくなっちゃうよね。悲しいもんね。」
と、こんな風に感じることで、癒されていくのでしょうか。
これは手放しに通じていきますか?
まーさん はい、そのとおりです。今の自分の感情をしっかり認めて、感じてあげることは、手放しそのものです。感情を感じてあげると、すっきりしますよね? これが手放しの感覚です。ここらへんから、感情エネルギーを正常化してくださいね(ただし、過去のことは思い出す必要はありません)。
手放しとは、願いを諦めることでも、夢を捨てることでもないのですね。
まーさん それとは関係ありません。何かを心のなかからなくしていくことが手放しです。手放しによって、実現が早まります。
第4回もありがとうございました!
「楽になれる」思考のシフトを行って行きます。
不要な思考の手放しも実践していきます。
今回も大変実践的な学びでした!
次回も楽しみにしています。
神原さん にしきがオススメするのは手放しのほうですが、何をやっていいです。ただし、ビジュアライズやアフェメーションじゃないですよね。
にしきさん、4回目の動画ありがとうございます。前回の動画を見て以降、にしきさんのブログの内容を参考に感情を感じることを少しずつやってきました。
実はほんの3日前に婚カツサイトに登録をし、5名の男性からアプローチがありました。
モヤモヤしつつ、「でもこの歳で断ったら・・・」とか思いながら返事をせずにいました。そして今日の動画を見た後、感情を感じる事が出来るようになったのか、「好きではないと感じている。断ろう」と全員お断りさせていただきました。
でも、その後10代後半から20代前半にお付き合いしていた男性に別れ話をして泣かれたり色々あり自分の感情を押し殺した事を思い出しました。
それ以来、恋愛に苦手意識を持っていたのですが、「振ってはいけない。断ってはいけない」という思い込みが出来てしまっていたようで、それがいろんな面で出来てしまっていた事に気づきました。
言葉はとても選んだのですが、行動に移した後、「断ってもいいんだ」となんかホッとしたようなスッキリしたような感じがしたと同時に、「私にも断る権利がある、断ってもいいんだなぁ」と思うと心が弾むというか嬉しくなりました。
そしてちょっと成長した気がして、自分にマル、二重マル、花マルをあげました!
そして不思議なんですが、執着がなくなったというか、「恋愛とか結婚とかどっちでもいいかぁ~、ご縁があればすればいいし」ぐらいに変わったんです。
これが手放しなのかは分かりませんが、こんな感じで続けていこうと思います!
成長するのが楽しいです!
次回もよろしくお願いいたします。
ゆきさん いい話をありがとうございます。結婚ってムリヤリくっつくものじゃないですよ。好きじゃなかったら、結婚生活はつらいです。「恋愛とか結婚とかどっちでもいいかぁ~、ご縁があればすればいいし」と思うほうが、実際は早く実現します。その調子で手放して、さらに自分が今世でやるべきことを見つけてください。
「 アファーメーションは直ぐに止める」に関してですが、日頃何気に発している口癖や一人言を、自分が自分を認めて許して愛する自己肯定なフレーズを発するように意識しています。これはいかがでしょうか?
はらさん ええ、言うのは悪くありませんが、それが何を引き起こすわけではありませんから、期待しないことです。それより、根本的に自分のエネルギーを変えることです。
いつも動画が届くのが楽しみにしています。
為になる、お話をありがとうございます。
お金の引き寄せでわからない事があります。
もう既に、お金持ちになった気分で欲しいものや、やりたい事にお金を使ったりしたのですが、お金が少なくなってきたら不安になってしまいます。でも、お金の流れを良くするには溜め込まない方が良いとも聞きますが、どういう風にお金を使ったら良いかわからなくなります。
本当にやりたい事や、欲しい物は借金して手に入れても良いのでしょうか? 借金する事に、抵抗があり気分良くいれないのなら、欲しい物を妥協して、我慢する方がいいのでしょうか?
杉本 由香さん 「お金持ちになった気分で欲しいものや、やりたい事にお金を使ったりしたのですが」・・・よくある間違った実践です。そういうのを信じちゃいけません。それをやったら、借金が残るだけです。正しい実践方法は、第八回をご覧くださいね。
いつも動画をありがとうございます。
長年自己否定してきました。
最近自分の欠点(短所)だと思い込んでいたものを認めてみました。
すると、欠点だったものが、欠点ではなくなりました。
自己肯定感を実感できた瞬間で、それと同時に内面から喜びが湧いてきました。
私はありのままで良かったのだと。足りないものなんてなかったのだと。
今まで性格を変えなくてはいけないとか欠点を人に見せてはいけないとか必死になっていたけど、
その必要はなく、ただ私のすべてを認めるだけでよかったのだと。
肯定感で満たされると、不思議と執着してたものがどうでもよくなって、消えていきました。
これが、いわゆる手放しなんだと実感しました。
つきさん 素晴らしい変容ですね! もう自己否定や願望に執着する必要はないですよね。OK! ここから、ポジティブに人生を作り上げていきましょう!
動画ありがとうごさいます!
理科の実験のようなつもりで、いらない思考を捨てていました。
実際、要らない物を捨ててみたり。
そんな中、お金ないなぁ。どうしようかなぁという新たな悩みが…しかし、突然もう考えたくない!という思いが沸き起こり、こんなにたくさんの物があるし、これは裕福すぎたなぁ。お金で溢れてる部屋になってるし、もう何にもいらないや!
と、”お金がない悩み”を捨てることができ、何とかなる!って思って生活していたら、残金数万円の眠っていた通帳が見つかりました。
自分の中の苦しい辛い思考をちょっとずつ、視点を変えながら捨てる練習をしているところです。
また次回も楽しみに待ってます!
ちーさん いいですね。その方向性でいいですよ。
「ある」の意識になってください。
すると、「もうすべて持っているな~」という波動になれます。
この波動で他人のために何をしてあげてください。
それがお金が循環する道の始まりです。
ポジティブを心がけていると、自分でも気づかないうちにネガに上乗せをしてることがありますね。自分でも波動の乱れがわかってきます。執着心を手離した時に本当に心は軽くなり、新しいエネルギーが生まれますね。いつもそうでありたいと願いますが。。。自分の限界にまで行かないと、なかなかそのことに気づけないですね。毎回、思いますがエンディングの画像が素晴らしいですね。とても良い波動を感じます(^^)
手放す方法について詳しくどのような感情を手放すか自分で如何に正確に感情を認識出来るかになりますが、次回の動画でご紹介頂けるかわかりませんが、楽しみにしております。
こんにちは!
動画では、今の段階では、手放しのことを知るだけでいいとのことでしたが、
知ると知らないのでは違うのでしょうか。
手放しのやり方は、これからの動画で紹介されるのでしょうか。
また、他の方への返信で、感情をため込まない基礎技術を身につけるとありましたが、
感じたら、すぐに認めて吐き出すということでしょうか。
瞭美さん
はい、10回目の動画に簡単な手放しのやり方が出てきますよ。
まずは、「手放しが大事なんだ」ということをご理解いただければいいです。
手放しに対する抵抗感が根深いようなので。
>感じたら、すぐに認めて吐き出すということでしょうか。
あっている部分もありますが、「吐き出す」というのが、友達などにネガティブな感情をぶつけることだというなら問題ですよ。それはやらないでください。
感情は自分で処理するのです。
そのためにやっていただきたいのは、感情を感じる訓練です。
ここに書いておきましたので参考にしてください。
ポジティブな感情もネガティブな感情もしっかり感じてください。
すると、その感情は変化します。
https://truth.attraction-method.net/2019/01/10/negative-loa/
また、手放しによる方法も効果的です。
にしきさん
第4話、ありがとうございました!引き寄せを知る前はネガティブな感情を抱くと、そこにはフタをして楽しいことをしたり、上塗りしていました。それはそれで一旦はポジティブになるのですが、また同じ様な事があるとネガティブな感情が出てきたりしていました。エイブラハムの本を読んでからは、ネガティブな感情を嫌うのではなく、コントラストを体験させてくれる自分の羅針盤とするようになり、例えば人間関係であれば、欠点ではなく良い面を見るようにする、(スポットライトを当てる位置を変える感覚を持っています。)といつの間にか良い方向に向かったりしています。引き寄せってシンプルな法則ですが、実践しようとすると過去の思い込みや固定観念を手放さざるを得なくなるところが凄いです。本当に奥が深くて大切なことを沢山気づかせてくれますね。
次回も楽しみにしています!
オコジョさん いい調子ですね! そのまま参りましょう!
にしきさん、
今回の動画も、
すごくわかりやすかったです。
ありがとうございました。(^^)
私自身、
通常では考えられない家庭環境の中で生まれ育った為に、
一般社会生活や人間関係もままならない状態が長い間続いていたので、、
毎日が、トラブルやケンカや
トラウマ反応だらけの
苦しい毎日を強いられておりましたので、、、
本当に、救われた気持ちでおります。。☆
有難うございました!
やはり、
にしきさんのおっしゃる通り、
良くなろう、とか、
良いものを引っ張ってこよう、とか、現在の自分を否定して良い人間になろう、とか
自分以外の何者かになろう、としたり、
アファメーションやイメージングをして
良いイメージを作ろう、とか
ワクワクする自分になるんだ、とか
そういう外側にあるものに成ろうとしたり、
外側にあるモノを
自分に引っ張り込もうとするのでは無く、、!
自分の内側にあるもの
自分が本来持っているモノを
輝かせる事が大切なんだろうな、と
痛感いたしました。。
私の場合は、どうしても、
自分の中にあるトラウマが、
(トラウマと言うのは自分が感じたくないものにフタをした事が感情の抑圧になりトラウマになると言われていますが、、)
自分の傷ついた過去や
自分が傷つけられた事が、
自分が感じたくない感情が、、
随分とたくさんあったんだろうなぁ、、と今更ながらに痛感しております。。
その見たくない感情、
感じたくない感情に、
今まで目を背けて生きてきた結果が
現在の自分。➡︎現在の自分の波動。➡︎現在の自分の人間関係・経済状態。
になっているのだと思います。。
だから、
それを少しずつ、
蓋を開けて、
心の内側を見ていく作業をしながら、、
“ゴミ屋敷になっている状態”から
自分の感情に気づき、
心の中・思考を綺麗にして、
願望の根っこになっている感情や恐れを
手放していくことで、
少しずつスペースが生まれ、
波動が上がってていくのだなぁと思っております。☆
毎回の動画、
本当にありがとうございました!
また次回を楽しみしております。☆
心のゴミ屋敷から解放される為にも、お金を貯めて
にしきさんのワークを
なるべく早い機会に
やりたいと思っています。。
今回も分かり易くい動画を
ありがとうございました。☆m(_ _)m
天羽のクマさん よく理解していますね。
そのとおりです。
あなたのなかで起こっている感情の混乱。
ひと言で言うと「トラウマ」ですが、
それを解消することは可能です。
その基本が手放しだし、根本的な解決が
ビリーフの書き換えです。
ぜひ検討してくださいね。
にしき 様
ありがとうございます。
改めて、自分の引きの良さにびっくりします。
5、6年前にエイブラハムの引き寄せの法則、赤本を読んで実践し、トントン拍子に行ってて、少々天狗になっていたところで、身内の不幸で波動が停滞しつつありました。
第一回目から波動の整えと言うことで、今の自分にとってベストマッチだと思ってたのですが、この度、手放しについて、非常に感銘を受けました。
エイブラハムの本は何度も読んで実践していたはずなのですが、そこはスッポリと頭から抜けておりました。
ありがとうございます。
杉野 洋一郎さん コメントありがとうございます。
そうですね、「手放し」の概念はエイブラハムの教えには明示的にはないですね。
エイブラハムが言う「オールを手放す」は、手放す感覚がありますが、手放しの方法までは示されていません。
真実の引き寄せの法則では積極的に手放しを行っていきます。
10回目にシンプルな手放しのやり方もお伝えしますのでやってみてくださいね。
エバンジェリストにしき様
いつもありがとうございます。
せっかく内側からダークなエネルギーが浮かび上がって来たのに、そのネガティブなエネルギーを取っ捕まえてしまい、過去に起きた出来事を思い出して、また相手に対して憎しみや怒りの感情に動かされてしまいそうになることの繰り返しでした!内側から湧いてくるネガティブなエネルギーはただ私から離れようとしているだけだから、そっと手放してあげればいいのですよね。わかっているのに、どうして毎回毎回取っ捕まえてしまうのか、、練習が必要ですね。
マルさん ダークなエネルギーにとらわれているのですね。「そっと手放す」というのは口当たりがいい言葉ですが、怒りや憎しみの感情はそんなものじゃないです。実際は専門的なメソッドやプロセスを使うのがいいです。そのほうが速いし確実です。
にしきさん、こんにちは。
手放し、なかなかできていないのを焦ってしまうところがあります。
コメントも読ませていただき、自動車の運転に例えられているところが納得でした。
思い込みや思考のパターンに関してですが、親との関係について、今がん闘病中の父親を通して、両親との関係も少しずつ過去の思い込みから脱却できている気がしています。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。手放しは大事だとわかっていて、
手放したつもりだけど、心の奥底の不安がまたでてくる。向き合うのがどこかで怖いという気持ちがあり上塗りをしている自分がいるんだなと気づきました。少しずつ理解が深まってきました。
ありがとうございます。
青野知子さん お聞きすると、専門的な手放しの方法をにしきのコースで学ぶのがいいと思います。そうすれば、すんなり手放せますし、効果も半永久的です。
2月27日のNさんへの返答を読んで自分に回答を頂いたようです。
ネガティブな感情をずっと引きずってはいないし、ありがたがってもいないのですが時々人に対して、どうって事も無い事なのに、ムッとしたりイラっとする心を感じて幼い頃からの体験で潜在意識の中にそういった事の原因になる材料を見つける事が少し出来たと思うのですが完全になくならず大分出なくなり思わなくなったのですが たまにそういったネガティブな感情が出てくる時が有ります。そのたびにすぐ気づいて まただぁと思って ず~んと心が重くなるような感じでいましたのでNさんのコメントとは内容が違いますが、錦織さんの回答内容は此れから実践していくうえで私にとっても有り難い回答でした。ありがとうございます。ブログも拝見しています。
美和子さん 詳しくお聞きしないとわかりませんが、あなたのなかに思い込み=ビリーフがあります。それが、イラッとさせているのです。そのビリーフを特定して、処理するのが人生を展開させる方法なんです。昔のコメントも参考になれば幸いです。
4回目の動画セミナー、ありがとうございます。
手放しと、ビリーフを書き換えることは違うのでしょうか。
いつも楽しく拝見していますが、今日は少し体調が優れず、若干ネガティブな感情で観てしまいました。
くにさん 手放しとは「何かを心のなかからなくしていくこと」です。イライラする気持ちがあったら、それをなくしていくのが手放しです。手放しは非常に一般的な概念で、何にでも関係してきますよ。
一方、「ビリーフの書き換え」はビリーフに特化した方法です。ビリーフは潜在意識レベルにある自動プログラムです。そのビリーフを消去し、再度新しいビリーフを書き込むのが、ビリーフの書き換えです。ビリーフの書き換えは特殊で狭い概念です。
今、ネガティブな感情を持っているなら、手放すとラクになります。
ネガティブな感情も許したいのですが、そうすることでネガティブな状況を引き寄せてしまうのが怖いです。
くにさん それは誤解ですよ。一つ一つの出来事に対する感情的な反応が、あなたの波動を決めるのではないのです。波動を決めるのはビリーフです。あなたが潜在意識レベルで自分をどんな人だと信じ込んでいるかによるのです。なので、日々の感情はすべてOKですので、しっかり感じてください。しっかり感じていると、逆にネガティブな感情に支配されないことに気づくはずです。なぜなら、感情を感じることが手放しだからです。
感情とビリーフの違いがわかって、おかげさまでホッとできました。
これからは、じっくり感じて、もういいや!やーめた!!って、手放すことができそうです。
ありがとうございます。
にしきさん、今日の内容と関係がある出来事がおこりました。やはり上塗りをしているのだなぁと
感じ、辛くなりました。些細な事かも知れませんが、ここ数回マンションの隣人が(私にとって)非常識な事をしてきたのです。
大量の髪ゴミを私の部屋の排水溝に流してきたのです。まず、「トラブルになってはいけない」でも「やめさせたい」
→管理人に相談したら「人それぞれ育ちが違うと常識も違うから」と。。。
私はこういう些細な事で感情が下がってしまい、許せない気持ちが四六時中続いてしまうのです。
こういう事があるから基本的には人間嫌いなのですが、それを隠す為に愛想良く振る舞い、余計に舐められてしまうようなのです。怒る時には怒った方が、エネルギー的には溜め込まずに波動の調整は出来るものなのでしょうか?
かわはるさん きっとあなたはいい人なんですよね。だから本当の気持ちを言えない。「やめさせたい」けれど「トラブルになってはいけない」と、正反対の気持ちを持っていて、前に進めないんですよね。そして長年続けてきた我慢が、たまりたまって怒りになっています。「許せない」「人間嫌い」「舐められてしまう」と思っていたら、現状のとおりのトラブルめいたことが起こり続けると引き寄せの法則は教えてくれますよね。ですから、今感じている感情をなくさないと、人生はよくなったと思えません。お勧めしたのは、感情を手放すことです。この無料動画でも扱いますので、どうぞ学んでください。なお、相手に怒りをぶつけても、相手から怒りが返るだけなので、お勧めしませんが、怒りをそのままにしてもいけません。だから手放すのです。
にしきさん 初めて書きます。よしこさんと同じ名前で、ご縁を感じたよしこと申します。
動画1,2,3と見て、何だかほっとして、力を抜いて、自分を好きになってあげられる幸せな気持ちを感じました。
ちょっといらだった時と、過去の辛い気持ちが出てきたとき、よーーく感じて上げたら、薄れてきて平気になってきました。これが「手放す」ですか?あっていますか?
よし、このまま続けていこうと思っていたのですが、心の奥が元気にならず重いです。幸せを感じられる、と思ったら今度は逆に重く重くなってしまいました。なぜでしょう。もちろん素敵な動画でなってしまった訳でなく、その前からの状態がひどくなったということです。消えてなくなりたいというか、存在したくないというような心です。朝、起きた瞬間が「ああ嫌だな」って心がなってます。そこから頑張って、自分の幸せを感じたりして元気になります。夜も寝る前幸せだと思って寝るようにしています。なのに翌朝起きた瞬間の心は、嫌な気持ちです。昼間も油断したら、心の底がそうなります。
この暗さを感じて手放してやろうとも思うんですが、ただただ暗いなりたくない自分の方になり気力もなくなり、手放すどころか、そういう人になってしまいます。また、ちゃんと幸せを持っているくせに何ということだと、そうなる自分も許せません。どうしたらよいのでしょうか。
まとめて書くつもりが長文になってしまいました。読んで下さりありがとうございます。
ありがとうございます。自分の中の自己受容を減らしていき、自己肯定を浮き上がれせます。
にしきさん、いつも感謝しています。今にフォーカスし(幸せな感情など)、結果を気にしないことが手放しことに近いのではないかと理解しました。何回も拝聴し、自分のものにしようと心がけています。
加藤 英明さん 幸せを感じてください。そしたら、インスピレーションがやってくるのでそれに従います。結果を決めつけなくていいです。それも一つの手放しです。あなたのなかにあるいらない感情や思考をなくしてく技術が手放しです。
感情が大事だということもわかります。そしていらない感情を手放していくことも大切だとは思います。忘れるってことと手放すってことは一緒の意味ですか?それとも違いますか?
齊藤貴子さん 正確には手放しは忘れることではありません。実際に、その感情エネルギーを体内からなくしていくことです。頭では忘れても、実際は身体に残っていることがよくありますが、手放しは根こそぎなくしていくかんじです。頭でわかろうとするより、何度も実際に手放しを実践してみるのが正しい理解の早道です。機会があればぜひ体験してください。
願望を手放すというのはわかりました。
親の期待に応えなくては、正社員の仕事を引き寄せたいと願っていることそのものが
be,do,haveのhaveではない、「持ってない」ことを認めていることになります。
海外の成功者も感謝の波動を飛ばして人生を好転させようとしてはいけないとみんな言います。
英語で聴くととてもわかりやすいです。
アファメーションとかビジョンボードより、波動を意識したほうがいいです。
朝起きて、頭の中は英語でいっぱいです。
これが自分らしさですね。
英語で交流するのが楽しいから、さらに海外の人たちを引き寄せる。
以前の私は朝起きると、「パソコンの仕事、嫌だな、長時間立っていられない身体だし仕方ない」という
波動(テンションが低い状態)を発していました。
羽柴さん テンションが高くも低くもない、普通がいいですがね。
にしきさん、
第五回もありがとうございます。
とてもわかりやすい内容でありがたいです。
私は、思考のシフトは、自分では上手くやれているように思っていますが、なかなか願いを引き寄せる事は叶っていません。続けていきます。自分の願望をポジティブ方向にシフトできていないのかな?とはと思いました。願いはあるけど、自信がないとか、本当にそうなったら上手く対応できるのか、とか、それがダメなのかな。
第6回も楽しみにしています。とても待ち遠しくなっています。
よろしくお願いします。
とうとう手放しの動画始まるんですね!
待ってました!
楽しみにしてます!
これまで聞いたことのない話かもしれないので、よく理解してくださいね。
にしきさん、おはようございます!今回も動画ありがとうございます。
手放しの事は、ちらちら出てくるブログを見たことがありますが・・・イマイチ、方法が分かりません。もしかしたら、本当の手放し方をわかる人は少ないのかも知れませんね!感情のコントロールは、最近出来てる気がします!ただ、無理無理やるのではなく自然に多方面から見て、『あー、良かった!』と思えたら成功かと(笑)
次の動画も、ものすごく楽しみです!
さわママさん 手放しは8月にちょうど無料動画をご案内したところだったんです。手放しは、方法も考え方も、非常に気づきが多いものです。実際、問題解決に非常に役立ちます。望まないもの(トラブル)を引き寄せているとき、手放しで解決できます。方法があるので、ぜひ手放しの方法を習得してください。
はじめまして。
第一回から、とりこになって見ております。どの話も腑に落ちることばかりです。ありがとうございます。
ところで、イメージする事、アファメーションすること、リストにしても引き寄せられないとのことですが、
思考と感情をコントロールし、波動を高めた上で、これらを取り入れても意味がないんですか?
また、波動を高めた上で、自分の潜在意識に「私はあらゆる豊かさを持っている」などと願望をと擦り込むのはどうでしょうか??。
ps、早速新刊を注文しました。楽しみです。
やまちゃんさん
>思考と感情をコントロールし、波動を高めた上で、これらを取り入れても意味がないんですか?
逆に正しい意味で波動が高まっているなら、イメージやアファメーション、リストにする意味がないですね。だって、本質的なことは波動ですから、波動が高いのであれば、わざわざイメージしたりする必要がないからです。
>また、波動を高めた上で、自分の潜在意識に「私はあらゆる豊かさを持っている」などと願望をと擦り込むのはどうでしょうか??。
これも同じことで、本当に波動が高まっているなら、貧しさの裏返しである「私はあらゆる豊かさを持っている」という発想や願望は出てこないはずなんです。
波動を高めるとか上げるとか、さらっと言ってしまいますが、実際には波動こそがキーです。これをもう少し理解していただくといいと思います。
僕の新刊はこの発想です。
まさしく、やまちゃんさんと同じご質問をしようと思っていたところ、
ご解答が載っていて、ハラに落ちた気がします。
ありがとうございます。
それから、わたしも手放しについて、もう少し分かりたいと思っております。
ご著書も拝読しましたが動画でさらに学べたら嬉しいです。
ご検討、よろしくお願いいたします。
痩せていなければ愛されない、結婚していない自分には価値がないという思い込みを手放したいですが、難しいです。どうすれば手放せますか?
にしきさん、こんにちは。
1月初めに、ブログで相談させていただいた naoです。
https://truth.attraction-method.net/2019/03/05/why-negative-event/#comment-30900
手放しに関する無料講座を、2年前に配信していたのですね。
https://landing.attraction-method.net/secret/
ぜひ見てみたいと思いました。
今後、また配信する予定はあるのでしょうか?
naoさん 2月もしくは3月にご希望の方にご案内する予定です。
即、登録してください。
わぁ~!そうなのですね!
嬉しいです。ありがとうございます!
即、登録させていただきます^^
まさに、私の心は、つもりにつもって、ゴミ屋敷?です。
昔から、整理できない自分、部屋の中もそうだけど、こころも それだったんですね、
実際、物が煩雑になりすぎて、置き場所を忘れて、探し回ったり、家の中もそんなんで、心と同じかもです。
ダンシャリするつもりが、いっきにできないので、間を置くと、またできなくなったり、
心も、じっくり向き合って整理する時間をとらないと、くりかえしで、何回も同じ状況になっているように思います。
早く、捨て去るやり方をマスターしたいです。少しずつでも、過去の感情と向き合って、捨てていくことをしていこうかな?
ハニママさん 心が部屋に表れるし、部屋が心に表れます。
まず、時間をとって部屋のゴミを捨ててみては?
少しでいいんですよ。完璧を目指さなくても。
こんにちは。毎回楽しみに拝見しております。著書も拝読いたしました。
手放し、のことでわからないことがあるのですが、私には現在お付き合いを始めたばかりの彼が居ます。彼は多忙でなかなか会えず、連絡もあまりもらえません。彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、という思いは他人ファーストの考えなので、まずは自分で完結、彼に望むことは全て手放したほうが良いと解釈したのですが、誰かを好きになって一緒にいられる時の幸福感や、恋してときめく感情は、自分1人では味わえない感情で、だから1人になるのは怖いと思ってしまいます。その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。また違う種類の幸福感なのでしょうか。そこが気になってしまってなかなか手放しができないのです。
八子さん 自分を愛することと、他者を愛すること、幸福、手放しの誤解がミックスされていますね。
>その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。また違う種類の幸福感なのでしょうか。
この質問が出てくるということは、自分ファーストで自分を愛することができていない状態だと思われます。
八子さんさんは順序が逆で、自分を愛する前に、他人を好きになってしまっています。これが大問題で、あとになって二人の問題を作り出し、パートナーシップを壊してしまいます。パートナーたちが最初は仲良くても、あとで別れてしまうのは、ほとんどがこれが原因です。
また、誰かを好きになったときに感じる高揚感は、相手がくれるものではなく、自分が自分の本質である魂につながるから起こるのです。ですから、原理的には自分一人でも十分幸せという自分ファーストと恋愛での幸福感は起源が同じです。
>その恋愛で得る幸福感を一度知ってしまっても、自分1人でも十分幸せ、と思えるのでしょうか。
なので、もちろん自分1人でも十分幸せと思えます。というか、こちらが根本的です。
>また違う種類の幸福感なのでしょうか。
感じ方は違うとは思います。
恋愛での幸福感はいずれは冷めます。ですが、自分を愛することで得られる幸福感は永遠に続きます。
なので、アドバイスするなら、彼に関する感情を手放す前に、自分を愛する努力をしてください。これが先決。
そうすると、「一人が怖い」といった恐怖感が薄れます。恐れからつながると、恐れを引き寄せます。端的に言うと、関係の破壊が起こります。
自分を愛することができると、
>彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、
といった気持ちも薄れてきます。
自分を愛することで、実質的に手放しを行うことができますよ。
怖がらないことです。
恐がると、相手に要求したり、「私のこと好き?」などといつも確認するようになり、関係を壊します。
根本的には、自分を愛することですね。
対処療法なら、「彼に会いたい」と思うときに出てくる「彼に愛されたいという思い、彼から連絡が欲しい、彼が離れて行ったらどうしよう、1人になるのは怖い」を手放してください。恋してときめく感情が出てくるなら、それはそのうち自然に手放されますから、気にしなくて大丈夫です。ネガティブな感情を手放すのでとりあえずはOKです。なお、あなたが本当に愛の気持ちを持っているなら、それは手放すことができません。手放さなければいけないと「ねばならない」と決めつけないでくださいね。
今ちょうど、無料の手放し動画をの登録を行っています。
学んでみてください。
https://landing.attraction-method.net/secret/
にしきさん、早速のご返信本当にありがとうございます。
ご指摘の通り、自分を愛することができていなくて、自分の不足を相手に求めているのだと思います。
そうではなく、まずは自分を愛すること、ですね。
もう一度著書を読んで(既に三度読みむしたが!)自分を愛することをやってみます。
手放しの動画には登録させていただきました。
ありがとうございます!
にしきさんの今回の動画を拝見して、うわぬりしている自分に気づきました。心がゴテゴテで溢れている感じでした。
手放しと聞いたことがあっても、やり方がわかりませんでした。にしきさんのブログを読んでこんな感じかな?とやってみました。
そして、ネガティブな感情を感じて、
このネガティブな感情がここにいてもいいんだと思ったら少しほっとしました。
手放しの動画に登録したいのですが、登録欄がありませんでした。
配信は終わってしまったのでしょうか?
Namiさん そうです。ホッとするかんじでいいんですよ。
それが手放された状態です。
なお、手放しの無料動画はすべてが完全終了です。
メールに気をつけてたいみんぐよく登録してくださいね。
にしきさん、はじめまして。無料動画ありがとうございます!
「手放し」は奥様のヒーラーよしこさんから教えていただいた「不要なエネルギー」と同じですかね。
自分にとっての嫌なことがあったら、ヒーラーよしこさんから教えていただいた「光の呼吸法」を使って自分なりに浄化をしています。https://ameblo.jp/iyashihikiyose/entry-12571300116.html
この3月は4月に向けて断捨離(心も外も)をしようと自分の子供の頃に受けたいじめや過去の自分にとっての嫌なこと、なんとなくモヤモヤしていること等、とにかく自分にとっての嫌なこと全てを「光の呼吸法」を使って浄化(断捨離)しています。おそらくこの「不要エネルギー」が蓄積されてそのままになっていたのが原因なのか数年前、友達に恵まれ、仕事に恵まれ、とにかく全てにおいて恵まれている環境だったのに何故か毎日イライラしてばかりで魂の伴侶ともいえるほどの素晴らしい人と一緒になったのにその人に当たっては嫌な思いをさせてばかりの日々を数年間送っていました。その後、奥平亜美衣さんの引き寄せの法則に出逢い、自分がかなり良い方向へ変わっていき、嫌な思いをさせていた旦那にも「くらべものにならないくらい良くなった。」と褒められています。(数年前のことはどうしようもない程後悔していましたが。)
そしてこの「不要エネルギー」の存在を知らない時は数年位前からは自分が望んでいた状況になると苦悩中毒症みたいな状態になり、結局は元に戻る(望んでいない状態)、というような不快な状態をよく経験します。これは何なの?!と悩んでいたら「不要なエネルギー」を蓄積されていたためだったんだな、とヒーラーよしこさんと出逢ってから少しづついろいろなことがわかってきています。
長文になってしまいましたがそんなわけで3月は毎朝「光の呼吸法」を使って「不要なエネルギー」の浄化をしています。そして自然と「自分はこうだ。」と潜在意識で考えてしまっている、いわゆる「ビリーフ」「信念」の書き換えも行っています。信念の書き換えはすぐには書き換わらないようでじっくりと毎日取り組むしかないですよね。ただ望む自分や自分の望む外見、望む人生等は「絶対にこうなると決まっている」という信念を最近では持つようにしています。そして毎日本当に穏やかで幸せなので感謝して生活をしています!
今回の動画を見て、私は自分の気持ちを上塗りしてるからよいエネルギーも入ってこないんだな。と思いました(´・ェ・`)
よいエネルギー入れたくても私の心は今、パツパツで濁ってるんだろなと思いました。よいエネルギーが入る様色々捨ててみます。
ありがとうございました。
にしきさん、こんにちは
お世話になります。先日は3話でのお応え、ありがとうございました。こんかいもお話はとても納得できました。ただ、実践方法が自分なりでイマイチできていないように感じます。手放しの動画を拝見したいのですが、それはどちらにありますか。また、ビリーフの書き換えも学びたいのですが、それもどちらから申し込めばよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
ゆかさん この10話の無料動画を修了した方に、さらに深い動画をご案内します。募集があったら、すぐ登録してくださいね。
にしきさん、いつも動画を、そしてお返事をありがとうございますm(_ _)m
何回もお聞きして申し訳ないです。
承知致しました!楽しみです!
にしきさんに手放しを教えて頂き、やり方など自分なりですが、今日はずいぶんと気持ちが楽になりました!
大丈夫!な気持ちでいます。
ありがとうございます‼︎
今迄は波動の意味は知りませんでした。
考えていた事も違うので、物事が進まない訳だと分かりました。ありがとうございます。
にしきさんいつもありがとうございます。
私は去年、一緒に暮らしている兄に何度か怒鳴られて自分を否定されて、とても恐くとても嫌な感情になりました。
それからは、時々、○○をしないと○○と言って兄に怒られるかもしれない。という思いと同時に、それを言っている兄の口調と声を感じてしまいます。
そういう時は、心の中で「そんなこと言われないから大丈夫だよ」と言ってネガティブな感情から離れるようにしています。
ですが、また別の日にそういった兄に怒られるかもしれないという想像を自動的にして恐怖と不安を感じてしまいます。
自動的にマイナスな事を想像してしまう事を手放したいです。
毎朝動画を見てから出勤するのが日課となりつつあります。良い1日を送るために波動を上げてから家を出ることができる気がして、心地よいです。私は長年自分の居場所として家を建てる事を夢見ていました。しかし、実現しそうになっている現在、猛スピードで話が進むことに恐くなり、営業さんに騙されているのでは?私にこんな大金は払えない、破産して生きられないかも…云々のネガティヴ感情ばかり出てきます。
夢がストレスになっている自分にダメ出しばかり。怖いんだなぁ、そりゃ心配だよねと否定せずに一旦受け止めて、新しい生活への期待やワクワクを味わうようにしたいと思いました。
いつも新しい気づきがあります。次回も楽しみです。
ともこさん 夢が現実になるとき、「怖い」って気持ちが出てくるものです。なので、その「怖い」は実現する予兆です。家を建てるのは人生で最大のお買い物かもしれませんが、みんなそれをやっているし、ちゃんとローンも払っていますよね。案外大丈夫です。お金より怖いのは自分の心のあり方。疑いだしたら、うまくいくものも壊れてしまいます。感情を安定させることが最優先ですね。
・親への怒りの手放しがしたいです。感情はたくさん出てきます。一つ感じても、また次から次へと出てきます。手放しの無料動画、見たかったです。
・自分が誤解されたとき、自分のために事情や状況を一生懸命説明しますが、それでもわかっていただけないことがあります。相手がどうとらえるかはコントロールできないので、言うこと言ったらあとは気にしない…というのは手放しになっていますか?もしくは、わかってもらえなないことがあってもまあいっかと思えるのは手放しになっていますか?
ねこさん 詳しい事情がわからないので一般論ですが、本当に気にならないなら、手放せていますよ。何度も思い出すようだと、手放せていません。
錦さん
第4回目の配信、ありがとうございます。
感情の捉え方ですが、絶賛手放しを行っていく中で様々な視点が捉えられるようになっていることを体感しんています。
私たちは現状に不満を感じると今すぐ手放したくなりますが、お話が聞けて徐々に変化をしていくことだと理解して、手放しを実践していくことが大切なのかと感じました。
いつも大切な気付きを、ありがとうございます。
ネガティブがあってもOK.手放すことが大切、というのが心に響きました。
ありがとうございます。
だれだってネガティブな感情を持つことはあります。しっかり感じて手放せばいいんです。
人って被害者意識が強すぎと思います。苦しみを握って離さない自分に気づけないんですよね。以前の私も塊でしたがエイブラハム、バシャールからずいぶん勉強させてもらって、
人間はどのように生きて行けば良いのかが本心からわかりました。10年かかりましたが自分は今幸せの中にいるのを実感しています。 本から始まりYouTubeを見まくり、人や家族に話せば馬鹿にされ笑。(宇宙とか言うと頭おかしいんじゃない?と言われ)でも宇宙と繋がることが生きる道と心得ました。でもそれを上手く人に伝えられません。なので、にしきさんのご活動に頭が下がる思いです。感謝致します!
ゆうこさん スピリチュアルをご理解されていると思います。ですから、あなたが徹底的に幸せになることです。それが一番のお伝えの仕方じゃないでしょうか。言葉じゃ、わからないですから、圧倒的な体験で示すのがお勧めです。
素晴らしいお話をありがとうございました。私自身の体験なのですが、母から「姉妹の仲が良いか悪いかは上の子の優しさにかかっている」と言われて成長しました。妹と2人姉妹でした。私は全力で良い姉でいようと、53歳の現在も(!)思っているフシがあります。ビリーフです。これまでの人生、自他共に認める「良い姉」であったように感じます。が。妹も私も結婚して、新しい家庭を築いています。良い姉でいることは決して悪いことではないと思います。が、それによって自分にストレスがかかっているとなると「自己中心的」になれていないと感じます。良い姉の呪い?と言いますか、、、例えば妹が夫の愚痴を言ってしまうみたいなタイミングで、同調することがあります。が、これは実は妹とその配偶者の問題で、私にはどうしようもない事であると感じます。良い妻の呪い。良い娘の呪い。良い姉の呪い。良い妹の呪い、、、ネガティブということではないのですが「自己犠牲をともなう、自分ファーストになりきれていない」ビリーフというものは手放した方が良いのだろうと感じました。もちろん、妹にとっては親友の様な姉で居続けるでしょう。が、そこに「良い姉でなくてはならない、その為には自己犠牲も仕方ない」というビリーフはいらないのかも知れないと思います。自分がどうあれば一番幸せで良い波動を出せるのか。手放しをしながら、感じていけたらと思っています。次のお話も楽しみにしています。マハロ〜!
ハワイのエリーさん 深い体験シェアありがとうございます。「良い妻の呪い、良い娘の呪い、良い姉の呪い、良い妹の呪い」ってありますよね。三次元的に悪いものではないのですが、呪いは呪いで、呪いがどことなく自分ではなくしてしまうんですよね。その呪いがビリーフ、そのとおりですね。呪いに気づいたら、手放す時期。ぜひ一緒に手放して自分ファースで参りましょう。
どの感情も持っていい、というのは本当にそうですよね。ネガティブ感情が悪い、と思ったらそれこそ自分が可哀想。ネガティブ感情だって自分の一部ですものね。
どんな自分も私だし、私は私、って思えるようになってきています。次回の動画、楽しみにしています。ありがとうございます。
丸山茜さん いいですね~ そうです。ネガティブな感情も受け入れると、そこに学びがありますよね。だからといって、ネガティブな感情を振り回さないで、それはちゃんと手放す。これがいいですよ~
素晴らしい!わかりやすい!!
松本さん ありがとう!