ご覧になっていかがでしたでしょうか。
ご感想、ご質問、体験シェアなど、ひと言でもけっこうですので、下のコメント欄にお書きください。
皆さんからの言葉が、にしきの励みになります。
ぜひお願いします。
動画の配信ありがとうございました。頭(の中)で考えていることは、ただのノイズなんですか?ノイズとは、雑音ということですよね。そんなこと初めて聞きました。ということは、やはり思考は現実化するということを盲信して思考の上に思考を重ねていたわたしは、真の創造から遠ざかっていたんですね。現状を整理し、問題点をあれもこれも見つけて細かく細かく評価して、自分を責め、頭の中も心も もうこれ以上考えられないくらいまで細分化して頭を悩まして思考を使うことが大切だと思っていたのですが。わたし以外の他人(年老いた家族や会社の人や妻や子供)のためにわたしが出来ることは、わたしが頭で考え続け、わたしが苦労することが世のため人のためとも頭の中で考え(思考)してきたのですが。苦労は買ってでも自分で抱えなさい(それが、後の幸せにつながる)という生き方が素晴らしいとも考えていたのですが。わたしは引き寄せの法則を学び初めて間もない者でして、先日、書きこみさせていただいたエイブラハムさんの青い本でしか、まだ学んでいませんが、にしきさんの話を聞いてなんとなくですが、引き寄せの本質に目覚めてきたような気がしております。苦労や苦しみや、頭の中のわざわざした考え(思考というのでしょうか?)から、いわゆる手放しを始めていこうと思っています。引き寄せの法則とは、力まずに人生を遊ぶというか楽しむくらいの方がうまくいく法則なのですかね。次回の動画もよろしくお願いいたします。
Futoshiさん そうです。頭がパンパンの状態では、いいものも入ってきません。なので、思考を止める瞑想もオススメですよ。
エンディングはマンハッタンの風景でしたね(*´∀`*) クラクションがちょっとうるさくて空気が汚れている場所も、 動画であちこちから見るときれいにみえますね!(ちょっと無理がありますか?)
本日のNYはこれまでの暖かい日々から一気にみぞれ暴風の大荒れ天気でした。
そして早速引き寄せ実践をさせられました。
暴風の影響で停電になり(しかも我が家の区画だけ) その影響でガレージがあかなくて長女が家に入れなくなりました。 (私が家に戻るまで2時間はかかり、おまけに玄関の鍵もなし)
でも幸い裏庭の鍵はかけていなかったので、家に入れました。
家に向かっている間、あれこれ考えても仕方ないのでとりあえず電車内で仮眠。
一応長女は家に入れたし、冷蔵庫の中身も数時間は持つだろうという気持ちで。
キッチンはガスなはずなのに、ガスがつかない~~~(´;ω;`)どうしよう。
あ、ガスコンロ発見。でもボンベがない。でも車を運転できない状況じゃないから買いに行くか。
旦那からメールが届いて「停電で夕飯が大変なら外食するか」 (朝バタバタしていてプチげんかをしたけど、この一言でいいとこあるな~と感謝)
幸い思ったより早く復旧。でも外食には行った。
困ったことが起きても、その中でラッキーと思えることがあり、 また当たり前のライフラインがとてもありがたく感じました。
Hilkaraさん 人生はいろいろありますよね。そこから嫌がらず学び、手放し、波動を上げることで、人生は改善します。目の前に起こる小さなことに、まずは喜びを見いだすことですよね。
ふとした瞬間に、執着している、ジャッジしている自分に気づきます。反射的に頭に浮かぶので「あ、今執着してたな」「ジャッジしてたな」と修正するようにはしています。こういう作業を地道に繰り返していくことが大事なのでしょうか。
ゆうこさん まずはそのやり方でOKですよ。 徐々に、執着やジャッジを手放して、物事を自由にとらえてみてください。
いつも
毎回あたたかい返信コメントも ありがとうございます
ほっこり癒されていますm(__)m
今回の動画も 繰返し拝聴させていただきました
たしかにそうですよね
罪悪感とか ジャッジとか 寒気のする思考とか いらないですよね(´д`|||)
直ちにすてます
自己中心主義って
切り替えのはやい マイペースって ことでしょうか?
紫水晶さん 普通の意味での「マイペース」だとだらっとしているかんじですが、自己中心主義は自分に責任を持って、筋が一本通っている感覚です。
今回も、ありがとうございます。 やるべきこと、やめるべきことが9つもあってたいへんだー!と思い視聴しましたが、他人の目を気にしない、罪悪感を捨てるのと、自己中心主義になるのは似ているし、視点をたくさん持つことと、たくさんの視点から物事のいい面を採用すること、そもそも良し悪しのジャッジをやめるということも似ています。 執着・頑固さや、他人との比較を手放していくのは、トレーニングすればできそうですが、ハートを感じることと、内側からやってくる思いに従うことも似ていますが、一番難しいです。 思考との区別がつきません。 本当の自分にならないからだと思います。卵が先か、鶏が先か、の話のように、本当の自分になれないからできないのか、できないから本当の自分になれないのか、わからないです。 できないと決めつけているのも、肉体付帯の私の思考ですし、頑固さなので、できないという思い込みから手放していくべきなのかもしれません。
私が小学校四年生の時には、既に母は新興宗教にハマっていて、(今もハマり続けて35年)、その宗教の教義のもと、私は少女の頃から「お前は罪人だ。」と毎日言われ育てられました。
罪悪感イコール善。私は汚い。私は罪。でもお母さんが好きだったから、お母さんを喜ばせたかったから、お母さんを悲しませたくなかったから、自分が罪人なんだと受け入れて生きて来ました。
罪悪感て、手放すの、難しいですよね。親を恨むのも難しかったです。
福田さん 福田さんが書き込むことって、親のことばかりですね。善かれ悪しかれ、親の支配から今でも脱していません。恨む必要はまったくありませんが、「親と福田さんは別」という意識(とエネルギー)を確立する必要があります。それが、自己中心主義です。そのための手放しはやったほうがいいです。
にしきさん、はじめまして。 エイブラハムの著書は知っていて 興味があったので にしきさんの動画と 出会えことに感謝しています。
毎回大変わかりやすい説明で ありがとうございます。 誤解していた部分があったことがわかり とても勉強になっています。
今回質問したのは、 宇宙には善悪がない、という意味です。 シンプルな例えになりますが お腹が空いてパンを盗んだという行動は 私たちの住む世界では 犯罪になります。 こういうことをどう捉えればいいのでしょうか?
yukinoさん じゃあこういう例はどうでしょう? 東京で殺人を犯すと、逮捕され罰せられます。 しかし、戦場で兵士が相手を殺すと勲章をもらったりします。 やっていることは同じなのに、シチュエーションによって善悪が違います。 つまり殺人自体が絶対的に悪いというルールが人間の意識のなかにあるわけではないことになります。 善悪は絶対ではなく、人間が都合によって定めただけのことだということです。 なので、宇宙は善悪を超えてもっと自由にできていて、何の倫理的なルールもないのです。 例えば、悲惨な殺人事件があります。それを善悪でジャッジすることもできます。 しかし、その事件のなかで当事者や周りの人が学ぶこともあるのです。 だって結局のところ死はありませんから。何かの学びが起こっているだけなのです。 なので、スピリチュアルな態度では、すべてをジャッジせず、温かい目で見守ってあげるのです。 こういうことは、善悪で考えたら理解しにくいですよね。 何のために自分が生まれたのか、どうしてこの両親のもとに生まれたのか、何をすべきなのか、自分は一体誰なのか・・・こういったスピリチュアルな気づきが起これば、わかってきます。 焦らず学び、内側を見つめてください。
ども~(^_^)/
引き寄せの法則って
「目の前の現実を あれやこれやと 解釈すること」なんかでは ないじゃん(^_^;)
【 自分が 自分であること 】 (わたしが わたしらしく あること) 【 自分は 幸せで あっていい 】 という 波動を 【 今 この瞬間に 感じること 】
「わがまま」ではなく 【 あるがまま 】【 ありのまま 】の自分を 通して
【 自分中心 】の幸せを 大切にする(自分の軸を見つめ直して、自分を愛する)
もっと 言うなら
自分を中心にして 【 自分の幸せが 自分の笑顔が 】 (知らず知らずに まわりの幸せや 笑顔に つながり)
結局は 【 自分の内面だけを 満たしたかに思えた幸せや笑顔 】が
自分に【 戻ってきた 】 (引き寄せられた)
って だけなんではないか、な.。oO
あはははは(笑)
Dan(暖)ちゃんは 文章が いつも 下手だ、ね(^_^;)
「まずは、自分が幸せでない」と 「いくら どんな 願い事や願望を 持ったとしても」 その 素敵(に 思える)願い事は 「幸せには 至らない」んだ.。oO
引き寄せの本質は 【 願う 自分の 波動が 基本 】
・・・・・・・・・・・・
あとは
にしきさんに 任せちゃおう~~~~~
ほんまに 文章 下手で ごめんなさい
(遊びを せんと してま、す)
o(^o^)oニコニコ
ありがとう~
この度も深く、大事なポイントが沢山ありとてもわかりやすく納得出来ました。 ありがとうございます。 せっかく教えていただいても、では、それぞれの方々、自分がどれだけ実践できるかですよね。 わかった、でも実践してみなくては、行動を変え、物の見方を変えていく事。 今回の気づきは、私は物事やパートナーの良いところをみていく事がまだまだ習得できていないという事。 ドキリとしました。余りにも当たり前のように身についてしまっていました。 アラ探しをしてるわけではないのですが、良い所よりはネガティブな方に注意が向いていました。 これは小さい頃からの周囲からのインプットと奥の方にある 自分は愛されないにでは?の不安がある事に気づきました。 それから、自分を信じていたらもっと良い面を見られるんだと。 そのあたり手放していきます。 奥深いですね。でも自分に戻っていくプロセスに楽しみを感じています。 伝道師のニシキさん感謝していなす。
キキちゃんさん ここで取り上げたことは別段難しいことではありません。だからこそ、修正しにく面もあるかもしれません。「気づいたらやめる」ようにしていけばいいと思いますよ。そうすれば、人生さらによくなっていきます。
こんにちは! いつもこの動画を見るのが日課になってます。
かなさん ぜひ、毎回ご覧くださいね!
こんにちは。やはりにしき先生から穏やかさを感じます(笑) 良い復習ができました。最近取り組んでいる事があるのですが、これもまた「本当の自分」への道に続いているかもしれません。 物事をひとつの視点から見ることはよくやってしまいがち。そして結果に拘ってしまっていたこれまでの生き方の癖はまだまだ残っています。そんなものからも開放されて自由になりたいので意識してみようと思います。引き寄せ実践はやはり楽になる、幸せになる道なんだなぁと思いました。
菜の花さん そうです。人生はうまくいくようにできていますから、リラックスしているほうがうまくいくんです。緊張して身構えても、何にもなりませんから。
にしきさん! めちゃくちゃわかりやすいですー! わたしの様な引き寄せ難民の方達に 是非みてもらいたいです。 視点変わりました! 明日も楽しみにしています♪ こんな素晴らしいセミナーが無料なんて にしきさん! 沢山の愛をありがとうございます( ´∀`)
奇跡さん 楽しんでくださり、ありがとう。 よかったら、お知り合いにもお勧めくださいね。 https://landing.attraction-method.net/10essences/
にしきさんこんばんは。 引き寄せの法則に触れてから約半年程です。 今回の動画の内容も、少しずつ府に落ちるようになって来ました。 動画の中に時々入るとぽけた効果音、真剣な内容の中、和んでいいですね~。
しろいまゆみさん そうですよね、人生も深刻にならないほうがいいですよね。
動画配信ありがとうございます。 いろいろあって、もう幸せになる方しか選ばない!という強い思いが生まれてから、いろんな本やネット上の情報に繰り返し触れてきました。 外国の言葉の言い回しが、わかりづらく、もどかしい思いもありました。
今回、にしきさんのブログからこの動画に出逢えて、もう一度、確認しながら、ゆっくり毎日を味わえています。
今は、探し求めた本当の自分の姿は、理屈や言葉で象徴出来るものでは無くて、じんわりあったかくて、自然と笑えるものに触れたときで良いのかな?と思っています。
残りの配信楽しみにしています。
まみそさん もう知識を理解しようとするのをやめるのがいいですよ。生き方の正解は1つではありません。あなたが今感じることをやっていけばいいだけです。それがなによりの幸せだと思いますよ。
動画を観ていて、自分は様々なことに善し悪しの意味をつけて判断していたことに気がつけました。他人の目も気にしすぎていました。少しづつ、気づいたら修正して、自分の波動状態を高くしていきたいです。 にしきさん。 今日も気づきをありがとうございます。
Nanaoさん 気づいたら、もうやめることえですね♪
にしきさん、今回も今までの考え方を改める、素晴らしい動画を配信していただきありがとうございます。
頭で考えることはノイズですか。 じゃあ、日々ノイズだらけだったんですね。 ふと思いついたり、アイデアがわくというのをハートで感じる事で良いでしょうか?
固執、執着は、一方向しか見ていなかった結果ですね。 確かに、これしかない!とか、こうでないとダメなんだ!って、見てる視野が狭過ぎます。 現状を受け入れ、こっちサイドだとこういう風に感じると言うように、色んな視点から見るよう実践します! 仕事では良く使うのですが、日常生活でもやります!
起きた事に善悪はありませんからね。 寧ろ、教えてくれてありがとうという気持ちです。
これからもっと気楽に生きて行こうっと! 今までの私よ、さらばじゃあ!
次回の動画、楽しみにしております。
エレさん そうです。人生は見方なんです。視点の数が多ければ、周りの世界からそれだけ自由に生きられます。それが幸せってことなんですよね。
余計なノイズやラベリングを極力少なくするには、物事を多方面から客観視する必要があるのですね。 ある程度、リラックス(高ぶった感情の鎮静化、冷静でクリアな思考)しないと無理です。ハートの想いを歪んだ形で受け取ってしまう可能性があるかもしれないからです。 自分の場合は目を閉じて自分自身の感情や思考、身体の感覚を言葉にするとスッキリとしますが、同時平行して学んだ引き寄せの法則や仏教の教えの一部で他人の価値観から少しづつ解放されたおかげで今まで感じた怒りや憎しみ、恨み等が後退して大分ラクになりました。最近では、にしきさんの動画やコメントも純粋に楽しみになってきました。
入江さん あんまり深刻に考えないことですよ。それはノイズにすぎませんから。頭で考えるより、ハートで感じる。特に感情を感じる。これがお勧めです。
捉え方が大事だということは、自己啓発関係の本から学んでいましたが、いい意味付けをするのは創造行為であるという話にハッとしました。これからも、悪い出来事のように思えることでも、どうしたら気分よく捉えられるか、また、解決の方向へ向かうのかという転換的な姿勢でいこうと強く思いました。また、ハートで感じるという点はかねてからの課題ですので、もっと理解を深めていけたらなと思いました。今回も貴重な配信をありがとうございました。
上井雄介さん そうですよね。僕らはよかれあしかれ、常に物事に意味づけを行って出来事を創造しています。僕はもともと創造者なのです。だったら、もっと自由に意味づけを行ってもいいんじゃないですか? そして、ハートで感じる、というのは、感情を感じることと同じです。 こんな記事をとっかかりにしてください。 http://truth.attraction-method.net/2016/02/23/feel-your-emotion/
思考のおしゃべりや、感情のわさわさに、とらわれなくていいのですね。 ただ、ハートの声に、耳をかたむける。 しかし、思考はずっとしゃべりつづけますが・・・ 少々、訓練が必要ですね。
みことさん 思考はずっとしゃべり続けている・・・文字通りそうなら、あまりいい状態ではないですね。思考に自分がのっとられている状態です。
思考に自分がのっとられている、まるでホラー映画のようですね、恐ろしや~ なにかのきっかけで、ふっと過去の記憶がよみがえり、それにたいして何か言っているような時がよくあります。 ほかにも、考えるトピックを探している時もありますね。 そんなことがあっても、気が付いて、手放し! すればいいんですよね。 思考がわたしではなく、本当のわたしにもどってくる、あっ、 そういうことだったんですね。
動画をありがとうございます。 2点、質問させてください。 ①様々な視点をもつと「自分に都合よいことを考えているのではないか?」という思考が出てきます。 これは無視してよいのですか? ②自分がハートで感じているかどうか?についてです。 不安等のエゴの向こうにあるような、心の奥の部分にある「なぜかわからなけどそう思っていること」でよいのでしょうか?
あきさん ①「自分に都合よいことを考えているのではないか?」という思考を手放してください。 ②正直なんとも言えません。それは頭で考えた思考の可能性が高いです。ハートで感じることは思考ではありません。感情や感覚に近いものです。自分の胸に手を置いて、心臓の動きを感じてみてください。何を感じますか? どんなかんじがしますか? そのとき出てくことに近いです。 お聞きしていると、あきさんは物事を「ルール」でとらえてしまう傾向が強いようですね。いいとか、悪いとか、正しい、間違っているとか。そして、自分にもルールを課して縛ってしまっています。ルールで頭と身体が硬いのでは?(頑固ですよね) そんなルール、壊してください。いいことないですから。
にしきさん
ありがとうございます。 私は今、ジャッジ癖を自覚して手放している最中でした。 それに関係すると思うのですが、 ・物事に対して「これで合っているのか?」 ・これができないとダメだ ・自分の思考や判断で自分を苦しめたり、縛ってしまう 自分に気づけました。 ご指摘、感謝します。
あきさん 自分を苦しめているのは何を隠そう自分ですよね。 もうやめたらいいんじゃないですか? ほら、もっと自由になって空を飛んでもいいんですよ!
ごめんなさい。こちらの感想書いたつもりが抜けていました。
私は、今まで頭で考えることが多すぎて、ハートで感じることがおざなりでした。
何より『今何を感じているのか?』という時点で、既に頭が働いて感じるでなく考えてます(苦笑)
えりちゃん♪さん 頭で考えないで、感じてください。熱いお茶を飲んでみてください。「あつっ」とやけどしたら、ちゃんと感じていますよ(笑)。
にしき様
今回も動画ありがとうございます。
私はこれまで、自分を出せず遠慮ばかりしていました。 もう、その遠慮を手放そうと思います。 (なんとなく、手放しの仕方がわかってきた気がします) 自分を大事にしたいと思いました。
今、自分の感情を感じることに重きをおくようにしていますが、 そうすることで、ネガティブも少しずつ手放せているような気がします。 不安に感じても、「それでも、私は今生きているんだね、ということは幸せなんだよね、豊かなんだよね」と 感じるようにしています。 以前思っていた、「お金がいくら欲しい」とか考えることが減ってきました。
>頭の中の思考のおしゃべりは手放す
常に何か喋っていますよね、本当に! 内側からやって来る思いに気づくためにこれも手放すことを意識していこと思います。
ありがとうございました。
トモミさん 遠慮しないで、自分が思っていることを表現してください。あなたが思うより、周りの人はあなたのことを気にしていませんから。自由にやっていいんですよ。
こんばんは。いつもお返事ありがとうございます。今回は第6回、復習をかねて1~5回を先に聞かせて頂きました。私、成長してます!なんか嬉しいです。心がニヤニヤ?してる感じ(^-^) 今幸せでいるの「今」は、心の状態なんですね。今、目に映っている現実は私自身が過去に創ってしまった心の状態なんですね。言い換えると心の中が現在で目の前の状況が過去?だったら、ジャッジなんて必要無いですね、状況を見て勝手に頭がおしゃべりするけどそれはそれで受け入れて許したら何だか自分が緩むのがわかります。手放しってこういう感じなんでしょうかね~?とにかく、地球生活の楽しさがちょっとずつ解ってきました(^^)v次回も楽しみに待ってます!
メイさん あなたなりのやり方ですね。いいですよ。成長を感じられるっていいですね。この調子です!
にしきさん こんにちは。
思考ではなくハートで感じるようにしていくと、身体の感覚の変化にもよく気がつくようになりました。 日々、身体は感情の変化と共にいろいろな反応をしているのですね。 随分と長い間、思考を優先させていたのだと気がつきました。 いらないノイズは手放します!!
ミッキーママさん いいですよ。そうやってハートや身体に注意を向けていると、自分の状態がよくわかります。そして自分の本当の気持ちもわかってきます。その気持ちに正直に行動すればいいのです。
にしきさん、こんばんは! 今回の動画もありがとうございます。
私のよく乗る電車は、だいたい座席が横向きの長イスですが、たまに2人掛けの前向きのイスの時があります。
同じ風景のはずなのに、全く景色が違って見えて、その時はとても新鮮に感じます。こんな所にこんな建物があったんだなあ、とか新しい発見があったり。
視点を変える、という事で、ふとこんな事が思い浮かびました。
次回も楽しみにしています!
前回の手放しができているのかがわかりませんが、これも自分だーと思いながら今回も動画みています。 先日、連日の雨で置き傘を盗まれました。 いつもなら、怒りでイライラして、もしかしてやり返すくらいの感情になるところでしたが。。。今は、、、あ、傘盗まれた!新しい可愛い傘買えってことかな?あ、家にある買ったのに使ってない傘あるんだ!とすんなりおもいました。盗んだ人、どうしようもなく雨が降ってて困ってたんだと。 あと、最近はもう1人の自分にゆだね話をしています。今回の傘の時も、あ、もしかして雨やんでるでしょとか、今日も仕事だよーありがたいよねーとか、雨降りそうだけど自転車で行くから雨降らせるか降らせないかーとか、嫌だなって思ったことも私ももしかしたら誰かにさせてる?気をつけるねとか。一日の終わりには今日もありがとねって。ハートで感じる実践が私にはよく飲み込めていないかもしれないですが、こうしてもう1人の本当の自分に話しかけると笑顔であったかいきもちになるので、これでいいなって思ってます。 今日も自分が大好きで、まわりの人、物に感謝できています。 色々な出来事を、ただの現象、出来事、経験と思い本当の自分と仲良くポジティブにいきます。 次回も楽しみにしています。
にしきさま
ご無沙汰しています。 今回の動画を拝見して最近の出来事に重ね合わせました。
我慢しない、人の目を気にしない。 私はわりと思ったことを言うタイプですが大人になるにつれ、怒らせたり拗らせたら面倒だから、言いたいけど黙っておこう、変な念を受けたくないしエネルギーつかうし、、 と穏便に済ませるため言いたいことを我慢する傾向にありました。
でも、今回珍しく言いたかったことを言いましたら、案の定相手は怒ったようで、色々言われ嫌な気分になり、あー言わなきゃよかったかなと思いました。
しかし、自分の感情はコントロールできるが相手の感情や反応はコントロールできないので、この出来事に一喜一憂せず、引き起こした自分の波動や感情を感じて手放すしかないですね? 怒るだろうと思ったから相手も怒った? 私からすれば正に正論ですので、それを攻撃ととった相手の見方はしょうがない、世界は多種多様と見るしかないでしょうか。 なんか気持ちがモヤモヤします。
にしき 様
いつも為になる情報を教えていただき、ありがとうございます。
自分は昔から自己嫌悪がひどかったのですが、最近少し制御できるようになりました。今日の動画で教えて頂いた自己中心主義はもっと上げる必要ありますが、視点を変えるはいつの間にかやっていたようなので、このまま続けていきたいと思えるようになりました。 ただ、心・ハートで感じる感情に気付くことができず、心の声に従えていないのが今の状態です。物事の視点をもっと工夫していくなどしていれば、感じやすくなるのでしょうか? 本日もありがとうございました。
頭で考えずにハートで感じるって、わかっているようで、ハートが傷つくと頭でいろいろ考えすぎちゃうことってあります。昨日、ちょうどパリにいる友人と話していて、今回彼女は引越しの選択をしなければならなくなり、他の国に行く決断をする時に、川の流れに身を任せるっていう言葉を聞いて、どうこうできない時って、そういうことなのかなと思うようになりました。彼女も、いろんな出会いとタイミングで自然とそうなるようになっているように思えたといっていて、私も少し視点を変えていようと思えました。いつもありがとうございます。
齊藤貴子さん そうです。どうにもならないときは、もがかない。宇宙に委ねてください。すると、宇宙という川があなたを最速で目的地に連れて行ってくれますよ。委ねるって、真実の引き寄せの法則のキーワードです。
にしきさんいつもコメントの返答ありがとうございます!今回の内容思いあたる所が多々ありました。人の目を気にしたり、他人や物事を良い悪いで見たり頑固だったり比較だったり…でもそんな事してても自分が辛いだけなんだなって。実際疲れます。もっと自由に色々な見方をしていいんだって思いました。他の方のコメントに「自分が都合よく見てるだけなんじゃないか」とありましたが、私もそう思う所ありました。そうじゃないんですね。そんな思いも手放して自分で創造する事が出来る。だって自分の事ですもんね。少し見方も変えてみるとイライラしてた事が、こんな事って思えたり。人がどう見てるかは相手の見方だから私が何か変えられる訳でもない。そう思うととてもラクになれます。こんな感じで自分がラクになる見方をして、ラクではない見方を手放してしまえばいいんですかね。普段から当たり前のようにやってしまってるものばかりで手放すものが多いですが、気づいた時には手放すように少しずつやっていければと思います。
カランさん そのとおりですね。抵抗せず、物事の見方は自由にとっていいのです。「こうでなきゃいけない」というのは宇宙にはありません。どうぞラクでない見方を手放して、もっと自由になってください。これができると、手放しや思考を変えることで解決できる問題はたくさんあることに気づくでしょう。
エヴァンジェリストにしき様 毎回動画を楽しみにしております 初めて聞くことばかりです 教えてくださり本当にありがとうございます 一つ疑問に思ったことがあるのですが、物事にはいいも悪いもないとのことですが、犯罪や戦争など私には絶対に悪いと思えることも宇宙から見るとどちらでもないのでしょうか?
けいこさん はい、善悪は宇宙から見たら存在しません。なぜ犯罪や戦争があるかというと、犯罪や戦争から魂が学ぶことがまだあるからなんです。犯罪や戦争をやって、初めてその意味を学ぶ魂もあるのです。
今回も大切なお話をありがとうございました。 自分の現実を変えたくて、ついいろいろと情報を取り入れ、あれをやればこれをやればとやることばかり必死になっていましたが、やめることが多いことに驚いています。そして、今までの引き寄せが全くうまくいかなかったことが納得できました。 自分の中に我慢や罪悪感があることはわかっていましたが、自分がジャッジばかりしていたことに気づきました。何を見ても常にジャッジしていて、そんなことにエネルギーを使っていたら、自分も世界から受け入れられない現実を作ってしまいますね。 知らないことは恐ろしいと思いました。わかっているようでわかっていない自分の思考や感情に気づける貴重なお話を無料の動画でお伝えいただき、感謝しております。 こちらで学んだことを続けているうちに、心が少しずつ軽くなってきて、今まではないことばかりを見てネガティブな思考になっていましたが、自分にはこんなにたくさんのものがあって、ありがたいと思えるようになってきました。 にしきさんのお話のおかげです。ありがとうございます。 次回も楽しみにしています。
mifuyuさん 「ない」は想像の産物にすぎないんですよね。実際には「ある」ことばかりです。「たくさんのものがあって感謝」・・・このシフトが根本的に大事です。その調子で!
第6回目もありがとうございました! ■他人との比較 ■頭で考える そんな癖が自分にはあったなぁと気が付きました。 また、 「罪悪感を感じなくていい。他人の目を気にしなくていい、何をやってもいい」と聴けて本当にスッキリとしました。ありがとうございます! ハートに従っていきます。
次回も楽しみにしています。
神原さん 本当にそうです。周りの目なんか気にせず、やりたいことをやればいいんです。僕らはそのために生まれたのですから。
こんばんは。受け取って手放すって難しいですね。 たとえば人を傷つけたり奪ったりしてお金を儲けている人がいますね。 私はその人から何ももらいたくないし、一切関わりたくないです。 そういう人間になったのは何か理由があるのだとは思いますが。 他人に迷惑をかけなければ何をしても自由だと思います。 ですが正義感が強くてジャッジしてしまいます。
Taraさん 正義感であっても強い感情でジャッジすると、そのかかわりたくない人を引き寄せやすくなります。なので、一番いいのは、そういう人には無関心であることです。そのためには、正義感という余計なビリーフを手放すといいです。そうすればジャッジはなくなります。そして、本当に豊かにお金とかかわっている人を知ることです。そういう人もたくさんいますよ。
はじめてのコメントです。いつも動画を繰り返し拝見させていただいております。ずっといろいろと頑固であって生きづらく、とうとう病気になってからさらに沈んでいた際に、この動画にたどり着きました。感謝いたします。なによりもびっくりしたのは自分では意識してなかった「ジャッジ」を沢山沢山していたことに気づけたこと。そして驚きの方法「手放し」。本当に思い当たることだらけで、涙が出ました。毎日ふと気づけば長年の習慣に戻ってしまうのでその都度改めて、「手放し」と「ジャッジしない」を繰り返しています。そして寝る前に楽しかったことを口で言うのと「わたしは私でいいんだ」と自分に声をかけて眠るようにすると翌朝とてもすっきりしています。ひとつにしきさんに質問があるのですが、「ハートで感じる」というのはどんな感覚でしようか。何かを感じたときそれはおおよそ感情は頭で感じているということかなあ?と思ったのですが、感情とハートで感じる、の違い、どんな時がハートで感じてるときなんだろう?っておもいました。引き続きゆっくりといままでの習慣を変え勉強を続けたいと思います。
5回目と6回目の併せての感想ですが、私は、結構動画でご紹介頂いた内容は無意識に子供の頃から行っていたのだと思いました。一つだけ手放す事だけが今回と少し前の無料動画で知るまで知らなかったのですが、出来ていなかったと思います。次回の動画も楽しみにしております。
ありがとうございます。今回もすごくわかりやすいです。罪悪感も いらないというのが私にはポイントです。会社務めだと、規制がある中で、少し外れたことをすると、やってはいけないことをしたけど大丈夫かな、、と小さな罪悪感が 普通にでてきて、やらなければいけない、やってはいけない、などとジャッジをしてetc その、習慣が普通に身についているので、そこの罪悪感は 持たなくて良いということに、何故気づかなかったのか?と 不思議だと思うほど、考えが変わりました。無駄な罪悪感を持っていたことに気付いて、軽くなりました。そう思えたことも 手放しになっていると思いました。自動思考していることが、いっぱいあるなぁとも思い、思考のおしゃべりはやめていく実践をしていくのは大切だし、思考で動くのではなく、直感で行動するようにしていこうと思います。
はみさん ルールに従おうとすると、罪悪感を持つんです。ルールを重視していますよね? だから罪悪感を持つんです。だから、「ルールどおりにやらなくてはならない」と自分を縛る習慣をやめてください。
いつもありがとうございます。 色んな本読んだりセミナーを受けてきましたが、手放したつもりが、〜しなければいけないとか、気がつけば頭の中がワサワサしだしています、きっと手放さなければいけない事に執着があったんだなと気づきました。手放すために〜して行動しなければなんて事もまだまだありました。
たまに、心が静かで淡々とやっている時があります。心に従っている感覚です。 多分この事なんだなとわかってはいつつ、こんな事していて良いのだろうかと、またワサワサしだす。笑
手放すより、やめる事がしっくりきました。
ありがとうございます。
青野さん そうですね。青野さんの場合は、感情を手放す前に、まずやめるべき習慣がたくさんありそうです。それをやめてくださいね。
にしきさん、いつも、勉強になります。ありがとうございます。 違う目線でみるとか、ネガティブな思いを一旦受け入れ、手放すとかは、ほんと、よくわかりました。 ただ、頭で感じると、ハートで感じる違いが私には、よく、わからないのですが。思考がいつも止まらない私には、ほんと違いをどうみきわめたらいいのかわからないので、教えてください。 宜しくおねがいします。
ももさん 頭は考える。ハートは感じる。 当たり前といえば当たり前のことが、大きな問題を経験したりするとバランスが崩れることはあるようです。 でもそんなに問題ではありません。 何かが起こったとき、それに対する感情を抑圧したら、あなたのように考える人にはなれます。 本当はいいことを考えているのではなく、うまくいかなこと、失敗、ダメな自分・・・そんなことをいつも思っていて、思考が自分をおっかけてくるようなかんじなのかもしれません。 思考で自分をジャッジしたりおとしめたり怖がらせたりは得意だと思いますが、本当のあなたは何を感じているでしょうか? そこに、脱出の糸口がありますよ。 今、何を感じますか? 暑い? 寒い? 楽しい? 悲しい? 怖い? 恐ろしい? 楽しい? うれしい?
暑いとか、寒いとか、感じるとはそんな感じることなんですね。難しくかんがえなくていいことなんですね。 丁寧に、答えていただき、ありがとうございました。
そうです。大げさに考えなくていいんです。今何を感じているか、それでいいんです。間違いはありませんから。
ごめんなさい。 以前のどなたかのコメントの返信に、返信してしまいました。 あらたに、コメントさせていただきます。
今回も、ありがとうございます。 やるべきこと、やめるべきことが9つもあってたいへんだー!と思い視聴しましたが、他人の目を気にしない、罪悪感を捨てるのと、自己中心主義になるのは似ているし、視点をたくさん持つことと、たくさんの視点から物事のいい面を採用すること、そもそも良し悪しのジャッジをやめるということも似ています。 執着・頑固さや、他人との比較を手放していくのは、トレーニングすればできそうですが、ハートを感じることと、内側からやってくる思いに従うことも似ていますが、一番難しいです。 思考との区別がつきません。 本当の自分にならないからだと思います。卵が先か、鶏が先か、の話のように、本当の自分になれないからできないのか、できないから本当の自分になれないのか、わからないです。 できないと決めつけているのも、肉体付帯の私の思考ですし、頑固さなので、できないという思い込みから手放していくべきなのかもしれません。 ほかの方のコメントや、にしきさんからの返信でも勉強できるのが、このセミナーのいいところですね。 暑い、寒い、うれしい、退屈、確かにこれは、頭で考えてないですね。 そんな感情からトレーニングしてみよう!!
くにさんは思考に偏っていますので、瞑想するといいです。瞑想して思考を減らすことです。あとは、今自分が何を感じているか、感じる練習をしてください。今、どんな感情がありますか? ないようで必ず感情はあるんです。それを感じる練習をしてください。慣れたら感情を実況中継するようにしてください。すると、感じることに慣れてきますよ。
6回目まで拝聴して思うのですが、良く言われる、 「神に守られている」とか「龍神様に助けられる」という考えは、方向が違うのでしょうか? にしきさんのお話だと、あくまでも「自分に戻る」、ということ。そうなると、例えば開運グッズを持つとか、玄関を掃除すると良くなる、といったようなことは、無意味ではないかも知れないけど 、この引き寄せの法則とは、性質の違うものですか? そういったことへの思いも手放した方がいいですか? 私は今、そのほうが良いような気がしています。にしきさんは、どのようにお考えですか?
丸山茜さん 捉え方です。僕は同じことだと思います。本当の自分とは、宇宙を成り立たせている根源的なエネルギーのことです。それをここでは「ソース」と呼ぶことが多いです。別の呼び方では「神」ということもあるんですね。だって、ソースは宇宙を成り立たせている唯一のエネルギーのことですから。それを神とか龍神などと呼んでもいいんです。だから、本当の自分に戻るとは、自分が神だと知ることと同じです。このとき、「自分=本当の自分=神」ですから、自分と宇宙にシンクロが起こっています。それが「神に守られている」「宇宙が助けてくれる」こととして表れるんです。「神>自分」と見なして、自分とは違う偉大な神がいて、弱い自分を守ってくれるはず、と思うと真実は理解しにくいです。「自分=本当の自分=神」という発想に慣れることが、スピリチュアル上達の早道です。 でも大丈夫です。開運グッズに惹かれるあなたも、玄関を掃除して運気をよくしようとしているあなたも、神である本当のあなたは笑って見てくれていますよ。玄関がきれいなほうが気持ちいいですしね。
にしきさん、返信ありがとうございます。「わかりました!」と 簡単には言えませんが、神 >自分 ではない、 という事が、今までの考えと大きく違いますね。 子どもの頃から身についてしまっている、「神」という言葉の持つイメージがあるので、理解が難しい部分もあります。でも、そういうことなんだろうな、と今はなんとなくですが、わかります。 これから、意識して学んでいきたいと思います。 新たな視点を教えてくださり、感謝致します。
「神>自分」というのは宗教の考え方、「神=自分」というのはスピリチュアルの考え方です。「神=自分」を理解したとき、引き寄せの法則のパワーが本当の意味で理解でき、実現できるでしょう。今はわからなくていいので、そういうもんなんだなと思って学びを続けてくださいね。
誰もが生まれながらに、知ってることです。誰がその事にコミットして意識を変えたのでしょう。
執着を手放し、ノイズでなくハートの声を聞きます。ありがとうございます。
それがいいですね~
頭で色々考えることも手放すとのこと。
私は行動する前にいろいろと頭で考えてしまいます。考え過ぎだとは思っています。
ただ、考えてというか、計画、順番など予定を立てて行動している面もあります。 例えば仕事や家事など、順番とか考えます。それは必要ではないですか? ただ、本当に考え過ぎでいつもいつも頭の中はぐるぐる何かを考えています。
計画、予定、そういうことは対処したらよいのでしょうか?
今日あった事で 凄いかぶって 良くわかりました!ちょっと悲しい事があって 本当にちょっとしたストレスで 気持ちって沈むんだなーと思い 良い方に考えてみただけで 全然普通になれり自分がいました。 考え方次第 受け止め方次第 あと余計な情報は入れない方がいいなと思いました。今の世の中要らない情報だらけ 無神経な程 最強だなと思いました。 面白かったです。恋愛で あてはめて話しを聞いてみたら凄い分かりました! ありがとうございます。
馬場 カナさん そうですよね、日々、感情や波動は上下しますが、ベースラインの波動はそんなに変わらないものです。なので、ベースラインの波動をどう高めるかですが、そのやりかたが楽にするというものです。ホッとするとか、オールを手放すとか、いろいろな表現がありますが、人生はうまくいくようにできているってことですね。頑張らなくていいんです。
にしきさん、今回も深く楽しい動画をありがとうございました!波動の管理って素晴らしいですね。自己管理の一環として日々心がけます♪ GWにエブラハムを読んで始めたのが、今回の動画にもあった人も物事もジャッジをしないということでした。ついつい分析してジャッジしたくなるのですが、辞めてみると、何よりいい気分でいる時間が増えました。心の知性というのも良い言葉ですね〜。考えるより感じるよう心がけます!!
オコジョさん それいいですね~ ぜひその調子で。
パソコンの調子が悪くて、メルマガを読むのが遅くなって申し訳ありませんでした。 私は両親にいつも弟とか他人と比較されています。 「近所のなになにちゃんは子供がいるのに・・・」 「非正規の給料じゃわしらがいなくなったら心配だ。正社員のまともな仕事につきなさい」など 両親と住んでいた頃の私は親の文句ばかり聞かされて、おとなしくて好印象というより「自閉症」だと思われていました。 親元から離れて、親に内緒でフェイスブックなどで海外の人たちと交流して、明るさを取り戻しました。 もっとも、両親は定期的に来ますが・・・ 留学経験がありますし、英語で交流することが大好きで、気が付くと2時間もフェイスブックでやりとりしています。 ハートが喜んでいます。 海外のマジシャンとかヒプノセラピストから連絡が来ます。 英語の世界が好きだという波動(エネルギー)から同じ波動の人間、つまり、スピリチュアルとかサイキックパワーがある 人たちをひきよせているのだと思います。 どこかでサイキックか手品のパーティーができるといいなあと考えています。 これこそ自分らしさですね。 親が勧めている公務員とか安定した仕事、事務などそもそも英語が業務に入っていないかもしれませんし、 合わない仕事を辞退するのはわがままとは違うかもと思い始めています。 バイリンガルのサイキックパワーの持ち主という売りで人生を楽しむ方法を考えてもいいかもしれませんし、 「お金は苦労したり妥協したりしなくてはいただけない」という親からの教えがお金のブロックになっているかもしれません。 それと、物事のみかたを変えるとしたら、親が私と他人を比較していたら、 右から聞いて左に受け流す、私のことがかわいいんだな、ありがとうと思いながら 受け流すしかないですね。 深刻に悩まないことにしました。
自分でも自覚できるぐらい、すぐジャッジしてしまいます。本当に、気が付けばやっています。まるでそれが備え付けられた機能のようにすぐジャッジしています。意志とか関係なく、零コンマ数秒どころか一瞬です。やめれるものなんですかね?
瑞穂999さん スピリチュアルな気づきがあって「すべてはひとつだ」「すべては愛だ」なんてことが腑に落ちれば、もうジャッジなんてやらないです。 でなければ、ジャッジをするには理由があって、ルールやビリーフがあなたのなかにあるはずです。子ども時代に身につけたビリーフを書き換えたら、もうジャッジはしないし、人生は劇的に変わりますよ。
今回は創造について腑に落ちました!
見方を変える。という事も聞いた事がありましたが、よく分かっていませんでした。
にしきさんはまた、角度が違っているので納得です。
私以外にも、同じ所でつまずく人は多いと思います。 知る事が出来て、凄く良かったです。ありがとうございます
あさぎあおいさん この動画シリーズだけでも学ぶことはたくさんありますよね。これを腑に落として応用できるようにしてくださいね。
視点をたくさん持つ、というのが響きました。そうなんです、私は物事を1つの方向からしかみれてなかったです。 人生は大変、という感じを、人生は楽しいに変えて行きます。
めろんさん そうですよね。いくつもの視点を持つことがやりにくいですよね。それはビリーフ(信念、観念)の働きで、持てる視点が非常に少なくなっているためです。だから、ビリーフを変えてあげるのがいろいろな見方ができるようになる早道なんです。ビリーフ、大事ですよね。
動画ありがとうございます。 にしきさんに辿り着くまでは、ネガティヴな自分じゃない違う自分にシフトしなくてはならないと思っていて、行っては戻ってを繰り返してしまう引き寄せが辛くて仕方ありませんでした。ありのままの自分にOKを出すこと、この言葉に触れて心がスッと軽くなりました。今のままの自分を認めること。ああでなくては、こうでなくては、こうしなきゃいけないと思う必要は無いのですね。とても楽になりました。 少しずつではありますが、今のままの自分が素敵だ、愛おしいと思えるようになってきています。ありがとうございます。 にしきさんのお声がまた本当に癒されます。 これからもどうぞよろしくお願い致します。
ともこさん そうです。スゴイ人とかポジティブな人にいきなりなろうとするのではなく、今の自分を受け入れてあげるだけでいいんです。お褒めくださり、ありがとう~
にしきさーん! 今回の動画、かなりグサッときました。もともと頑固だし、執着を手放そうとしすぎてさらに執着したり…。 毎日日々、自他ともにいろんなことをジャッジしている気がします。 ただ、何度も出てくる「あなたはあなたでいいんです」と言ってくださるセリフが、自己肯定感に繋がり心がホッとします。 この動画を何度も見るだけでも変わっていけそうな気がしています。
前回のコメントの返信もありがとうございました。 風邪の件たしかに疲れはありましたね。気が緩んで出てきたんですね。
今回の動画も素晴らしかったです。 ジャッジをしなくていい、、、 心が楽になったのを感じました。 いままでジャッジをしまくっていたんですね。 それをしなくていいと思うと本当に心が楽です。考えなくてもいいし、、、 幸せです。 本当にいままで自分で自分を苦しめていたんですね。 これからは考えすぎず心からの声に従って生きていきたいと思います。 考えてばかりいた私にはまだまだ勇気のいることですが、どんどん手放していきたいです。 頑張ります。 リラックスします。 にしき先生本当にありがとうございます。
幸奈さん いいですね。ジャッジしたり、自分を責めたりしなくいいんです。自分を大切にすれば、何事もうまくいくんです。
ご質問させて下さい。 出来事に良いという意味付けをしていくと良いそうですが、それが見つからない場合、魂が生まれる前にこういう辛い経験をする。と決めてきたのかもしれない。と思うのでも良いですか? それから、物事に「良い」「悪い」という意味は元々無く、出来事は理由があって起こっている。ということですが、それは悲しいニュースを見た時に、切ない。と思わなくて良いという事でしょうか?
>魂が生まれる前にこういう辛い経験をする。と決めてきたのかもしれない。と思うのでも良いですか?
いいえ。「つらい」というのはあなたの判断であり、あなたがその出来事に「つらい」という意味づけをしているだけです。魂に「つらい」という感情はありません。
>それは悲しいニュースを見た時に、切ない。と思わなくて良いという事でしょうか?
そのとおりです。「悲しい」というのもあなたの意味づけです。普遍的に悲しい出来事は存在しません。
ご返答いただきありがとうございます。 それでは、私の場合家族と別々に暮らす事になってしまいましたが、家族の大切さを学ぶ事ができた。親戚のおばさんに優しくしていただいて、とても親切な人だと知ることができた。そして大分時間が経ってからですが、何とかしたいと思いネットで検索したら、にしきさんのブログにたどり着いて本当の引き寄せを学ぶ事ができた。という事が良い意味付けになるのでしょうか? それでもやっぱり辛さが抜けません。
色々なニュースに対して、「悲しい」というのは私の意味付けだという事、わかりました。 自分にはわからないけれど、何か理由があって起こっている。と思っていれば良いでしょうか?
はじめまして。 素敵な動画をありがとうございます。
上手く言えないのですが、動画を見る度、ドキドキして、見終わったあとは何だかとても気持ちが軽くなります。
今まで上手くいかなかったことの理由がちょっとずつ分かってきました。
自己中心主義ってこんなに素敵なことだったんですね!
自分の感情に責任を持つ。何でもかんでもいい意味に取ることってご都合主義というか、まったくもって都合のいい解釈、逃げって思ってましたが、いいんだ!
起こる出来事をキラッキラにできるのは、環境や他人ではなく自分なんですね! 何だかドキドキします(≧◡≦)
今、家の外ではご近所さんがDIYをしていてとてもうるさくてたまらなかったのですが、お隣さんの気持ちになると、家族の喜ぶ顔が見たくて取り組んでるんだなー、子どたちは何が出来るのかと楽しみにしてるのかなーと思ってみると、あんなにうるさく感じていたのが、何ができるんだろうと私までワクワクしてきました。
視点を変えるってこういうことなんでしょうか?
次の動画も楽しみです。
ももさん よく理解されていますね! 自分や他人に厳しくならず、リラックスして生きると、うまくいきます。 ぜひこの調子で!
視点を変えたり、良い所を見るようにする事は出来ますが、ハートに逆らっている気がします。良し悪しをフラットに、ジャッジをしない考え方、味方は頭で出来てもハートの声は「自分の感情コントロールの為じゃん?」ってなります。で、自分に正直になると負のエネルギーになってしまいます。まだまだ手放しが出来ていないって事でしょうか?
みーさん 「自分の感情コントロールの為じゃん?」というのはあなたのハートの言葉じゃないですよね。ハートは優しく愛なんです。それはハートじゃなくて、頭で考えたエゴの声です。ただの思考です。もう少し言うと、これまで周りにプログラミングされた否定的な考えの癖です。でも、わかりますよ。自分がよくなろうとすると、それを止める自分がいるんですよね。同じ自分のような気がするけれど、前者が本当のあなた、後者は他人なんです。自分に正直になっているのではなく、他人の意見にあなたが乗っ取られていることに気づいてくださいね。だから、他人の声を気にせず、本当のあなた、優しいあなたの意見に従ってくださいね。 手放し、そうですね。他人があなたを否定的にプログラミングしたので、潜在意識の深いところに手放されていない感情があるんです。「自分はダメ」だとか「怖い」といった感情です。それを掘り出して、手放す必要があります。
改めて、自分に戻ることの大切さを思いました。 確かにアファメーションしたりビジュアライゼーションしたりしても現状があまりわかっていないので、にしきさんのおっしゃることはよくわかります。
まずはネガティブを手放して、自分の本音を大切にしようと思います。 ありがとうございました。
良くなろうとする心には潜在的に自己否定があります。自己肯定から、本当の自分にたどりついてください。
内容と関係ないのですが、突然入ってくるSEがすごく気になります。びっくりして集中できません、。やめて欲しいです。
にしきさん、先日、30日間プログラムも購入させていただき、同時進行で進めております。とてもワクワクします!ジャッジ、執着、比較はしなくてよくて、罪悪感も持たなくていい。ハートの思いに従って、視点をたくさん持つ。素晴らしいです。私は2008年にハワイに出てきまして、それまでは福岡に中心的に住んでいたのですが、日本にいた当時は「邦画が嫌い」でした(笑)ハリウッド映画の方が、トムクルーズとか世界的なスターが出てきてかっこいいじゃない、、、と、そういう風に思い込んでいたのです。ハワイに出てきて、最初はステイタスの弱いビザで、研修先で壮絶なハラスメントに会いました。「40過ぎのババアがノコノコハワイに出てきて」(37歳でしたが)でスタートし、土日や夜間の勤務はないと聞いていたのにシフトを組み込まれ、時給は4ドル(当時400円)でとにかく、毎日、人格否定を受け続けました。そんな辛い毎日の中で。(もう、日本に帰った方がいいのだろうか)と感じた際に、カハラモールで「奇跡」という映画があっているのを知りました。日本では見るはずもない、是枝監督の作品。トボトボと見に行って、是枝監督特有の、日本人の感じる「ワビサビ」みたいな物を感じました。地元の博多が出てきて。涙しました。そして「帰りたかったらいつでも帰れる。私には日本の博多という素晴らしい故郷がある」という、そういうハートからのメッセージを受けました。「日本映画なんか私は好きになれない」こういったくだらないジャッジのような物を手放せた感じがしました。流れに従おうという決心がついた直後に、私はハワイで、正式に働けるようになれたのです。そして8月30日には、「父の不在」という北九州が舞台の映画がカハラモールで上映されます。「見に行きたい」というハートの思いに従いたいと思っております。また、次のお話を楽しみにしております。ありがとうございます。マハロ〜
ハワイのエリーさん ハワイにお住まいの方から、同じような過酷な体験を聞いたことがありますよ。やはりそうだったのですね。でもそれを支えたのが、博多を舞台にした映画だった。。。そんなハートの思い、大切にしたいですね。
ポジティブな状態がハイヤーセルフであり元々の自分であり、心の次元なんだ! それで引き寄せが起こる。原因と結果の世界。 理解が深まりました!!ありがとうございます!m(__)m
松本さん そのとおりです。僕らはハイヤーセルフ。それをただ知り体感すればいいんです。コメント感謝
Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.
Δ
動画の配信ありがとうございました。頭(の中)で考えていることは、ただのノイズなんですか?ノイズとは、雑音ということですよね。そんなこと初めて聞きました。ということは、やはり思考は現実化するということを盲信して思考の上に思考を重ねていたわたしは、真の創造から遠ざかっていたんですね。現状を整理し、問題点をあれもこれも見つけて細かく細かく評価して、自分を責め、頭の中も心も もうこれ以上考えられないくらいまで細分化して頭を悩まして思考を使うことが大切だと思っていたのですが。わたし以外の他人(年老いた家族や会社の人や妻や子供)のためにわたしが出来ることは、わたしが頭で考え続け、わたしが苦労することが世のため人のためとも頭の中で考え(思考)してきたのですが。苦労は買ってでも自分で抱えなさい(それが、後の幸せにつながる)という生き方が素晴らしいとも考えていたのですが。わたしは引き寄せの法則を学び初めて間もない者でして、先日、書きこみさせていただいたエイブラハムさんの青い本でしか、まだ学んでいませんが、にしきさんの話を聞いてなんとなくですが、引き寄せの本質に目覚めてきたような気がしております。苦労や苦しみや、頭の中のわざわざした考え(思考というのでしょうか?)から、いわゆる手放しを始めていこうと思っています。引き寄せの法則とは、力まずに人生を遊ぶというか楽しむくらいの方がうまくいく法則なのですかね。次回の動画もよろしくお願いいたします。
Futoshiさん そうです。頭がパンパンの状態では、いいものも入ってきません。なので、思考を止める瞑想もオススメですよ。
エンディングはマンハッタンの風景でしたね(*´∀`*)
クラクションがちょっとうるさくて空気が汚れている場所も、
動画であちこちから見るときれいにみえますね!(ちょっと無理がありますか?)
本日のNYはこれまでの暖かい日々から一気にみぞれ暴風の大荒れ天気でした。
そして早速引き寄せ実践をさせられました。
暴風の影響で停電になり(しかも我が家の区画だけ)
その影響でガレージがあかなくて長女が家に入れなくなりました。
(私が家に戻るまで2時間はかかり、おまけに玄関の鍵もなし)
でも幸い裏庭の鍵はかけていなかったので、家に入れました。
家に向かっている間、あれこれ考えても仕方ないのでとりあえず電車内で仮眠。
一応長女は家に入れたし、冷蔵庫の中身も数時間は持つだろうという気持ちで。
キッチンはガスなはずなのに、ガスがつかない~~~(´;ω;`)どうしよう。
あ、ガスコンロ発見。でもボンベがない。でも車を運転できない状況じゃないから買いに行くか。
旦那からメールが届いて「停電で夕飯が大変なら外食するか」
(朝バタバタしていてプチげんかをしたけど、この一言でいいとこあるな~と感謝)
幸い思ったより早く復旧。でも外食には行った。
困ったことが起きても、その中でラッキーと思えることがあり、
また当たり前のライフラインがとてもありがたく感じました。
Hilkaraさん 人生はいろいろありますよね。そこから嫌がらず学び、手放し、波動を上げることで、人生は改善します。目の前に起こる小さなことに、まずは喜びを見いだすことですよね。
ふとした瞬間に、執着している、ジャッジしている自分に気づきます。反射的に頭に浮かぶので「あ、今執着してたな」「ジャッジしてたな」と修正するようにはしています。こういう作業を地道に繰り返していくことが大事なのでしょうか。
ゆうこさん まずはそのやり方でOKですよ。
徐々に、執着やジャッジを手放して、物事を自由にとらえてみてください。
いつも
毎回あたたかい返信コメントも
ありがとうございます
ほっこり癒されていますm(__)m
今回の動画も
繰返し拝聴させていただきました
たしかにそうですよね
罪悪感とか
ジャッジとか
寒気のする思考とか
いらないですよね(´д`|||)
直ちにすてます
自己中心主義って
切り替えのはやい
マイペースって
ことでしょうか?
紫水晶さん 普通の意味での「マイペース」だとだらっとしているかんじですが、自己中心主義は自分に責任を持って、筋が一本通っている感覚です。
今回も、ありがとうございます。
やるべきこと、やめるべきことが9つもあってたいへんだー!と思い視聴しましたが、他人の目を気にしない、罪悪感を捨てるのと、自己中心主義になるのは似ているし、視点をたくさん持つことと、たくさんの視点から物事のいい面を採用すること、そもそも良し悪しのジャッジをやめるということも似ています。
執着・頑固さや、他人との比較を手放していくのは、トレーニングすればできそうですが、ハートを感じることと、内側からやってくる思いに従うことも似ていますが、一番難しいです。
思考との区別がつきません。
本当の自分にならないからだと思います。卵が先か、鶏が先か、の話のように、本当の自分になれないからできないのか、できないから本当の自分になれないのか、わからないです。
できないと決めつけているのも、肉体付帯の私の思考ですし、頑固さなので、できないという思い込みから手放していくべきなのかもしれません。
私が小学校四年生の時には、既に母は新興宗教にハマっていて、(今もハマり続けて35年)、その宗教の教義のもと、私は少女の頃から「お前は罪人だ。」と毎日言われ育てられました。
罪悪感イコール善。私は汚い。私は罪。でもお母さんが好きだったから、お母さんを喜ばせたかったから、お母さんを悲しませたくなかったから、自分が罪人なんだと受け入れて生きて来ました。
罪悪感て、手放すの、難しいですよね。親を恨むのも難しかったです。
福田さん 福田さんが書き込むことって、親のことばかりですね。善かれ悪しかれ、親の支配から今でも脱していません。恨む必要はまったくありませんが、「親と福田さんは別」という意識(とエネルギー)を確立する必要があります。それが、自己中心主義です。そのための手放しはやったほうがいいです。
にしきさん、はじめまして。
エイブラハムの著書は知っていて
興味があったので
にしきさんの動画と
出会えことに感謝しています。
毎回大変わかりやすい説明で
ありがとうございます。
誤解していた部分があったことがわかり
とても勉強になっています。
今回質問したのは、
宇宙には善悪がない、という意味です。
シンプルな例えになりますが
お腹が空いてパンを盗んだという行動は
私たちの住む世界では
犯罪になります。
こういうことをどう捉えればいいのでしょうか?
yukinoさん じゃあこういう例はどうでしょう?
東京で殺人を犯すと、逮捕され罰せられます。
しかし、戦場で兵士が相手を殺すと勲章をもらったりします。
やっていることは同じなのに、シチュエーションによって善悪が違います。
つまり殺人自体が絶対的に悪いというルールが人間の意識のなかにあるわけではないことになります。
善悪は絶対ではなく、人間が都合によって定めただけのことだということです。
なので、宇宙は善悪を超えてもっと自由にできていて、何の倫理的なルールもないのです。
例えば、悲惨な殺人事件があります。それを善悪でジャッジすることもできます。
しかし、その事件のなかで当事者や周りの人が学ぶこともあるのです。
だって結局のところ死はありませんから。何かの学びが起こっているだけなのです。
なので、スピリチュアルな態度では、すべてをジャッジせず、温かい目で見守ってあげるのです。
こういうことは、善悪で考えたら理解しにくいですよね。
何のために自分が生まれたのか、どうしてこの両親のもとに生まれたのか、何をすべきなのか、自分は一体誰なのか・・・こういったスピリチュアルな気づきが起これば、わかってきます。
焦らず学び、内側を見つめてください。
ども~(^_^)/
引き寄せの法則って
「目の前の現実を あれやこれやと 解釈すること」なんかでは
ないじゃん(^_^;)
【 自分が 自分であること 】
(わたしが わたしらしく あること)
【 自分は 幸せで あっていい 】
という 波動を
【 今 この瞬間に 感じること 】
「わがまま」ではなく
【 あるがまま 】【 ありのまま 】の自分を
通して
【 自分中心 】の幸せを
大切にする(自分の軸を見つめ直して、自分を愛する)
もっと 言うなら
自分を中心にして
【 自分の幸せが 自分の笑顔が 】
(知らず知らずに まわりの幸せや 笑顔に つながり)
結局は
【 自分の内面だけを 満たしたかに思えた幸せや笑顔 】が
自分に【 戻ってきた 】
(引き寄せられた)
って だけなんではないか、な.。oO
あはははは(笑)
Dan(暖)ちゃんは
文章が いつも 下手だ、ね(^_^;)
「まずは、自分が幸せでない」と
「いくら どんな 願い事や願望を 持ったとしても」
その 素敵(に 思える)願い事は
「幸せには 至らない」んだ.。oO
引き寄せの本質は
【 願う 自分の 波動が 基本 】
・・・・・・・・・・・・
あとは
にしきさんに
任せちゃおう~~~~~
ほんまに
文章 下手で
ごめんなさい
(遊びを せんと してま、す)
o(^o^)oニコニコ
ありがとう~
この度も深く、大事なポイントが沢山ありとてもわかりやすく納得出来ました。
ありがとうございます。
せっかく教えていただいても、では、それぞれの方々、自分がどれだけ実践できるかですよね。
わかった、でも実践してみなくては、行動を変え、物の見方を変えていく事。
今回の気づきは、私は物事やパートナーの良いところをみていく事がまだまだ習得できていないという事。
ドキリとしました。余りにも当たり前のように身についてしまっていました。
アラ探しをしてるわけではないのですが、良い所よりはネガティブな方に注意が向いていました。
これは小さい頃からの周囲からのインプットと奥の方にある 自分は愛されないにでは?の不安がある事に気づきました。
それから、自分を信じていたらもっと良い面を見られるんだと。
そのあたり手放していきます。
奥深いですね。でも自分に戻っていくプロセスに楽しみを感じています。
伝道師のニシキさん感謝していなす。
キキちゃんさん ここで取り上げたことは別段難しいことではありません。だからこそ、修正しにく面もあるかもしれません。「気づいたらやめる」ようにしていけばいいと思いますよ。そうすれば、人生さらによくなっていきます。
こんにちは!
いつもこの動画を見るのが日課になってます。
かなさん ぜひ、毎回ご覧くださいね!
こんにちは。やはりにしき先生から穏やかさを感じます(笑)
良い復習ができました。最近取り組んでいる事があるのですが、これもまた「本当の自分」への道に続いているかもしれません。
物事をひとつの視点から見ることはよくやってしまいがち。そして結果に拘ってしまっていたこれまでの生き方の癖はまだまだ残っています。そんなものからも開放されて自由になりたいので意識してみようと思います。引き寄せ実践はやはり楽になる、幸せになる道なんだなぁと思いました。
菜の花さん そうです。人生はうまくいくようにできていますから、リラックスしているほうがうまくいくんです。緊張して身構えても、何にもなりませんから。
にしきさん!
めちゃくちゃわかりやすいですー!
わたしの様な引き寄せ難民の方達に
是非みてもらいたいです。
視点変わりました!
明日も楽しみにしています♪
こんな素晴らしいセミナーが無料なんて
にしきさん!
沢山の愛をありがとうございます( ´∀`)
奇跡さん 楽しんでくださり、ありがとう。
よかったら、お知り合いにもお勧めくださいね。
https://landing.attraction-method.net/10essences/
にしきさんこんばんは。
引き寄せの法則に触れてから約半年程です。
今回の動画の内容も、少しずつ府に落ちるようになって来ました。
動画の中に時々入るとぽけた効果音、真剣な内容の中、和んでいいですね~。
しろいまゆみさん そうですよね、人生も深刻にならないほうがいいですよね。
動画配信ありがとうございます。
いろいろあって、もう幸せになる方しか選ばない!という強い思いが生まれてから、いろんな本やネット上の情報に繰り返し触れてきました。
外国の言葉の言い回しが、わかりづらく、もどかしい思いもありました。
今回、にしきさんのブログからこの動画に出逢えて、もう一度、確認しながら、ゆっくり毎日を味わえています。
今は、探し求めた本当の自分の姿は、理屈や言葉で象徴出来るものでは無くて、じんわりあったかくて、自然と笑えるものに触れたときで良いのかな?と思っています。
残りの配信楽しみにしています。
まみそさん もう知識を理解しようとするのをやめるのがいいですよ。生き方の正解は1つではありません。あなたが今感じることをやっていけばいいだけです。それがなによりの幸せだと思いますよ。
動画を観ていて、自分は様々なことに善し悪しの意味をつけて判断していたことに気がつけました。他人の目も気にしすぎていました。少しづつ、気づいたら修正して、自分の波動状態を高くしていきたいです。
にしきさん。
今日も気づきをありがとうございます。
Nanaoさん 気づいたら、もうやめることえですね♪
にしきさん、今回も今までの考え方を改める、素晴らしい動画を配信していただきありがとうございます。
頭で考えることはノイズですか。
じゃあ、日々ノイズだらけだったんですね。
ふと思いついたり、アイデアがわくというのをハートで感じる事で良いでしょうか?
固執、執着は、一方向しか見ていなかった結果ですね。
確かに、これしかない!とか、こうでないとダメなんだ!って、見てる視野が狭過ぎます。
現状を受け入れ、こっちサイドだとこういう風に感じると言うように、色んな視点から見るよう実践します!
仕事では良く使うのですが、日常生活でもやります!
起きた事に善悪はありませんからね。
寧ろ、教えてくれてありがとうという気持ちです。
これからもっと気楽に生きて行こうっと!
今までの私よ、さらばじゃあ!
次回の動画、楽しみにしております。
エレさん そうです。人生は見方なんです。視点の数が多ければ、周りの世界からそれだけ自由に生きられます。それが幸せってことなんですよね。
余計なノイズやラベリングを極力少なくするには、物事を多方面から客観視する必要があるのですね。
ある程度、リラックス(高ぶった感情の鎮静化、冷静でクリアな思考)しないと無理です。ハートの想いを歪んだ形で受け取ってしまう可能性があるかもしれないからです。
自分の場合は目を閉じて自分自身の感情や思考、身体の感覚を言葉にするとスッキリとしますが、同時平行して学んだ引き寄せの法則や仏教の教えの一部で他人の価値観から少しづつ解放されたおかげで今まで感じた怒りや憎しみ、恨み等が後退して大分ラクになりました。最近では、にしきさんの動画やコメントも純粋に楽しみになってきました。
入江さん あんまり深刻に考えないことですよ。それはノイズにすぎませんから。頭で考えるより、ハートで感じる。特に感情を感じる。これがお勧めです。
捉え方が大事だということは、自己啓発関係の本から学んでいましたが、いい意味付けをするのは創造行為であるという話にハッとしました。これからも、悪い出来事のように思えることでも、どうしたら気分よく捉えられるか、また、解決の方向へ向かうのかという転換的な姿勢でいこうと強く思いました。また、ハートで感じるという点はかねてからの課題ですので、もっと理解を深めていけたらなと思いました。今回も貴重な配信をありがとうございました。
上井雄介さん そうですよね。僕らはよかれあしかれ、常に物事に意味づけを行って出来事を創造しています。僕はもともと創造者なのです。だったら、もっと自由に意味づけを行ってもいいんじゃないですか?
そして、ハートで感じる、というのは、感情を感じることと同じです。
こんな記事をとっかかりにしてください。
http://truth.attraction-method.net/2016/02/23/feel-your-emotion/
思考のおしゃべりや、感情のわさわさに、とらわれなくていいのですね。
ただ、ハートの声に、耳をかたむける。
しかし、思考はずっとしゃべりつづけますが・・・
少々、訓練が必要ですね。
みことさん 思考はずっとしゃべり続けている・・・文字通りそうなら、あまりいい状態ではないですね。思考に自分がのっとられている状態です。
思考に自分がのっとられている、まるでホラー映画のようですね、恐ろしや~
なにかのきっかけで、ふっと過去の記憶がよみがえり、それにたいして何か言っているような時がよくあります。
ほかにも、考えるトピックを探している時もありますね。
そんなことがあっても、気が付いて、手放し! すればいいんですよね。
思考がわたしではなく、本当のわたしにもどってくる、あっ、
そういうことだったんですね。
動画をありがとうございます。
2点、質問させてください。
①様々な視点をもつと「自分に都合よいことを考えているのではないか?」という思考が出てきます。
これは無視してよいのですか?
②自分がハートで感じているかどうか?についてです。
不安等のエゴの向こうにあるような、心の奥の部分にある「なぜかわからなけどそう思っていること」でよいのでしょうか?
あきさん ①「自分に都合よいことを考えているのではないか?」という思考を手放してください。
②正直なんとも言えません。それは頭で考えた思考の可能性が高いです。ハートで感じることは思考ではありません。感情や感覚に近いものです。自分の胸に手を置いて、心臓の動きを感じてみてください。何を感じますか? どんなかんじがしますか? そのとき出てくことに近いです。
お聞きしていると、あきさんは物事を「ルール」でとらえてしまう傾向が強いようですね。いいとか、悪いとか、正しい、間違っているとか。そして、自分にもルールを課して縛ってしまっています。ルールで頭と身体が硬いのでは?(頑固ですよね) そんなルール、壊してください。いいことないですから。
にしきさん
ありがとうございます。
私は今、ジャッジ癖を自覚して手放している最中でした。
それに関係すると思うのですが、
・物事に対して「これで合っているのか?」
・これができないとダメだ
・自分の思考や判断で自分を苦しめたり、縛ってしまう
自分に気づけました。
ご指摘、感謝します。
あきさん 自分を苦しめているのは何を隠そう自分ですよね。
もうやめたらいいんじゃないですか?
ほら、もっと自由になって空を飛んでもいいんですよ!
にしきさん
ごめんなさい。こちらの感想書いたつもりが抜けていました。
私は、今まで頭で考えることが多すぎて、ハートで感じることがおざなりでした。
何より『今何を感じているのか?』という時点で、既に頭が働いて感じるでなく考えてます(苦笑)
えりちゃん♪さん 頭で考えないで、感じてください。熱いお茶を飲んでみてください。「あつっ」とやけどしたら、ちゃんと感じていますよ(笑)。
にしき様
今回も動画ありがとうございます。
私はこれまで、自分を出せず遠慮ばかりしていました。
もう、その遠慮を手放そうと思います。
(なんとなく、手放しの仕方がわかってきた気がします)
自分を大事にしたいと思いました。
今、自分の感情を感じることに重きをおくようにしていますが、
そうすることで、ネガティブも少しずつ手放せているような気がします。
不安に感じても、「それでも、私は今生きているんだね、ということは幸せなんだよね、豊かなんだよね」と
感じるようにしています。
以前思っていた、「お金がいくら欲しい」とか考えることが減ってきました。
>頭の中の思考のおしゃべりは手放す
常に何か喋っていますよね、本当に!
内側からやって来る思いに気づくためにこれも手放すことを意識していこと思います。
ありがとうございました。
トモミさん 遠慮しないで、自分が思っていることを表現してください。あなたが思うより、周りの人はあなたのことを気にしていませんから。自由にやっていいんですよ。
こんばんは。いつもお返事ありがとうございます。今回は第6回、復習をかねて1~5回を先に聞かせて頂きました。私、成長してます!なんか嬉しいです。心がニヤニヤ?してる感じ(^-^) 今幸せでいるの「今」は、心の状態なんですね。今、目に映っている現実は私自身が過去に創ってしまった心の状態なんですね。言い換えると心の中が現在で目の前の状況が過去?だったら、ジャッジなんて必要無いですね、状況を見て勝手に頭がおしゃべりするけどそれはそれで受け入れて許したら何だか自分が緩むのがわかります。手放しってこういう感じなんでしょうかね~?とにかく、地球生活の楽しさがちょっとずつ解ってきました(^^)v次回も楽しみに待ってます!
メイさん あなたなりのやり方ですね。いいですよ。成長を感じられるっていいですね。この調子です!
にしきさん こんにちは。
思考ではなくハートで感じるようにしていくと、身体の感覚の変化にもよく気がつくようになりました。
日々、身体は感情の変化と共にいろいろな反応をしているのですね。
随分と長い間、思考を優先させていたのだと気がつきました。
いらないノイズは手放します!!
ミッキーママさん いいですよ。そうやってハートや身体に注意を向けていると、自分の状態がよくわかります。そして自分の本当の気持ちもわかってきます。その気持ちに正直に行動すればいいのです。
にしきさん、こんばんは!
今回の動画もありがとうございます。
私のよく乗る電車は、だいたい座席が横向きの長イスですが、たまに2人掛けの前向きのイスの時があります。
同じ風景のはずなのに、全く景色が違って見えて、その時はとても新鮮に感じます。こんな所にこんな建物があったんだなあ、とか新しい発見があったり。
視点を変える、という事で、ふとこんな事が思い浮かびました。
次回も楽しみにしています!
前回の手放しができているのかがわかりませんが、これも自分だーと思いながら今回も動画みています。
先日、連日の雨で置き傘を盗まれました。
いつもなら、怒りでイライラして、もしかしてやり返すくらいの感情になるところでしたが。。。今は、、、あ、傘盗まれた!新しい可愛い傘買えってことかな?あ、家にある買ったのに使ってない傘あるんだ!とすんなりおもいました。盗んだ人、どうしようもなく雨が降ってて困ってたんだと。
あと、最近はもう1人の自分にゆだね話をしています。今回の傘の時も、あ、もしかして雨やんでるでしょとか、今日も仕事だよーありがたいよねーとか、雨降りそうだけど自転車で行くから雨降らせるか降らせないかーとか、嫌だなって思ったことも私ももしかしたら誰かにさせてる?気をつけるねとか。一日の終わりには今日もありがとねって。ハートで感じる実践が私にはよく飲み込めていないかもしれないですが、こうしてもう1人の本当の自分に話しかけると笑顔であったかいきもちになるので、これでいいなって思ってます。
今日も自分が大好きで、まわりの人、物に感謝できています。
色々な出来事を、ただの現象、出来事、経験と思い本当の自分と仲良くポジティブにいきます。
次回も楽しみにしています。
にしきさま
ご無沙汰しています。
今回の動画を拝見して最近の出来事に重ね合わせました。
我慢しない、人の目を気にしない。
私はわりと思ったことを言うタイプですが大人になるにつれ、怒らせたり拗らせたら面倒だから、言いたいけど黙っておこう、変な念を受けたくないしエネルギーつかうし、、
と穏便に済ませるため言いたいことを我慢する傾向にありました。
でも、今回珍しく言いたかったことを言いましたら、案の定相手は怒ったようで、色々言われ嫌な気分になり、あー言わなきゃよかったかなと思いました。
しかし、自分の感情はコントロールできるが相手の感情や反応はコントロールできないので、この出来事に一喜一憂せず、引き起こした自分の波動や感情を感じて手放すしかないですね?
怒るだろうと思ったから相手も怒った?
私からすれば正に正論ですので、それを攻撃ととった相手の見方はしょうがない、世界は多種多様と見るしかないでしょうか。
なんか気持ちがモヤモヤします。
にしき 様
いつも為になる情報を教えていただき、ありがとうございます。
自分は昔から自己嫌悪がひどかったのですが、最近少し制御できるようになりました。今日の動画で教えて頂いた自己中心主義はもっと上げる必要ありますが、視点を変えるはいつの間にかやっていたようなので、このまま続けていきたいと思えるようになりました。
ただ、心・ハートで感じる感情に気付くことができず、心の声に従えていないのが今の状態です。物事の視点をもっと工夫していくなどしていれば、感じやすくなるのでしょうか?
本日もありがとうございました。
頭で考えずにハートで感じるって、わかっているようで、ハートが傷つくと頭でいろいろ考えすぎちゃうことってあります。昨日、ちょうどパリにいる友人と話していて、今回彼女は引越しの選択をしなければならなくなり、他の国に行く決断をする時に、川の流れに身を任せるっていう言葉を聞いて、どうこうできない時って、そういうことなのかなと思うようになりました。彼女も、いろんな出会いとタイミングで自然とそうなるようになっているように思えたといっていて、私も少し視点を変えていようと思えました。いつもありがとうございます。
齊藤貴子さん そうです。どうにもならないときは、もがかない。宇宙に委ねてください。すると、宇宙という川があなたを最速で目的地に連れて行ってくれますよ。委ねるって、真実の引き寄せの法則のキーワードです。
にしきさんいつもコメントの返答ありがとうございます!今回の内容思いあたる所が多々ありました。人の目を気にしたり、他人や物事を良い悪いで見たり頑固だったり比較だったり…でもそんな事してても自分が辛いだけなんだなって。実際疲れます。もっと自由に色々な見方をしていいんだって思いました。他の方のコメントに「自分が都合よく見てるだけなんじゃないか」とありましたが、私もそう思う所ありました。そうじゃないんですね。そんな思いも手放して自分で創造する事が出来る。だって自分の事ですもんね。少し見方も変えてみるとイライラしてた事が、こんな事って思えたり。人がどう見てるかは相手の見方だから私が何か変えられる訳でもない。そう思うととてもラクになれます。こんな感じで自分がラクになる見方をして、ラクではない見方を手放してしまえばいいんですかね。普段から当たり前のようにやってしまってるものばかりで手放すものが多いですが、気づいた時には手放すように少しずつやっていければと思います。
カランさん そのとおりですね。抵抗せず、物事の見方は自由にとっていいのです。「こうでなきゃいけない」というのは宇宙にはありません。どうぞラクでない見方を手放して、もっと自由になってください。これができると、手放しや思考を変えることで解決できる問題はたくさんあることに気づくでしょう。
エヴァンジェリストにしき様 毎回動画を楽しみにしております 初めて聞くことばかりです 教えてくださり本当にありがとうございます 一つ疑問に思ったことがあるのですが、物事にはいいも悪いもないとのことですが、犯罪や戦争など私には絶対に悪いと思えることも宇宙から見るとどちらでもないのでしょうか?
けいこさん はい、善悪は宇宙から見たら存在しません。なぜ犯罪や戦争があるかというと、犯罪や戦争から魂が学ぶことがまだあるからなんです。犯罪や戦争をやって、初めてその意味を学ぶ魂もあるのです。
今回も大切なお話をありがとうございました。
自分の現実を変えたくて、ついいろいろと情報を取り入れ、あれをやればこれをやればとやることばかり必死になっていましたが、やめることが多いことに驚いています。そして、今までの引き寄せが全くうまくいかなかったことが納得できました。
自分の中に我慢や罪悪感があることはわかっていましたが、自分がジャッジばかりしていたことに気づきました。何を見ても常にジャッジしていて、そんなことにエネルギーを使っていたら、自分も世界から受け入れられない現実を作ってしまいますね。
知らないことは恐ろしいと思いました。わかっているようでわかっていない自分の思考や感情に気づける貴重なお話を無料の動画でお伝えいただき、感謝しております。
こちらで学んだことを続けているうちに、心が少しずつ軽くなってきて、今まではないことばかりを見てネガティブな思考になっていましたが、自分にはこんなにたくさんのものがあって、ありがたいと思えるようになってきました。
にしきさんのお話のおかげです。ありがとうございます。
次回も楽しみにしています。
mifuyuさん 「ない」は想像の産物にすぎないんですよね。実際には「ある」ことばかりです。「たくさんのものがあって感謝」・・・このシフトが根本的に大事です。その調子で!
第6回目もありがとうございました!
■他人との比較
■頭で考える
そんな癖が自分にはあったなぁと気が付きました。
また、
「罪悪感を感じなくていい。他人の目を気にしなくていい、何をやってもいい」と聴けて本当にスッキリとしました。ありがとうございます!
ハートに従っていきます。
次回も楽しみにしています。
神原さん 本当にそうです。周りの目なんか気にせず、やりたいことをやればいいんです。僕らはそのために生まれたのですから。
こんばんは。受け取って手放すって難しいですね。
たとえば人を傷つけたり奪ったりしてお金を儲けている人がいますね。
私はその人から何ももらいたくないし、一切関わりたくないです。
そういう人間になったのは何か理由があるのだとは思いますが。
他人に迷惑をかけなければ何をしても自由だと思います。
ですが正義感が強くてジャッジしてしまいます。
Taraさん 正義感であっても強い感情でジャッジすると、そのかかわりたくない人を引き寄せやすくなります。なので、一番いいのは、そういう人には無関心であることです。そのためには、正義感という余計なビリーフを手放すといいです。そうすればジャッジはなくなります。そして、本当に豊かにお金とかかわっている人を知ることです。そういう人もたくさんいますよ。
はじめてのコメントです。いつも動画を繰り返し拝見させていただいております。ずっといろいろと頑固であって生きづらく、とうとう病気になってからさらに沈んでいた際に、この動画にたどり着きました。感謝いたします。なによりもびっくりしたのは自分では意識してなかった「ジャッジ」を沢山沢山していたことに気づけたこと。そして驚きの方法「手放し」。本当に思い当たることだらけで、涙が出ました。毎日ふと気づけば長年の習慣に戻ってしまうのでその都度改めて、「手放し」と「ジャッジしない」を繰り返しています。そして寝る前に楽しかったことを口で言うのと「わたしは私でいいんだ」と自分に声をかけて眠るようにすると翌朝とてもすっきりしています。ひとつにしきさんに質問があるのですが、「ハートで感じる」というのはどんな感覚でしようか。何かを感じたときそれはおおよそ感情は頭で感じているということかなあ?と思ったのですが、感情とハートで感じる、の違い、どんな時がハートで感じてるときなんだろう?っておもいました。引き続きゆっくりといままでの習慣を変え勉強を続けたいと思います。
5回目と6回目の併せての感想ですが、私は、結構動画でご紹介頂いた内容は無意識に子供の頃から行っていたのだと思いました。一つだけ手放す事だけが今回と少し前の無料動画で知るまで知らなかったのですが、出来ていなかったと思います。次回の動画も楽しみにしております。
ありがとうございます。今回もすごくわかりやすいです。罪悪感も いらないというのが私にはポイントです。会社務めだと、規制がある中で、少し外れたことをすると、やってはいけないことをしたけど大丈夫かな、、と小さな罪悪感が 普通にでてきて、やらなければいけない、やってはいけない、などとジャッジをしてetc その、習慣が普通に身についているので、そこの罪悪感は 持たなくて良いということに、何故気づかなかったのか?と 不思議だと思うほど、考えが変わりました。無駄な罪悪感を持っていたことに気付いて、軽くなりました。そう思えたことも 手放しになっていると思いました。自動思考していることが、いっぱいあるなぁとも思い、思考のおしゃべりはやめていく実践をしていくのは大切だし、思考で動くのではなく、直感で行動するようにしていこうと思います。
はみさん ルールに従おうとすると、罪悪感を持つんです。ルールを重視していますよね? だから罪悪感を持つんです。だから、「ルールどおりにやらなくてはならない」と自分を縛る習慣をやめてください。
いつもありがとうございます。
色んな本読んだりセミナーを受けてきましたが、手放したつもりが、〜しなければいけないとか、気がつけば頭の中がワサワサしだしています、きっと手放さなければいけない事に執着があったんだなと気づきました。手放すために〜して行動しなければなんて事もまだまだありました。
たまに、心が静かで淡々とやっている時があります。心に従っている感覚です。
多分この事なんだなとわかってはいつつ、こんな事していて良いのだろうかと、またワサワサしだす。笑
手放すより、やめる事がしっくりきました。
ありがとうございます。
青野さん そうですね。青野さんの場合は、感情を手放す前に、まずやめるべき習慣がたくさんありそうです。それをやめてくださいね。
にしきさん、いつも、勉強になります。ありがとうございます。
違う目線でみるとか、ネガティブな思いを一旦受け入れ、手放すとかは、ほんと、よくわかりました。
ただ、頭で感じると、ハートで感じる違いが私には、よく、わからないのですが。思考がいつも止まらない私には、ほんと違いをどうみきわめたらいいのかわからないので、教えてください。
宜しくおねがいします。
ももさん
頭は考える。ハートは感じる。
当たり前といえば当たり前のことが、大きな問題を経験したりするとバランスが崩れることはあるようです。
でもそんなに問題ではありません。
何かが起こったとき、それに対する感情を抑圧したら、あなたのように考える人にはなれます。
本当はいいことを考えているのではなく、うまくいかなこと、失敗、ダメな自分・・・そんなことをいつも思っていて、思考が自分をおっかけてくるようなかんじなのかもしれません。
思考で自分をジャッジしたりおとしめたり怖がらせたりは得意だと思いますが、本当のあなたは何を感じているでしょうか?
そこに、脱出の糸口がありますよ。
今、何を感じますか?
暑い? 寒い? 楽しい? 悲しい? 怖い? 恐ろしい? 楽しい? うれしい?
暑いとか、寒いとか、感じるとはそんな感じることなんですね。難しくかんがえなくていいことなんですね。
丁寧に、答えていただき、ありがとうございました。
そうです。大げさに考えなくていいんです。今何を感じているか、それでいいんです。間違いはありませんから。
ごめんなさい。
以前のどなたかのコメントの返信に、返信してしまいました。
あらたに、コメントさせていただきます。
今回も、ありがとうございます。
やるべきこと、やめるべきことが9つもあってたいへんだー!と思い視聴しましたが、他人の目を気にしない、罪悪感を捨てるのと、自己中心主義になるのは似ているし、視点をたくさん持つことと、たくさんの視点から物事のいい面を採用すること、そもそも良し悪しのジャッジをやめるということも似ています。
執着・頑固さや、他人との比較を手放していくのは、トレーニングすればできそうですが、ハートを感じることと、内側からやってくる思いに従うことも似ていますが、一番難しいです。
思考との区別がつきません。
本当の自分にならないからだと思います。卵が先か、鶏が先か、の話のように、本当の自分になれないからできないのか、できないから本当の自分になれないのか、わからないです。
できないと決めつけているのも、肉体付帯の私の思考ですし、頑固さなので、できないという思い込みから手放していくべきなのかもしれません。
ほかの方のコメントや、にしきさんからの返信でも勉強できるのが、このセミナーのいいところですね。
暑い、寒い、うれしい、退屈、確かにこれは、頭で考えてないですね。
そんな感情からトレーニングしてみよう!!
くにさんは思考に偏っていますので、瞑想するといいです。瞑想して思考を減らすことです。あとは、今自分が何を感じているか、感じる練習をしてください。今、どんな感情がありますか? ないようで必ず感情はあるんです。それを感じる練習をしてください。慣れたら感情を実況中継するようにしてください。すると、感じることに慣れてきますよ。
6回目まで拝聴して思うのですが、良く言われる、
「神に守られている」とか「龍神様に助けられる」という考えは、方向が違うのでしょうか? にしきさんのお話だと、あくまでも「自分に戻る」、ということ。そうなると、例えば開運グッズを持つとか、玄関を掃除すると良くなる、といったようなことは、無意味ではないかも知れないけど 、この引き寄せの法則とは、性質の違うものですか?
そういったことへの思いも手放した方がいいですか? 私は今、そのほうが良いような気がしています。にしきさんは、どのようにお考えですか?
丸山茜さん 捉え方です。僕は同じことだと思います。本当の自分とは、宇宙を成り立たせている根源的なエネルギーのことです。それをここでは「ソース」と呼ぶことが多いです。別の呼び方では「神」ということもあるんですね。だって、ソースは宇宙を成り立たせている唯一のエネルギーのことですから。それを神とか龍神などと呼んでもいいんです。だから、本当の自分に戻るとは、自分が神だと知ることと同じです。このとき、「自分=本当の自分=神」ですから、自分と宇宙にシンクロが起こっています。それが「神に守られている」「宇宙が助けてくれる」こととして表れるんです。「神>自分」と見なして、自分とは違う偉大な神がいて、弱い自分を守ってくれるはず、と思うと真実は理解しにくいです。「自分=本当の自分=神」という発想に慣れることが、スピリチュアル上達の早道です。
でも大丈夫です。開運グッズに惹かれるあなたも、玄関を掃除して運気をよくしようとしているあなたも、神である本当のあなたは笑って見てくれていますよ。玄関がきれいなほうが気持ちいいですしね。
にしきさん、返信ありがとうございます。「わかりました!」と 簡単には言えませんが、神 >自分 ではない、
という事が、今までの考えと大きく違いますね。
子どもの頃から身についてしまっている、「神」という言葉の持つイメージがあるので、理解が難しい部分もあります。でも、そういうことなんだろうな、と今はなんとなくですが、わかります。
これから、意識して学んでいきたいと思います。
新たな視点を教えてくださり、感謝致します。
「神>自分」というのは宗教の考え方、「神=自分」というのはスピリチュアルの考え方です。「神=自分」を理解したとき、引き寄せの法則のパワーが本当の意味で理解でき、実現できるでしょう。今はわからなくていいので、そういうもんなんだなと思って学びを続けてくださいね。
誰もが生まれながらに、知ってることです。誰がその事にコミットして意識を変えたのでしょう。
執着を手放し、ノイズでなくハートの声を聞きます。ありがとうございます。
それがいいですね~
頭で色々考えることも手放すとのこと。
私は行動する前にいろいろと頭で考えてしまいます。考え過ぎだとは思っています。
ただ、考えてというか、計画、順番など予定を立てて行動している面もあります。
例えば仕事や家事など、順番とか考えます。それは必要ではないですか?
ただ、本当に考え過ぎでいつもいつも頭の中はぐるぐる何かを考えています。
計画、予定、そういうことは対処したらよいのでしょうか?
今日あった事で 凄いかぶって 良くわかりました!ちょっと悲しい事があって 本当にちょっとしたストレスで 気持ちって沈むんだなーと思い 良い方に考えてみただけで 全然普通になれり自分がいました。 考え方次第 受け止め方次第 あと余計な情報は入れない方がいいなと思いました。今の世の中要らない情報だらけ
無神経な程 最強だなと思いました。
面白かったです。恋愛で あてはめて話しを聞いてみたら凄い分かりました!
ありがとうございます。
馬場 カナさん そうですよね、日々、感情や波動は上下しますが、ベースラインの波動はそんなに変わらないものです。なので、ベースラインの波動をどう高めるかですが、そのやりかたが楽にするというものです。ホッとするとか、オールを手放すとか、いろいろな表現がありますが、人生はうまくいくようにできているってことですね。頑張らなくていいんです。
にしきさん、今回も深く楽しい動画をありがとうございました!波動の管理って素晴らしいですね。自己管理の一環として日々心がけます♪ GWにエブラハムを読んで始めたのが、今回の動画にもあった人も物事もジャッジをしないということでした。ついつい分析してジャッジしたくなるのですが、辞めてみると、何よりいい気分でいる時間が増えました。心の知性というのも良い言葉ですね〜。考えるより感じるよう心がけます!!
オコジョさん それいいですね~ ぜひその調子で。
パソコンの調子が悪くて、メルマガを読むのが遅くなって申し訳ありませんでした。
私は両親にいつも弟とか他人と比較されています。
「近所のなになにちゃんは子供がいるのに・・・」
「非正規の給料じゃわしらがいなくなったら心配だ。正社員のまともな仕事につきなさい」など
両親と住んでいた頃の私は親の文句ばかり聞かされて、おとなしくて好印象というより「自閉症」だと思われていました。
親元から離れて、親に内緒でフェイスブックなどで海外の人たちと交流して、明るさを取り戻しました。
もっとも、両親は定期的に来ますが・・・
留学経験がありますし、英語で交流することが大好きで、気が付くと2時間もフェイスブックでやりとりしています。
ハートが喜んでいます。
海外のマジシャンとかヒプノセラピストから連絡が来ます。
英語の世界が好きだという波動(エネルギー)から同じ波動の人間、つまり、スピリチュアルとかサイキックパワーがある
人たちをひきよせているのだと思います。
どこかでサイキックか手品のパーティーができるといいなあと考えています。
これこそ自分らしさですね。
親が勧めている公務員とか安定した仕事、事務などそもそも英語が業務に入っていないかもしれませんし、
合わない仕事を辞退するのはわがままとは違うかもと思い始めています。
バイリンガルのサイキックパワーの持ち主という売りで人生を楽しむ方法を考えてもいいかもしれませんし、
「お金は苦労したり妥協したりしなくてはいただけない」という親からの教えがお金のブロックになっているかもしれません。
それと、物事のみかたを変えるとしたら、親が私と他人を比較していたら、
右から聞いて左に受け流す、私のことがかわいいんだな、ありがとうと思いながら
受け流すしかないですね。
深刻に悩まないことにしました。
自分でも自覚できるぐらい、すぐジャッジしてしまいます。本当に、気が付けばやっています。まるでそれが備え付けられた機能のようにすぐジャッジしています。意志とか関係なく、零コンマ数秒どころか一瞬です。やめれるものなんですかね?
瑞穂999さん スピリチュアルな気づきがあって「すべてはひとつだ」「すべては愛だ」なんてことが腑に落ちれば、もうジャッジなんてやらないです。
でなければ、ジャッジをするには理由があって、ルールやビリーフがあなたのなかにあるはずです。子ども時代に身につけたビリーフを書き換えたら、もうジャッジはしないし、人生は劇的に変わりますよ。
今回は創造について腑に落ちました!
見方を変える。という事も聞いた事がありましたが、よく分かっていませんでした。
にしきさんはまた、角度が違っているので納得です。
私以外にも、同じ所でつまずく人は多いと思います。
知る事が出来て、凄く良かったです。ありがとうございます
あさぎあおいさん この動画シリーズだけでも学ぶことはたくさんありますよね。これを腑に落として応用できるようにしてくださいね。
視点をたくさん持つ、というのが響きました。そうなんです、私は物事を1つの方向からしかみれてなかったです。
人生は大変、という感じを、人生は楽しいに変えて行きます。
めろんさん そうですよね。いくつもの視点を持つことがやりにくいですよね。それはビリーフ(信念、観念)の働きで、持てる視点が非常に少なくなっているためです。だから、ビリーフを変えてあげるのがいろいろな見方ができるようになる早道なんです。ビリーフ、大事ですよね。
動画ありがとうございます。
にしきさんに辿り着くまでは、ネガティヴな自分じゃない違う自分にシフトしなくてはならないと思っていて、行っては戻ってを繰り返してしまう引き寄せが辛くて仕方ありませんでした。ありのままの自分にOKを出すこと、この言葉に触れて心がスッと軽くなりました。今のままの自分を認めること。ああでなくては、こうでなくては、こうしなきゃいけないと思う必要は無いのですね。とても楽になりました。
少しずつではありますが、今のままの自分が素敵だ、愛おしいと思えるようになってきています。ありがとうございます。
にしきさんのお声がまた本当に癒されます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ともこさん そうです。スゴイ人とかポジティブな人にいきなりなろうとするのではなく、今の自分を受け入れてあげるだけでいいんです。お褒めくださり、ありがとう~
にしきさーん!
今回の動画、かなりグサッときました。もともと頑固だし、執着を手放そうとしすぎてさらに執着したり…。
毎日日々、自他ともにいろんなことをジャッジしている気がします。
ただ、何度も出てくる「あなたはあなたでいいんです」と言ってくださるセリフが、自己肯定感に繋がり心がホッとします。
この動画を何度も見るだけでも変わっていけそうな気がしています。
前回のコメントの返信もありがとうございました。
風邪の件たしかに疲れはありましたね。気が緩んで出てきたんですね。
今回の動画も素晴らしかったです。
ジャッジをしなくていい、、、
心が楽になったのを感じました。
いままでジャッジをしまくっていたんですね。
それをしなくていいと思うと本当に心が楽です。考えなくてもいいし、、、
幸せです。
本当にいままで自分で自分を苦しめていたんですね。
これからは考えすぎず心からの声に従って生きていきたいと思います。
考えてばかりいた私にはまだまだ勇気のいることですが、どんどん手放していきたいです。
頑張ります。
リラックスします。
にしき先生本当にありがとうございます。
幸奈さん いいですね。ジャッジしたり、自分を責めたりしなくいいんです。自分を大切にすれば、何事もうまくいくんです。
ご質問させて下さい。
出来事に良いという意味付けをしていくと良いそうですが、それが見つからない場合、魂が生まれる前にこういう辛い経験をする。と決めてきたのかもしれない。と思うのでも良いですか?
それから、物事に「良い」「悪い」という意味は元々無く、出来事は理由があって起こっている。ということですが、それは悲しいニュースを見た時に、切ない。と思わなくて良いという事でしょうか?
>魂が生まれる前にこういう辛い経験をする。と決めてきたのかもしれない。と思うのでも良いですか?
いいえ。「つらい」というのはあなたの判断であり、あなたがその出来事に「つらい」という意味づけをしているだけです。魂に「つらい」という感情はありません。
>それは悲しいニュースを見た時に、切ない。と思わなくて良いという事でしょうか?
そのとおりです。「悲しい」というのもあなたの意味づけです。普遍的に悲しい出来事は存在しません。
ご返答いただきありがとうございます。
それでは、私の場合家族と別々に暮らす事になってしまいましたが、家族の大切さを学ぶ事ができた。親戚のおばさんに優しくしていただいて、とても親切な人だと知ることができた。そして大分時間が経ってからですが、何とかしたいと思いネットで検索したら、にしきさんのブログにたどり着いて本当の引き寄せを学ぶ事ができた。という事が良い意味付けになるのでしょうか?
それでもやっぱり辛さが抜けません。
色々なニュースに対して、「悲しい」というのは私の意味付けだという事、わかりました。
自分にはわからないけれど、何か理由があって起こっている。と思っていれば良いでしょうか?
はじめまして。
素敵な動画をありがとうございます。
上手く言えないのですが、動画を見る度、ドキドキして、見終わったあとは何だかとても気持ちが軽くなります。
今まで上手くいかなかったことの理由がちょっとずつ分かってきました。
自己中心主義ってこんなに素敵なことだったんですね!
自分の感情に責任を持つ。何でもかんでもいい意味に取ることってご都合主義というか、まったくもって都合のいい解釈、逃げって思ってましたが、いいんだ!
起こる出来事をキラッキラにできるのは、環境や他人ではなく自分なんですね!
何だかドキドキします(≧◡≦)
今、家の外ではご近所さんがDIYをしていてとてもうるさくてたまらなかったのですが、お隣さんの気持ちになると、家族の喜ぶ顔が見たくて取り組んでるんだなー、子どたちは何が出来るのかと楽しみにしてるのかなーと思ってみると、あんなにうるさく感じていたのが、何ができるんだろうと私までワクワクしてきました。
視点を変えるってこういうことなんでしょうか?
次の動画も楽しみです。
ももさん よく理解されていますね!
自分や他人に厳しくならず、リラックスして生きると、うまくいきます。
ぜひこの調子で!
視点を変えたり、良い所を見るようにする事は出来ますが、ハートに逆らっている気がします。良し悪しをフラットに、ジャッジをしない考え方、味方は頭で出来てもハートの声は「自分の感情コントロールの為じゃん?」ってなります。で、自分に正直になると負のエネルギーになってしまいます。まだまだ手放しが出来ていないって事でしょうか?
みーさん 「自分の感情コントロールの為じゃん?」というのはあなたのハートの言葉じゃないですよね。ハートは優しく愛なんです。それはハートじゃなくて、頭で考えたエゴの声です。ただの思考です。もう少し言うと、これまで周りにプログラミングされた否定的な考えの癖です。でも、わかりますよ。自分がよくなろうとすると、それを止める自分がいるんですよね。同じ自分のような気がするけれど、前者が本当のあなた、後者は他人なんです。自分に正直になっているのではなく、他人の意見にあなたが乗っ取られていることに気づいてくださいね。だから、他人の声を気にせず、本当のあなた、優しいあなたの意見に従ってくださいね。
手放し、そうですね。他人があなたを否定的にプログラミングしたので、潜在意識の深いところに手放されていない感情があるんです。「自分はダメ」だとか「怖い」といった感情です。それを掘り出して、手放す必要があります。
改めて、自分に戻ることの大切さを思いました。
確かにアファメーションしたりビジュアライゼーションしたりしても現状があまりわかっていないので、にしきさんのおっしゃることはよくわかります。
まずはネガティブを手放して、自分の本音を大切にしようと思います。
ありがとうございました。
良くなろうとする心には潜在的に自己否定があります。自己肯定から、本当の自分にたどりついてください。
内容と関係ないのですが、突然入ってくるSEがすごく気になります。びっくりして集中できません、。やめて欲しいです。
にしきさん、先日、30日間プログラムも購入させていただき、同時進行で進めております。とてもワクワクします!ジャッジ、執着、比較はしなくてよくて、罪悪感も持たなくていい。ハートの思いに従って、視点をたくさん持つ。素晴らしいです。私は2008年にハワイに出てきまして、それまでは福岡に中心的に住んでいたのですが、日本にいた当時は「邦画が嫌い」でした(笑)ハリウッド映画の方が、トムクルーズとか世界的なスターが出てきてかっこいいじゃない、、、と、そういう風に思い込んでいたのです。ハワイに出てきて、最初はステイタスの弱いビザで、研修先で壮絶なハラスメントに会いました。「40過ぎのババアがノコノコハワイに出てきて」(37歳でしたが)でスタートし、土日や夜間の勤務はないと聞いていたのにシフトを組み込まれ、時給は4ドル(当時400円)でとにかく、毎日、人格否定を受け続けました。そんな辛い毎日の中で。(もう、日本に帰った方がいいのだろうか)と感じた際に、カハラモールで「奇跡」という映画があっているのを知りました。日本では見るはずもない、是枝監督の作品。トボトボと見に行って、是枝監督特有の、日本人の感じる「ワビサビ」みたいな物を感じました。地元の博多が出てきて。涙しました。そして「帰りたかったらいつでも帰れる。私には日本の博多という素晴らしい故郷がある」という、そういうハートからのメッセージを受けました。「日本映画なんか私は好きになれない」こういったくだらないジャッジのような物を手放せた感じがしました。流れに従おうという決心がついた直後に、私はハワイで、正式に働けるようになれたのです。そして8月30日には、「父の不在」という北九州が舞台の映画がカハラモールで上映されます。「見に行きたい」というハートの思いに従いたいと思っております。また、次のお話を楽しみにしております。ありがとうございます。マハロ〜
ハワイのエリーさん ハワイにお住まいの方から、同じような過酷な体験を聞いたことがありますよ。やはりそうだったのですね。でもそれを支えたのが、博多を舞台にした映画だった。。。そんなハートの思い、大切にしたいですね。
ポジティブな状態がハイヤーセルフであり元々の自分であり、心の次元なんだ!
それで引き寄せが起こる。原因と結果の世界。
理解が深まりました!!ありがとうございます!m(__)m
松本さん そのとおりです。僕らはハイヤーセルフ。それをただ知り体感すればいいんです。コメント感謝