
【2】 引き寄せのポイント・感情の扱い方
ご覧になって、いかがでしたでしょうか。
よかったら「いいね!」をお願いします。
また、あなたはこの動画を見て、何を知り、何を得ましたか。
感じたこと、思ったこと、ご質問など、ご自由にコメント欄にお願いします。
にしきも目を通します。
ご覧になって、いかがでしたでしょうか。
よかったら「いいね!」をお願いします。
また、あなたはこの動画を見て、何を知り、何を得ましたか。
感じたこと、思ったこと、ご質問など、ご自由にコメント欄にお願いします。
にしきも目を通します。
アサーティブの技術、
良いなあ。
私、そう言われるのは好きじゃないの。
もう少し言い方をソフトに言ってほしいなあ。
と、伝えたいです。
無視されたときは
無視された感情を感じて手放ししていきたいなあ。
と、感じました。
ありがとうございます
すまいるさん 自分の感情を伝える技術、実践したいですよね。やりやすいところから、あなたの本当の気持ちを相手に伝えてあげてください。「そんなふうに言われて、私とても傷ついた」「私とても悲しい」「私がないがしろにされているように感じた」など、そのときの感情を冷静に伝えてあげてくださいね。
にしき先生 二回目の動画もありがとうございました。
私はネガティブな感情をなるべく見ないようにして 小さなしあわせ探しをし、しあわせな感情に浸るということをしてました。
それでいい感じになってきたところで 他者からの言葉や現実面をつきつけられてやり直し、という繰り返しをしてたと思います。
結局 影響を受ける自分が悪いんだ、と思いながら どう対処していったらいいかわかりませんでした。
お話を聞いて まず ネガティブな感情もしっかり感じることが大切なんだと知りました。
ネガティブもポジティブもどちらも しっかり受け止めて感じ切ることが大事なことなんですね。
そしてアサーティブ、相手の感情も否定せず受け止めて でも自分の感情は 私は、を主語にして冷静にしっかり伝える、ということですね。
どんな時も自分の感情を素直に偽らずに感じよう。
言いたいことを飲み込んでしまって もやもやするのはもうやめようと思いました。
感じることを先延ばしにしない、ということも大事なことですね。
自分の感情をネガティブもポジティブも しっかり感じ切るということが 私にとってはまず一番はじめにするべき大切なことのようです。
アサーティブも意識しながら できることから実践していきたいです。
次回も楽しみにしています。
二回目の動画も とても濃い内容のお話をありがとうございました。
emiさん ポジティブもネガティブも感情をしっかり受け止めて感じてあげれば、感情は後に残らず、エネルギーの問題は起こりません。そしてさらに、アサーティブに自分の感情を表現することで、エネルギーがよくなり、自分という境界線ができてきます。周りに影響されやすいのは、境界線が発達していないからとも言えるんです。emiさんだけじゃないです。多くの人が自分と他人の区別がなくて苦しんでいます。まずはしっかり自分の感情を感じることから始めていくといいと思いますよ。でも残っている感情はどうしたらいいの?について次回お届けします。どうぞお楽しみに。
にしきさん、初めまして。
引き寄せの法則は以前から耳にしていましたが、本などは読んだことがなく、にしきさんの柔らかくも筋の通ったユーモアも混じえた的確なお話でとてもスーっと入ってきました。
2回目のお話の、感情はちゃんと感じてあげて手放すというのもすごく腑に落ちしっくりきますし、アサーティブという言葉は初めて聞きましたが、例もあげてくださり、なるほどなぁと思いました。
とても有益な内容で、楽しみながら学ばせてもらっています。
奥さまのヒーラーよしこさんのライオンズゲートの時のヒーリング誘導瞑想を昨年初めて受けさせていただきましたが、本当に癒される雰囲気とヴォイスと内容で素晴らしかったです。
お2人は本当にベストマッチな素晴らしいパートナー性を育んでおられるのだなと感じました。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございました。
吉川優香さん コメントありがとうございます。この動画で引き寄せの法則のエッセンスの深いところを話しているので、ちょうどよかったし、すーっと入ってくると思います。今思うと、思考と感情を上手にコントロールし、波動を高めていたので、パートナーと出会うべくして出会いました。人生は自分の波動次第。偶然はないのです。ぜひ次回も楽しんでください。
にしきさん、初めまして。
動画を見ながら、あっ!まさに私のことだ!ってびっくりしました。周りの意見に合わせること、他人に気に入られるように、嫌われないようにと常にビクビクしていました。誰かに言われたり、されたりしたことですごく自分が傷ついているのに、それを相手に伝える言葉やスキルがなく、笑って済ませていました。
その時感じた感情はその時に感じきれば消えて行く、そしてアサーティブの技法。すごく参考になったしこれからぜひ実践したいです。
動画、ありがとうございました。
きゃらめるさん 言うべきことを言わなかったり、感情を飲み込んだりして、自分を偽ると、感情エネルギーの問題が起こります。そして望まないことを引き寄せます。だからしっかり感情を感じてあげるのです。それでも残ってしまっている感情は・・・手放しです。3回目も大事ですので、ぜひご覧くださいね。